ボルトロスのテキストも把握していない奴が適当な事をほざくよ。
2013年3月5日 ポケカ コメント (8)いや、マジで。
ボルトロス1回も使った事無いんですよね。
最近相手に使われて、上の技も下の技もちゃんと把握していない事が判明(笑)
プラズマ団の分類
1.混色型
技ライデンナックルを中心に据えて、特殊エネを満載し臨機応変に闘うデッキ。
サイド調整要員として単体性能的に優秀なキュレムやアブソルが採用される。
構成員はボルトロス・デオキシス・トルネロス・キュレム・アブソル・カビゴン・ルギア
プラズマメカニズムを存分に使ったTHEプラズマ団
2.単色型
今のところ、キュレム単とアブソル単が有力。
御存知キュレム単は軽石ケルディオを利用してキュレムのみで攻めるデッキ。
プラズマメカニズムとしてはアクロママシーンとデオキシスの恩恵を受けるのみ。
構成員はキュレム・ケルディオ・デオキシス。
プリズムエネを採用しデオキシスが動ける型もあります。
これは果たしてプラズマ団デッキなんだろうか?
アブソル単とは、ダークライを搭載せずアブソルとデオキで攻めるデッキ。
3.はぐれプラズマ団
プラズマメカニズムの恩恵を受けず他のデッキで活躍するプラズマ団。
今のところ有力なのはアブソルダークライぐらいか。
ブースターさああん!もプラズマ団だけど、
進化デッキは全部プラズマ団デッキに含まれないという市場の理解。
1.の混色型については多種多様なタイプが存在するようですが、
ボルトロスを使った事が無い私には微妙な違いが分かりません。
TAMAさんがまとめてくれるらしいです。
ボルトロス1回も使った事無いんですよね。
最近相手に使われて、上の技も下の技もちゃんと把握していない事が判明(笑)
プラズマ団の分類
1.混色型
技ライデンナックルを中心に据えて、特殊エネを満載し臨機応変に闘うデッキ。
サイド調整要員として単体性能的に優秀なキュレムやアブソルが採用される。
構成員はボルトロス・デオキシス・トルネロス・キュレム・アブソル・カビゴン・ルギア
プラズマメカニズムを存分に使ったTHEプラズマ団
2.単色型
今のところ、キュレム単とアブソル単が有力。
御存知キュレム単は軽石ケルディオを利用してキュレムのみで攻めるデッキ。
プラズマメカニズムとしてはアクロママシーンとデオキシスの恩恵を受けるのみ。
構成員はキュレム・ケルディオ・デオキシス。
プリズムエネを採用しデオキシスが動ける型もあります。
これは果たしてプラズマ団デッキなんだろうか?
アブソル単とは、ダークライを搭載せずアブソルとデオキで攻めるデッキ。
3.はぐれプラズマ団
プラズマメカニズムの恩恵を受けず他のデッキで活躍するプラズマ団。
今のところ有力なのはアブソルダークライぐらいか。
ブースターさああん!もプラズマ団だけど、
進化デッキは全部プラズマ団デッキに含まれないという市場の理解。
1.の混色型については多種多様なタイプが存在するようですが、
ボルトロスを使った事が無い私には微妙な違いが分かりません。
TAMAさんがまとめてくれるらしいです。
お題「どうぐおとし」
2013年2月25日 ポケカ コメント (9)
ヤブクロンBW7 HP70
超無 どうぐおとし 20☓
おたがいの場のポケモンについている「ポケモンのどうぐ」の
合計☓20ダメージ。
現在こいつを あーでもない、こーでもないと検討中です。
トリスタさんが愛用していますが、こいつは中々に難題です。
新弾発売までやる事が無くなってヒマしているデッキビルダーの皆さん。
ちょっとコイツで競作してみませんか?
中々にいじりがいの有るヤツですよ。
DN上にレシピを上げてくれれば勝手に収集して比較してコメントします(笑)
(誰が参加するんだ、こんな企画。)
きざして呼んで捨てるという発想は無かったなー。
結構このデッキ、バリエーションが考えられますね。
トラッシュに捨てる手段のバリエーション
(グッズ・サポート)
・ハイパーボール
・アララギはかせ
・スーパーエネルギー回収
・ダウジングマシン・パソコン通信
(ワザ)
・ジェットフレイター
・スケープゴート
(とくせい)
・ディープグレイブ
・せわやき
・ダイビングドロー
探すと他にもありそうですね。
検討すべき課題。
・デスカーンは要るのか要らないのか?
自爆しないならサイド1ターン展開が遅くても良いわけで、
中打点で稼ぎつつ終盤に大打点を出すというコンセプトも観念できますね。
・基本エネルギーは要るのか要らないのか?
