積む積む
積む積む
積む積む
ひま過ぎたので、超超久しぶりに樹脂粘土を触りました。

夏は手汗がひどいので粘土が割れてダメだ。

1.ツムツム的に積んでみました。

2.練習用、チップで挫折してデールは無い。

3.だいぶ前に頼まれてた気がする・・・
くまモン
くまモン
くまモン
自主練習のため樹脂粘土で作ってみました。
「くまモン」2011ゆるキャラグランプリだそうで、
昨年阿蘇に行った時、Tシャツ買うか買わないか迷った末に買わなかったのが悔やまれる。


しばらく作ってないと、勘を取り戻すのに3作くらいかかりますね。
下の写真で勘の鈍りっぷりが分かろうというモノ。
定期的に練習が必要だわ。

最近微妙に指先が痺れるので いつまでこういう事出来ることやら・・・
マッギョonマッギョ「存在の耐えられない薄さ」
マッギョonマッギョ「存在の耐えられない薄さ」
マッギョonマッギョ「存在の耐えられない薄さ」
(注意)妄想100% 内容は無い。読むだけ時間のムダ




------ブラックの説明文----------
皮膚が硬いので 相撲取りに踏まれても平気。
電気を流すとき笑い顔になる。
------------------------

マッギョこねこね
作りながら考えるに生物学的にどうにも腑に落ちない。

形状としてはカレイやヒラメのような底生生物のようであるが、口が上面に付いている。
と、すると上方の生物を捕食するもののようであるが、どうやってエサを獲るのか?

しかも口の形状はクチバシ状であり、この形状の口を持つ魚は、貝をかじったり、サンゴをかじったり、硬い物を食する事が多い。
泥中の貝を捕食するのなら、なおの事 上側に口があるのは不合理だ。


カラーリングも良く良く考えると不安に襲われるデザインだ。
上面と下面で色の違う魚は多い。
回遊魚なら上面は上から見た時 海の色に紛れるように青く、下面は下から見上げた時 明るい水面に隠れるように白くカラーリングされている。

カレイのような底生の魚は上面は海底に紛れるようなカラーリング、裏面は特に色がある必要は無いので白くなっている。

と・こ・ろ・が、
マッギョは下面の色が上面まで巻き込む形でデザインされている。

こんなカラーリングの魚は、未だ見た事が無い。
ありえない、不安だ。

しかも海底に紛れるべき上面に黄色でビックリマーク。
警戒色でもあるまいに、存在を主張してどうするのか?

-----ホワイトの説明文-------------
海辺の泥に埋まって獲物を待ち構える。
獲物が触ったとき 電気を出して しびれさせるのだ。
--------------------------
生態に合わないじゃないか?

どうも生物的に不合理すぎて、考えれば考えるほど「いーッ!!!」てなる。


で、何とか自分の中で納得するべくマッギョの生態を考えた。

マッギョは透明度の低い黄河下流域に生息しており、
背面のビックリマーク状の発光器や尾びれを発光させて獲物をおびき寄せ、
獲物が近づくと 口を長く伸ばして獲物を捉えます。
この時マッギョの吻は約30cmも伸びるのです。


口の形状が腑に落ちないけど、まあこれで安心かな?

ひこにゃんの愛刀は「つまようじ」
ひこにゃんの愛刀は「つまようじ」
ひこにゃんの愛刀は「つまようじ」
樹脂粘土で作ったひこにゃんです。

7万ヒットは、あつしゃさんが新幹線の中でこっそり踏んだらしい。
「とりあえず「ひこにゃん」で」という事なので、作りました。

色を混ぜなくても良いので比較的楽。

しかし、カブトが何回作っても上手くできない。
もう5つ目だというのに。

リアルつまようじと記念撮影。
ブログデザイン変更
ブログデザイン変更
ブログデザイン変更
「光栄に思うがいい!
   この変身まで見せるのは、貴様らが初めてだ!」

日記更新も滞りがちな昨今、今の気持ちを表すためにアイコンを変更しました。

殻をやぶって、真の姿を大サービスで御覧に入れる日は来るのか?
しばらくこの姿でよろしくお願いします。






再販されたダイソーの樹脂ねんどは、やたら軟らかいな。
混色は楽になったけど、あったまると軟らかくなりすぎるので、
細かい作業がやりにくい・・・
ムンナ(樹脂粘土)
ムンナ(樹脂粘土)
ムンナ(樹脂粘土)
ダイソーの樹脂粘土再販記念に、
BWポケモンで一番作りやすそうなのを作ってみた。

