あーだ、こーだ、そーだ
あーだ、こーだ、そーだ
滋賀で放送してくれなかったので予約した
「アオイホノオ」のDVDボックスが届いたのでデッキも組まず視聴していました。

高校時代は、庵野ウルトラマンとか、愛国戦隊大日本とか、怪傑のーてんきとか
相当影響受けてまして、自主制作の特撮とか撮ってましたねー。

実は「かめーる」というハンドルネームは
当時の役名◯◯仮面から来ているというのは、
誰に話しても反応がない秘密の話しだったりします(笑)

あんな事、そんな事、やってたわーと赤面しながら見ています。

1980年代にオタク生活を送っていた人には
すごく懐かし恥ずかしい内容で必見です。オススメ。
ネテロ 46歳 冬

己の構築とプレイングに限界を感じ悩みに悩み抜いた結果
彼がたどり着いた結果(さき)は 感謝であった

自分自身を育ててくれたポケカへの限りなく大きな恩
自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが

『一日一万回 感謝の一人回し!!』

場を整え 配り 並べ 構えて 引く
一連の動作を一回こなすのに当初は5~6秒
一万回引き終えるまでに初日は18時間以上を費やした・・・

引き終えれば倒れる様に寝る
起きてはまた引くを繰り返す日々

2年が過ぎた頃 異変に気付く
一万回引き終えても 日が暮れていない

齢50を越えて 完全に羽化する
感謝の一人回し 1時間を切る!!
かわりに 祈る時間が増えた

部屋を出た時 ネテロのデッキは
音を置き去りにした

「パン」

弟子A「気の…せいだよな」
弟子B「一瞬…消えて」
弟子C「技宣言が後から…」 「館長……?」
館長 「い、いかさま………!!」

ネテロ「さて…看板かけて闘るかい?」

館長「看板は差し上げまする」
  「是非私めを弟子にしていただきたい……!!」

怪物が誕生した
「逆だコニー・スプリンガー
 貴様の心臓は右にあるのか!」

シャク・・・モグモグモグ・・・

「おい貴様、何をやっている?」

?・・・シャク

「貴様だ!貴様に言ってるんだ!貴様が右手に持っている物は何だ!」

ふかしたマフォです!
DNにちょうど頃合いの物があったので、つい、

「貴様、パクったのか?
 何故だ、何故今レシピを書き出した・・・」

覚めてしまっては元も子もないので今書くべきだと判断しました。

「いや、分からないな、何故貴様はレシピを書いた、」

それは、なにゆえ人はデッキを作るのかという話でしょうか・・・?

あ、半分つかいます?

「半分・・・」



・・・何だこりゃ?
DNの一問一答に挙げているように好きなマンガの一つです。
ミギーにはとても親近感を感じます。

ただ、あれって特撮映えしないですよね。
CGで変形する右腕はどうにもちゃっちく見えてしまいそうで、
期待よりも不安の方が大きい・・・


現実的な描写をしているようで突然異物を放り込んでくる、
岩明均のあの妙に淡々とした空気感は実写やアニメに出来るのかな?
現在TVアニメ放送中の惡の華、仲村さんの秀逸な罵詈雑言のまとめ
作者の奥さんに言われた言葉がネタ元らしいよ(同情)。

ニコニコ動画で最新話を配信しているので修羅場とかドロドロが好きな方はどうぞ。

ちなみに今配信中の10話は超修羅場回です。
実写の演技に声優の演技を重ねるという演技の相乗効果。
ロトスコープを選択したのは正解だと思う。

※以下閲覧注意 まあ、見ててあんまり気持ちの良い物ではないですからね。

使ってみたいフレーズもあるけど、実際使うと大惨事だなw








































うっせークソムシが   逃げ野郎   クズネズミ

黙れクソムシ   ズブズブのど変態   

じゃまだからどけよクソカス   クソど変態人間

クズ鉄   裏切りやろう   豆やろう

やっぱり クズはクズらしく クズとして生きていかざるをえないんだなあ

変態やろうの王様だね   完全変態   全身皮かむりやろう  

まんじゅうども  ずぶずぶのど変態やろう  クソネズミ

 
ドブゲロな町   クズだるま   クソ部品    クズ鉄

ゴミデート   カス告白   ズクンズクンしてたんだよ!!

クソムシとして野垂れ生きてろ  これ以上 私の魂を ズグズグにしないで 

鳩やろう   うそつきにんげん   早く出てけようんち!!!  泥ッ!!!

一生じぶんで じぶんのうっとり 撫でまわしてろ!!! 