ここは大きな所で、基本エネが無いと
ダブル無色とリサイクルで戦線を維持する事になり、
私はコインが安定しないので基本エネを入れる形になりました。
あっちこっちで使われているようですが、まだ色々できそうな気がします。
誰か何か面白いギミックでやらないかな~。
結構このデッキ、バリエーションが考えられますね。
トラッシュに捨てる手段のバリエーション
(グッズ・サポート)
・ハイパーボール
・アララギはかせ
・スーパーエネルギー回収
・ダウジングマシン・パソコン通信
(ワザ)
・ジェットフレイター
・スケープゴート
(とくせい)
・ディープグレイブ
・せわやき
・ダイビングドロー
探すと他にもありそうですね。
検討すべき課題。
・デスカーンは要るのか要らないのか?
自爆しないならサイド1ターン展開が遅くても良いわけで、
中打点で稼ぎつつ終盤に大打点を出すというコンセプトも観念できますね。
・基本エネルギーは要るのか要らないのか?
ここは大きな所で、基本エネが無いと
ダブル無色とリサイクルで戦線を維持する事になり、
私はコインが安定しないので基本エネを入れる形になりました。
あっちこっちで使われているようですが、まだ色々できそうな気がします。
誰か何か面白いギミックでやらないかな~。
SHINeeコレクション
2013年2月1日 ポケカ コメント (2)娘が韓流POPSにハマってSHINeeがエンドレスリフレインです。
誰か助けて!!
ポケットの中にあった小銭をはたいてシャイニーコレクションを8パック購入。
エモンガとシェイミが出たので充分かな。
封入率はやはり高いようですね。
サーナイトとジャローダとリングマは、何か出来そうな気がしますね。
各2出たのでもう十分。
しかし、あざとい・・・
誰か助けて!!
ポケットの中にあった小銭をはたいてシャイニーコレクションを8パック購入。
エモンガとシェイミが出たので充分かな。
封入率はやはり高いようですね。
サーナイトとジャローダとリングマは、何か出来そうな気がしますね。
各2出たのでもう十分。
しかし、あざとい・・・
私信:デスカーンBW8を貸してください。
2013年1月23日 ポケカ コメント (2)明日かまくら屋に来る方へ、
どなたか、ディープグレイブのデスカーンを2枚貸してください。
(今週のジョジョ)
時節柄ヘルクライムピラーは禁句のオンパレードだぜ・・・
どなたか、ディープグレイブのデスカーンを2枚貸してください。
(今週のジョジョ)
時節柄ヘルクライムピラーは禁句のオンパレードだぜ・・・
こんな時間に回答が来た
2013年1月21日 ポケカ問自体に対する回答は無し、
テンプレ回答貼って詳しくは公式発表を見てね!だってさ。
まあ質問が多すぎるからしゃーない。
まあ、しかし、あれだ、この件で残業させてしまって済まない。
テンプレ回答貼って詳しくは公式発表を見てね!だってさ。
まあ質問が多すぎるからしゃーない。
まあ、しかし、あれだ、この件で残業させてしまって済まない。
アクロママシーンの裁定出ましたね。
http://pcgn.pokemon-card.com/blog/2013/01/000299.html
一応筋のとおった説明になりましたので、最悪の事態は避けられました。
(細かい疑問は残っていますが、大問題というほどではないでしょう。)
http://pcgn.pokemon-card.com/blog/2013/01/000299.html
一応筋のとおった説明になりましたので、最悪の事態は避けられました。
(細かい疑問は残っていますが、大問題というほどではないでしょう。)
現在質問が集中しているそうで、
昨日送った質問に対する回答は帰ってくるかどうか分かりませんが、
他の皆さんの所に帰ってきた返答から解釈を考えてみたいと思います。
昨日までは、トラッシュに3枚しか無くても本人が山札に無いことが分かっていれば
使えないという回答だったようですが、
本日は「本人が山札にあると信じていれば使える」という事に変わりましたので、
一応山札の内容は非公開(=分からない)という前提は(結果的に)保持されるようです。
(ココが昨日の回答のままだと、どう理屈をこねても辻褄が合わないと思います。)
(仮説)アクロママシーンはその対象とするカードがルール上4枚しか無く。
公開情報に4枚存在している以上使えない。
ハイボやミズキなどは対象とするカードが限定されず、
非公開情報である山札に何枚あるかは分からないので空打ちが出来る。
「非公開情報」というより「不可知領域」って感じですね。
自分にも相手にも何があるのか分からない。
つりざおで作った山札でも、SPレーダーで作った山札でも、
分からないって言ったら、分からないんだ。って感じでしょうか。
(仮説)の証明のため、
伝説ポケモンが全種類トラッシュにある場合レジェンドボックスを使えるか、
という質問がされ、「使える」という裁定が帰ってきたようですが、
これはおそらく、伝説ポケモンが何種類あるか把握しておく事はルールでは無い。
という事だと推測します。
(他にも種類があると信じているから打てるんだw)
対象が1種類しか無く、公開情報に4枚出ていれば使えない
という理屈で判断しているなら、一応つじつまは合いますね。