このくらいの物だったら比較的簡単にできますね。
(それでも色の調合から考えると2時間程度かかりますけど。)

オリジナルカラー以外にも作ってみましたが、
これはオリジナルカラーの方が良いな、と再認識。
祝)ダイソーの樹脂粘土再販!
祝)ダイソーの樹脂粘土再販!
祝)ダイソーの樹脂粘土再販!
ヒャッホー!!

廃版になってた「ダイソーのオーブンねんど」が復活してた!!!
白3個購入。これだけあればあと10年は戦える(笑)

5万と6万は申告が無かったので、最近何も作ってないな、
記念に第三形態にでもなるか。


ポケカ15周年という世間の流れと全く関係なし!

レシラム的な何か
レシラム的な何か
レシラム的な何か
毎度おなじみキリ番賞の作成でございます。

最近リンクいただいた方もいますので、解説しますと、
キリ番ゲットの方のリクエストで、樹脂粘土で何かを作るという企画をやっています。

材料はダイソーの樹脂粘土で、粘土自体の色ですので、
着色等はしていません。

今回のリクエストは「レシラム」か「ゼクロム」か「ウォーグル」という
どれも難しいお題でした。

最近のポケモンは複雑すぎるんじゃないか?
動かすアニメーターの身にもなってくれよ・・・
あ、CGだから大丈夫ですか。

そのままでは作れそうになかったので、
手抜きデフォルメさせていただきました(笑)

1体作って、気に入らなかったので、もう1体作ってみました。
いや、だからレシラムは複雑すぎるって・・・

もう簡単なやつにしてください。
メタモンでいいですか?
怪力アント
怪力アント
怪力アント
こっちが本題。
グレッグルはあくまでおまけ。

30000HITは自分で踏んでしまったので、
29999と30001をゲットしたあつしゃさんに何か作ろうとしていましたが、伸び伸びで、もうすぐ40000HITという遅延プレイ。

怪力アントって言うらしいですよ、あのアバター
てっきり四角い頭だと思っていたのですが、ヘルメットを着用しているようです。


3枚目の写真がグレッグルのポーズの意味ですわ。
仲良しおやじの像w


グレッグル・粘土
グレッグル・粘土
遅ればせながら、500エントリーおめでとうございます。

別に持ち上げられたから という訳ではありませんが、
しばらく間があいたので本題の作成の為の練習として作ってみました。

ちょっと違うような気もしますが、ギリオッケーと言ったところでしょうか。


本題の方は惨敗で、人さまにお見せできるようなものでは ありませんので隠蔽しておきます(苦笑)

ま、このポーズを見れば本題が何であるかは分かりますよね?
怪獣
怪獣
怪獣
うーん。難しい・・・
リザードンに見えない事もないかな。

色々アラはありますが、かなり疲れたのでもう一回作るのは無理っす。
(前のドレディアの方が10倍簡単だったぜェ)

と、いうことで、コイツをドラさんに送ろう。
前ブログの10000HITの時の事を思うと
日本も狭くなったものだな~
さらにドレディア
さらにドレディア
さらにドレディア
前回王冠の部分の出来がイマイチだったので、
ああして、こうして、と考えていたら作らないと気がすまなくなったので、もう1体作成。

途中まで良い感じだったのですが、最後で頭の接合が甘くなってOrz...

出来自体は今回の方が良いのですが、
全体的な雰囲気は前の方がカワイイかな。

カワイさ、というのは微妙なバランスの上に成り立っているので、そのへんはまだ自分でコントロールできないなあ。
この辺と狙って投げても中々ストライクが取れない感じですか。
久しぶりの樹脂粘土
久しぶりの樹脂粘土
久しぶりの樹脂粘土
久しぶりに粘土をこねました。

大分のびのびになってしまいましたが、
10000ヒットのキリ番賞を作成しました。

王冠が難しい。作り方を再考する必要があるようです。


さあて、セイバーさんにはいつ逢えるのかな?

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索