(あとは公開情報がどこまでかというのをハッキリしてもらいたい。)
理屈がハッキリすれば応用が効くので、この問題は解決だと思いますが、
そうでないなら、今後こういうカードが出る度に、
公式にお伺いを立てて、これは使える、あれは使えないという事を暗記しなければいけない。
さらに、公式回答を頂いてない、レベルボール、ヘビーボールについても
改めて空打ちの可否を確認する必要がありますね。
昨日送った質問に対する回答は帰ってくるかどうか分かりませんが、
他の皆さんの所に帰ってきた返答から解釈を考えてみたいと思います。
昨日までは、トラッシュに3枚しか無くても本人が山札に無いことが分かっていれば
使えないという回答だったようですが、
本日は「本人が山札にあると信じていれば使える」という事に変わりましたので、
一応山札の内容は非公開(=分からない)という前提は(結果的に)保持されるようです。
(ココが昨日の回答のままだと、どう理屈をこねても辻褄が合わないと思います。)
(仮説)アクロママシーンはその対象とするカードがルール上4枚しか無く。
公開情報に4枚存在している以上使えない。
ハイボやミズキなどは対象とするカードが限定されず、
非公開情報である山札に何枚あるかは分からないので空打ちが出来る。
「非公開情報」というより「不可知領域」って感じですね。
自分にも相手にも何があるのか分からない。
つりざおで作った山札でも、SPレーダーで作った山札でも、
分からないって言ったら、分からないんだ。って感じでしょうか。
(仮説)の証明のため、
伝説ポケモンが全種類トラッシュにある場合レジェンドボックスを使えるか、
という質問がされ、「使える」という裁定が帰ってきたようですが、
これはおそらく、伝説ポケモンが何種類あるか把握しておく事はルールでは無い。
という事だと推測します。
(他にも種類があると信じているから打てるんだw)
対象が1種類しか無く、公開情報に4枚出ていれば使えない
という理屈で判断しているなら、一応つじつまは合いますね。
(あとは公開情報がどこまでかというのをハッキリしてもらいたい。)
理屈がハッキリすれば応用が効くので、この問題は解決だと思いますが、
そうでないなら、今後こういうカードが出る度に、
公式にお伺いを立てて、これは使える、あれは使えないという事を暗記しなければいけない。
さらに、公式回答を頂いてない、レベルボール、ヘビーボールについても
改めて空打ちの可否を確認する必要がありますね。
はじめてメールさせていただきます。
滋賀県でポケモンカードゲームで遊ばせていただいている者です。
いつも楽しい商品の提供いただきありがとうございます。
さて、人づてに聞いた話で恐縮ですが、
グッズ「アクロママシーン」への質問・回答について、
従前の解釈とは考え方が異なるように思われますので、いくつか質問させて下さい。
(今回なされた質問と回答)
『質問』
Bさんのトラッシュには、プラズマエネが4枚。
このとき、Bさんは、アクロママシーンを使い、山札サーチが出来るでしょうか?
『回答』
アクロママシーンを使用できません。
山札は非公開情報とはいえ、公開情報(トラッシュ)にプラズマエネが4枚
落ちている以上、山札内にプラズマエネが無いことは、対戦相手から見ても
明々白々なためです。
「その効果に従うことができない」グッズは、使用できません。
なお、ルール上、プラズマエネを5枚積んでいることは、
そもそも想定していません。
(これまでの回答と質問)
山札に対象が無い事が分かっている場合について、
ポケモンカードゲームトレーナズウェブサイトQ&A「カードのくわしい使い方」で、
「山札 ない」で検索した所、1月13日現在以下の既回答がありました。
a.山札にポケモンのカードがないことがわかっているときでも、
グッズ「ハイパーボール」は使える。
b.山札にたねポケモンが無い事が分かっているときでも、
ワザ「なかまを呼ぶ」は使える。
c.山札にサポートのカードが無いことがわかっているときでも、
「ランダムレシーバー」を使う事ができる。
d.山札にポケモンのカードが無い事がわかっている場合でも
モンスターボールやサポート「ミズキの検索」は使える。
e.山札に基本エネルギーが1枚もないとわかっている場合でも
「エネルギー転送」を使うことはできる。
f.山札に進化カードが1枚もないことがわかっているときでも、
ディアルガのワザ「タイムコール」を使うことはできる。
これらを踏まえ、山札の内容については常に非公開情報であり、
対象が無いことが分かっていてもグッズ・サポート・ワザを使用できるものと解釈していました。
今回の回答におきましては、「公開情報から山札にプラズマエネルギーが無いことが
相手にも明々白々だから使用できない。」との事ですが、
不明な点がありますので以下について質問します。
Q1.これまでの「山札に無いことが分かっていてもグッズ・サポート・ワザが使用できる。」
という上記a~fの回答内容が変更される事はありませんか?
Q2.グッズ「アクロママシーン」についてのみ公開情報でプラズマエネルギーが4枚
見えており、山札に無い事が明白な場合使用できないという回答でしょうか?
Q3.公開情報で山札に無いことが明白な場合と言われる「公開情報」とは何を指しますか。
以下は公開情報に当たりますか?
Q3-a.グッズ「タウンマップ」等で表にしたサイド。
Q3-b.サポート「ゲーチス」等を使用し確認した相手の手札。
Q3-c.山札が0枚の時にグッズ「すごいつりざお」等を使用し
相手にカードを見せて戻した山札。
Q3-d.グッズ・サポートを使用し、対象が無い事を宣言した後の山札について、
山札に対象が存在しないという情報。
Q3-e.ワザ等により残りの全てを確認した相手の山札。
Q4.トラッシュに4枚プラズマエネルギーがある状態から
サポート「ダークトリニティ」を使用し、プラズマエネルギーを回収したため
トラッシュのプラズマエネルギーが3枚になりました。
この場合グッズ「アクロママシーン」を使用できますか?
上記についてお手数ですが御回答をお願いします。
現在他の方からも同様の主旨の質問が出ているものと思われますが、
発端となりましたアクロママシーンが使用出来ないという回答を取り消し
使用可能とされる場合は、その旨回答いただければ、
質問については回答いただかなくても結構です。
なお、蛇足ながらポケモンカードゲームは国際大会も開かれるゲームですので、
国内と海外で解釈の異ならないようお取りはからいを御願いします。
滋賀県でポケモンカードゲームで遊ばせていただいている者です。
いつも楽しい商品の提供いただきありがとうございます。
さて、人づてに聞いた話で恐縮ですが、
グッズ「アクロママシーン」への質問・回答について、
従前の解釈とは考え方が異なるように思われますので、いくつか質問させて下さい。
(今回なされた質問と回答)
『質問』
Bさんのトラッシュには、プラズマエネが4枚。
このとき、Bさんは、アクロママシーンを使い、山札サーチが出来るでしょうか?
『回答』
アクロママシーンを使用できません。
山札は非公開情報とはいえ、公開情報(トラッシュ)にプラズマエネが4枚
落ちている以上、山札内にプラズマエネが無いことは、対戦相手から見ても
明々白々なためです。
「その効果に従うことができない」グッズは、使用できません。
なお、ルール上、プラズマエネを5枚積んでいることは、
そもそも想定していません。
(これまでの回答と質問)
山札に対象が無い事が分かっている場合について、
ポケモンカードゲームトレーナズウェブサイトQ&A「カードのくわしい使い方」で、
「山札 ない」で検索した所、1月13日現在以下の既回答がありました。
a.山札にポケモンのカードがないことがわかっているときでも、
グッズ「ハイパーボール」は使える。
b.山札にたねポケモンが無い事が分かっているときでも、
ワザ「なかまを呼ぶ」は使える。
c.山札にサポートのカードが無いことがわかっているときでも、
「ランダムレシーバー」を使う事ができる。
d.山札にポケモンのカードが無い事がわかっている場合でも
モンスターボールやサポート「ミズキの検索」は使える。
e.山札に基本エネルギーが1枚もないとわかっている場合でも
「エネルギー転送」を使うことはできる。
f.山札に進化カードが1枚もないことがわかっているときでも、
ディアルガのワザ「タイムコール」を使うことはできる。
これらを踏まえ、山札の内容については常に非公開情報であり、
対象が無いことが分かっていてもグッズ・サポート・ワザを使用できるものと解釈していました。
今回の回答におきましては、「公開情報から山札にプラズマエネルギーが無いことが
相手にも明々白々だから使用できない。」との事ですが、
不明な点がありますので以下について質問します。
Q1.これまでの「山札に無いことが分かっていてもグッズ・サポート・ワザが使用できる。」
という上記a~fの回答内容が変更される事はありませんか?
Q2.グッズ「アクロママシーン」についてのみ公開情報でプラズマエネルギーが4枚
見えており、山札に無い事が明白な場合使用できないという回答でしょうか?
Q3.公開情報で山札に無いことが明白な場合と言われる「公開情報」とは何を指しますか。
以下は公開情報に当たりますか?
Q3-a.グッズ「タウンマップ」等で表にしたサイド。
Q3-b.サポート「ゲーチス」等を使用し確認した相手の手札。
Q3-c.山札が0枚の時にグッズ「すごいつりざお」等を使用し
相手にカードを見せて戻した山札。
Q3-d.グッズ・サポートを使用し、対象が無い事を宣言した後の山札について、
山札に対象が存在しないという情報。
Q3-e.ワザ等により残りの全てを確認した相手の山札。
Q4.トラッシュに4枚プラズマエネルギーがある状態から
サポート「ダークトリニティ」を使用し、プラズマエネルギーを回収したため
トラッシュのプラズマエネルギーが3枚になりました。
この場合グッズ「アクロママシーン」を使用できますか?
上記についてお手数ですが御回答をお願いします。
現在他の方からも同様の主旨の質問が出ているものと思われますが、
発端となりましたアクロママシーンが使用出来ないという回答を取り消し
使用可能とされる場合は、その旨回答いただければ、
質問については回答いただかなくても結構です。
なお、蛇足ながらポケモンカードゲームは国際大会も開かれるゲームですので、
国内と海外で解釈の異ならないようお取りはからいを御願いします。
山札0枚でレベルボールが打てない!!
2013年1月14日 ポケカドロンループの完成のため、日々山札を0枚にするべく邁進していますが、
当たり前と思って処理していた事について、
クルミルパパさんの所で公式に確認して不可との回答がありました。
う~ん、これはちょっと死活問題なのですが・・・
------以下クルミルパパさんの所から引用-----------
http://kurumirupapa.diarynote.jp/201301131124214883/
『問題1』
Bさんのトラッシュには、プラズマエネが4枚。
このとき、Bさんは、アクロママシーンを使い、山札サーチが出来るでしょうか?
『回答』
アクロママシーンを使用できません。
山札は非公開情報とはいえ、公開情報(トラッシュ)にプラズマエネが4枚
落ちている以上、山札内にプラズマエネが無いことは、対戦相手から見ても
明々白々なためです。
「その効果に従うことができない」グッズは、使用できません。
なお、ルール上、プラズマエネを5枚積んでいることは、そもそも
想定していません。
----------------------------------
ジャンクアームの件といい勝手に解釈を変えられると困るのだが、
出ちまった物は仕方がないなあ。(訂正した方がいいぞ。)
以前の裁定では山札の情報はいかなる場合でも非公開情報であり、
レベルボールを打って対象が無い事を宣言した後にレベルボールを使うことも可能でした。
『無い事が明々白々』であるから使えないなんて裁定に変わると
今まで当然として行なっていたアクションについて、
色々疑問になるシチュエーションが発生します。
1.レベルボールを使用し、対象ポケモンが無い事を宣言した後、再びレベルボールを使う事ができるか?
2.レベルボールを使用し、対象ポケモンが無い事を宣言した次の番にレベルボールを使う事ができるか?
この間「N」「アクロマ」などの山札と手札を交換する行為を行なってないものとする。
3.自分の山札が0枚の時にレベルボールを使う事ができるか?
4.自分の山札が0枚の時にポケモン通信を使う事ができるか?
5.タウンマップで公開したサイドに1枚、トラッシュに3枚のプラズマエネルギーがある時、アクロママシーンは使えるか?
6.公開情報の範囲はどこまでか?
・タウンマップで表にしたサイド。
・ゲーチス等で見た相手の手札。
・山札0枚からドロンした場合の山札。
・トラッシュに4枚からダークトリニティで戻した場合。
これまでの公式回答について「山札 ない」で検索した結果、以下の裁定がありました。
※リンク・コピペができないので意約しています。
(パターンⅠ:山札に無いことが分かっている場合の裁定)
a.山札にポケモンのカードがないことがわかっているときでも、グッズ「ハイパーボール」は使える。
b.山札にたねポケモンが無い事が分かっているときでも、ワザ「なかまを呼ぶ」は使える。
c.山札にサポートのカードが無いことがわかっているときでも、「ランダムレシーバー」を使う事ができる。
d.山札にポケモンのカードが無い事がわかっている場合でもモンスターボールやサポート「ミズキの検索」は使える。
e.山札に基本エネルギーが1枚もないとわかっている場合でも「エネルギー転送」を使うことはできる。
f.山札に進化カードが1枚もないことがわかっているときでも、ディアルガのワザ「タイムコール」を使うことはできる。
(パターンⅡ:山札が0枚の時の裁定)
g.山札が1枚もないとき、ランダムレシーバーを使う事ができない。
h.山札が1枚もないときでもキュウコンのポケパワー「あぶりだす」を使える。
i.山札が1枚もないとき、デオキシスのポケパワー「フォルムチェンジ」は使えない。
j.山札が0枚のとき、パソコン通信を使うことはできない。
k.山札が0枚のときでも、ワザマシンを使いワザ「エヴォリューター」を使う事はできる。(ただし効果が処理できないので、ワザは失敗)
l.山札が1枚も無いとき、サポート「シロナの導き」は使えない。
m.山札が1枚も無くても、サポート「ナナカマドはかせは」使える。
n.山札が1枚も無いとき、グッズ「はじまりの扉」は使えない。
o.山札が1枚も無いときでも、グッズ「夜の転送装置」を使う事はできる。
p.山札が0枚のとき、ピーピーエイドを使うことはできない。(効果にしたがう事ができないから)
q.山札が0枚のとき、サーナイトのポケパワー「トランスジェイド」は使えない。
(q’.山札に超エネルギーが無いのが分かっていてもサーナイトのポケパワー「トランスジェイド」は使える。)
r.山札が0でトラッシュに化石関係のカードが無いときサポーター「化石発掘員」は使えない。
s.山札が1枚もないとき、ワザ「トラシュドロー」で手札をトラッシュする事はできる。
t.山札が1枚もないとき、ポケパワー「サイクラー」を使うことはできる。(手札を1枚もどすので、基本エネルギーを選ぶとき山札は1枚になっているから。)
u.山札が0枚のとき、サポート「マコモのお手伝い」を使うことはできない。
う~ん、これまで山札はいかなる場合でも非公開情報で、
それは0枚でも同じだと思っていましたが、
0枚の場合、効果に従えない場合は使えない。という事ですね。
ココは誤解してました。以後気をつけます。
それにしても『無い事が明々白々』であるから使えないという裁定で、
これまでの回答を書き換えられると、自分の構築に重大な支障が生じる。(正直引退レベル。)
ちょっと状況を整理して問い合わせを行いたいと思います。
(追記)
公開情報から分かるから出来ないという事かな?
当たり前と思って処理していた事について、
クルミルパパさんの所で公式に確認して不可との回答がありました。
う~ん、これはちょっと死活問題なのですが・・・
------以下クルミルパパさんの所から引用-----------
http://kurumirupapa.diarynote.jp/201301131124214883/
『問題1』
Bさんのトラッシュには、プラズマエネが4枚。
このとき、Bさんは、アクロママシーンを使い、山札サーチが出来るでしょうか?
『回答』
アクロママシーンを使用できません。
山札は非公開情報とはいえ、公開情報(トラッシュ)にプラズマエネが4枚
落ちている以上、山札内にプラズマエネが無いことは、対戦相手から見ても
明々白々なためです。
「その効果に従うことができない」グッズは、使用できません。
なお、ルール上、プラズマエネを5枚積んでいることは、そもそも
想定していません。
----------------------------------
ジャンクアームの件といい勝手に解釈を変えられると困るのだが、
出ちまった物は仕方がないなあ。(訂正した方がいいぞ。)
以前の裁定では山札の情報はいかなる場合でも非公開情報であり、
レベルボールを打って対象が無い事を宣言した後にレベルボールを使うことも可能でした。
『無い事が明々白々』であるから使えないなんて裁定に変わると
今まで当然として行なっていたアクションについて、
色々疑問になるシチュエーションが発生します。
1.レベルボールを使用し、対象ポケモンが無い事を宣言した後、再びレベルボールを使う事ができるか?
2.レベルボールを使用し、対象ポケモンが無い事を宣言した次の番にレベルボールを使う事ができるか?
この間「N」「アクロマ」などの山札と手札を交換する行為を行なってないものとする。
3.自分の山札が0枚の時にレベルボールを使う事ができるか?
4.自分の山札が0枚の時にポケモン通信を使う事ができるか?
5.タウンマップで公開したサイドに1枚、トラッシュに3枚のプラズマエネルギーがある時、アクロママシーンは使えるか?
6.公開情報の範囲はどこまでか?
・タウンマップで表にしたサイド。
・ゲーチス等で見た相手の手札。
・山札0枚からドロンした場合の山札。
・トラッシュに4枚からダークトリニティで戻した場合。
これまでの公式回答について「山札 ない」で検索した結果、以下の裁定がありました。
※リンク・コピペができないので意約しています。
(パターンⅠ:山札に無いことが分かっている場合の裁定)
a.山札にポケモンのカードがないことがわかっているときでも、グッズ「ハイパーボール」は使える。
b.山札にたねポケモンが無い事が分かっているときでも、ワザ「なかまを呼ぶ」は使える。
c.山札にサポートのカードが無いことがわかっているときでも、「ランダムレシーバー」を使う事ができる。
d.山札にポケモンのカードが無い事がわかっている場合でもモンスターボールやサポート「ミズキの検索」は使える。
e.山札に基本エネルギーが1枚もないとわかっている場合でも「エネルギー転送」を使うことはできる。
f.山札に進化カードが1枚もないことがわかっているときでも、ディアルガのワザ「タイムコール」を使うことはできる。
(パターンⅡ:山札が0枚の時の裁定)
g.山札が1枚もないとき、ランダムレシーバーを使う事ができない。
h.山札が1枚もないときでもキュウコンのポケパワー「あぶりだす」を使える。
i.山札が1枚もないとき、デオキシスのポケパワー「フォルムチェンジ」は使えない。
j.山札が0枚のとき、パソコン通信を使うことはできない。
k.山札が0枚のときでも、ワザマシンを使いワザ「エヴォリューター」を使う事はできる。(ただし効果が処理できないので、ワザは失敗)
l.山札が1枚も無いとき、サポート「シロナの導き」は使えない。
m.山札が1枚も無くても、サポート「ナナカマドはかせは」使える。
n.山札が1枚も無いとき、グッズ「はじまりの扉」は使えない。
o.山札が1枚も無いときでも、グッズ「夜の転送装置」を使う事はできる。
p.山札が0枚のとき、ピーピーエイドを使うことはできない。(効果にしたがう事ができないから)
q.山札が0枚のとき、サーナイトのポケパワー「トランスジェイド」は使えない。
(q’.山札に超エネルギーが無いのが分かっていてもサーナイトのポケパワー「トランスジェイド」は使える。)
r.山札が0でトラッシュに化石関係のカードが無いときサポーター「化石発掘員」は使えない。
s.山札が1枚もないとき、ワザ「トラシュドロー」で手札をトラッシュする事はできる。
t.山札が1枚もないとき、ポケパワー「サイクラー」を使うことはできる。(手札を1枚もどすので、基本エネルギーを選ぶとき山札は1枚になっているから。)
u.山札が0枚のとき、サポート「マコモのお手伝い」を使うことはできない。
う~ん、これまで山札はいかなる場合でも非公開情報で、
それは0枚でも同じだと思っていましたが、
0枚の場合、効果に従えない場合は使えない。という事ですね。
ココは誤解してました。以後気をつけます。
それにしても『無い事が明々白々』であるから使えないという裁定で、
これまでの回答を書き換えられると、自分の構築に重大な支障が生じる。(正直引退レベル。)
ちょっと状況を整理して問い合わせを行いたいと思います。
(追記)
公開情報から分かるから出来ないという事かな?
進化デッキの苦手な物
2012年12月10日 ポケカ コメント (7)・後攻
・どくさいみん
・プラズマゲイル
実はプラズマゲイルは相当苦手で、
倒されても1枚しかサイドを引かれないというメリットを帳消しにしてくれます。
新弾で見えてるカードだと、ボルト加速のルギア(+デオキシス)なんて増えそうだけど
そうなるといよいよ進化デッキを使えなくなるなあ・・・
これはいよいよ公式が進化デッキを殺しに来たとしか思えないな。
あと2~3日後には分かりますが、いよいよ遊べなくなるのかな?
・どくさいみん
・プラズマゲイル
実はプラズマゲイルは相当苦手で、
倒されても1枚しかサイドを引かれないというメリットを帳消しにしてくれます。
新弾で見えてるカードだと、ボルト加速のルギア(+デオキシス)なんて増えそうだけど
そうなるといよいよ進化デッキを使えなくなるなあ・・・
これはいよいよ公式が進化デッキを殺しに来たとしか思えないな。
あと2~3日後には分かりますが、いよいよ遊べなくなるのかな?
全然頭になかったのですが、今日やってるんですね。
ヒマなので行ってみるか。
寂しそうにしているおっさんを見かけたらペアを組んであげると喜びます。
30卓(15組)しか無い 結構混んでる。
二人が箱持ってないとスリーブくれないだと!?
ヒマなので行ってみるか。
寂しそうにしているおっさんを見かけたらペアを組んであげると喜びます。
30卓(15組)しか無い 結構混んでる。
二人が箱持ってないとスリーブくれないだと!?
ゼクロムとミュウツー
2012年10月2日 ポケカ コメント (5)いまさらですが・・・
通常たねポケモンにしてHP130、打点120の逆鱗持ち。
輝石で実質HPアップと技の反動を吸収するお手軽自己コンボ。
こいつを突破するには150以上の大打点もしくは弱点を突くしかないが、
大打点のためにエネを付けるとミュウツーの餌食。
弱点を突ける闘タイプは、ポケモンカードのデザイン上最高打点が低く設定されており、
これまたミュウツーを突破できない。
アンチEXでも止まらず、エネを付けてもだめ、付けなくてもダメ
技エネルギーが少ないと低打点、高打点を出すには技エネルギーを多くしないといけない
というポケモンカードのデザイン上、ゼクシビミュウツーは一つの完成形のデッキですね。
他のメタデッキが環境の変化で強さが変化するのに対して、
このデッキタイプはBW環境末まで存続すると断言してもいい。
アンチEXの闘タイプ(おとす、とか)出たら変わるけど、
いまさら おとす は無いよな~
通常たねポケモンにしてHP130、打点120の逆鱗持ち。
輝石で実質HPアップと技の反動を吸収するお手軽自己コンボ。
こいつを突破するには150以上の大打点もしくは弱点を突くしかないが、
大打点のためにエネを付けるとミュウツーの餌食。
弱点を突ける闘タイプは、ポケモンカードのデザイン上最高打点が低く設定されており、
これまたミュウツーを突破できない。
アンチEXでも止まらず、エネを付けてもだめ、付けなくてもダメ
技エネルギーが少ないと低打点、高打点を出すには技エネルギーを多くしないといけない
というポケモンカードのデザイン上、ゼクシビミュウツーは一つの完成形のデッキですね。
他のメタデッキが環境の変化で強さが変化するのに対して、
このデッキタイプはBW環境末まで存続すると断言してもいい。
アンチEXの闘タイプ(おとす、とか)出たら変わるけど、
いまさら おとす は無いよな~
ジャンクアームの空打ち
2012年9月15日 ポケカダウジングマシンで捨てたばかりのカードを回収できるかどうか悩んでいたら、
ティーチャータカシマが解説してくれてた。
http://pcgn.pokemon-card.com/blog/2012/09/000252.html
空打ちは不可という事で落ち着いたらしい。
(ついでにジャンクアームも世界基準にしれっと修正w)
まあ、ジャンクアームは日本語的に「手札を捨てる→グッズを拾う」なので
テキストに従えると解釈される余地がありますが、
ダウジングの場合は、「手札を捨てないと使えない」なので
トラッシュにトレーナーズが無いと使う事を宣言できないですよね。
ティーチャータカシマが解説してくれてた。
http://pcgn.pokemon-card.com/blog/2012/09/000252.html
空打ちは不可という事で落ち着いたらしい。
(ついでにジャンクアームも世界基準にしれっと修正w)
まあ、ジャンクアームは日本語的に「手札を捨てる→グッズを拾う」なので
テキストに従えると解釈される余地がありますが、
ダウジングの場合は、「手札を捨てないと使えない」なので
トラッシュにトレーナーズが無いと使う事を宣言できないですよね。
3箱で、
フリーザーR3 SR1
ビクティニR2 SR1
ルギアR1 SR1
ピース 2
ダウジング 1
・・・・スクランブル発進できません! コバルオンどこー?
フリーザーR3 SR1
ビクティニR2 SR1
ルギアR1 SR1
ピース 2
ダウジング 1
・・・・スクランブル発進できません! コバルオンどこー?
ダウジングマシーンについて、エーススペックじゃないという勘違いして書いちゃった記事なので削除します。
恥ずかしい・・・・
飲んで帰ってから記事を書くもんじゃないな。
もうジャンクアーム再録かよ。
自転車・パソ通のある環境でジャンクアーム再録とか・・・
L落ち以前の絶望的な環境が帰ってきたような感じしかしないのだが、
きっと何かゲームバランスが取れてるんですよね?ね?
しばらく検証してみますけど、
ワンキルorダイの環境になるならBW落ちまで休止かもね。
恥ずかしい・・・・
飲んで帰ってから記事を書くもんじゃないな。
自転車・パソ通のある環境でジャンクアーム再録とか・・・
L落ち以前の絶望的な環境が帰ってきたような感じしかしないのだが、
きっと何かゲームバランスが取れてるんですよね?ね?
しばらく検証してみますけど、
ワンキルorダイの環境になるならBW落ちまで休止かもね。
ジムチャレinフォレオ一里山
2012年9月8日 ポケカ コメント (4)午前中は大人しかかからない特殊状態で動けませんでした。
午後から復活したので初めてのフォレオでも行ってみようかと・・・
時間ギリギリに着いたのですが、
「受付けは5分前に〆切ました。」
な、なんですとー!!
こ、これが0回戦敗退か、Orz
仕方がないので見学。
カード専門店ではないので、店員さんもさぐりさぐりやっている感じ。
「公式では対戦時間何分ですか?」
あれ?答えられないぞ・・・
イベント毎に違うんじゃないか?
しかもその番で終わりなのか、相手のターンで終わりなのか、
長くやってるのに答えられないじゃないか・・・
公式で多いのは、30分・相手のターンまで・同サイドサドンデス だったっけ?
しかしこれじゃ店でやるには長すぎる気がするし
(店員さん曰く他のカードは20分とのこと)
どの辺が妥当ですかね。
進行上は30分・即時終了・同サイドジャンケンをお勧めしますが、
お店のにいちゃんはなるべく公式準拠にしたいようだし、どうしたものか?
帰ってルールブック見たら、時間に関する記載なんて無いのね。
このへんも整備してほしいなあ・・・
午後から復活したので初めてのフォレオでも行ってみようかと・・・
時間ギリギリに着いたのですが、
「受付けは5分前に〆切ました。」
な、なんですとー!!
こ、これが0回戦敗退か、Orz
仕方がないので見学。
カード専門店ではないので、店員さんもさぐりさぐりやっている感じ。
「公式では対戦時間何分ですか?」
あれ?答えられないぞ・・・
イベント毎に違うんじゃないか?
しかもその番で終わりなのか、相手のターンで終わりなのか、
長くやってるのに答えられないじゃないか・・・
公式で多いのは、30分・相手のターンまで・同サイドサドンデス だったっけ?
しかしこれじゃ店でやるには長すぎる気がするし
(店員さん曰く他のカードは20分とのこと)
どの辺が妥当ですかね。
進行上は30分・即時終了・同サイドジャンケンをお勧めしますが、
お店のにいちゃんはなるべく公式準拠にしたいようだし、どうしたものか?
帰ってルールブック見たら、時間に関する記載なんて無いのね。
このへんも整備してほしいなあ・・・