クズぅッ!!!!!!   グズ六

おっせーよ ズダぶくろ   おまえの中身は 蝿よりただれてるよ

さっさと来いよ 空っぽ人間
こんにちは、すぐに影響を受けてしまう中学生のような44歳です。

JOJOが終わって何を楽しみにすれば良いのかと思いましたが、
巨人と惡の華が面白ですね。


惡の華のOPが強烈だ。(EDも)

「クソムシ ゴミクズ こんにちは 私の認めた変態さん♪」

実写をトレースするという斬新な手法でのアニメ化は
賛否両論ありそうだけど、俺的にはありだな。

思春期特有の自分は特別だという思い込み。
誰にも理解されないとんがった女の子と出会って、
僕しか理解できない、救ってあげなくちゃならない、って思っちゃうんだよね。
本当は救って欲しい理解して欲しいのは自分なのにな。

うん、これは刺さるわ-。

原作も借りてきて7巻まで読んだ(笑) この嵌りぶりである。

あと4話でどういうオチを付けるのか?
早くなるのか遅くなるのか。


「死せる餓狼の自由を」

これもすごい中2臭を放ってますね。

巨人流行ってるらしい。
原作を読んでないので毎回の超展開にドキドキです。

立体機動かっくいいー!

これはまあ原作読まずに楽しもう。

現在マンガ雑誌を週3~4冊買ってます。
最近お気に入りで終了するものが多く、ちょっと整理しようかと思い、
チラ見している物も含めて何を見ているかという検証。

★毎週楽しみにしているもの
△読む
・チラ見

ジャンプ
★暗殺教室
★めだかボックス(終了)
△ワールドトリガー(終わりそう)
△ハングリージョーカー(終わりそう)
△斉木楠雄のさい難
△黒子のバスケ
△ハイキュー
△スケットダンス(終わりそう)
△BLEACH(終わりそうに思えない)
・ワンピース
★★(特別枠)アニメが追いつきそうなあのマンガ

スピリッツ
★闇金ウシジマくん
★かもめチャンス(終わりそう)
★おやすみプンプン(続くのか?)
★王様達のヴァイキング
★花もて語れ
★このSを見よ(終了)
△じみへん
△電波の城
△気まコン
△あさひなぐ
△マガツクニ
△土竜の唄
△チャンネルはそのまま(終了)

ヤンマガ
★センゴク
・カイジ(やってるのか?)

サンデー
★マギ
★最後はストレート
★BE BLUES
★NOBELU
★神知る
★最上の命医
△絶チル
△電波教師
△ファンタジスタ
△銀の匙
△AREA D
・ささみさん

マガジン
★はじめの一歩


モーニング
★バガボンド
★宇宙兄弟
★GIANT KILLING
★ギャングース
★ピアノの森
★とりぱん
★ミリオンジョー
★へうげもの
△miifa
△カバチ
△ジパング
△グラゼニ
△コウノドリ
△鬼灯の冷徹

ヤンジャン
★テラフォーマーズ
★ハチワンダイバー
△GANTZS

うーん、必読と思っている物は案外少ないな。
ジャンプはもはや買わなくても良いレベルなんですが、
早売りしてると ついつい買っちゃいます・・・


あと掲載誌が変わって読みたいけど中々読めてないのが、
★ジョジョリオン
★シュトヘル
★アオイホノオ
単行本は買わない方針なので困りもの。

ジョジョが終わっちまったああああ!
これから毎週何を楽しみに生きればいいんだあああ!
そのまま3部に突入しそうな引きだったし、また直ぐにやるんですよね?

ラジオはブルーレイ発売終了まではやるんですよね?
(まだ第1部の人しか出てないし。)

はあ、・・・期間中に書き込んだジョジョネタのまとめ。

※検索で来られた方へ。
 ポケモンカードゲームをネタにしてますので、
 一般の方には分からないと思います。どうもスイマセン・・・


(波紋初体験)

これがヤツの初めて味わった
屈辱的ドロン初体験ってやつよ! (スピードワゴン談)


(ディオとは違う)

この私が誰だか忘れたのか!
四千年の歴史をもつ「ドロン法」の後継者ストレイツォだ!
その長所も短所も知りつくしている---知りつくした上での戦いよ!(ディオとは違う)


(どくさいみん)

「誰だ?」って聞きたそうな カオしてんで自己紹介させてもらうがよ
おれぁおせっかい焼きのタブンネ!

ジョースターさん!甘ちゃんのあんたが好きだから ひとつ 教えてやるぜ!
おれぁ生まれてからずっとポケカ界で生きいろんなカードを見て来た
だから悪いカードと いいカードの区別は「におい」で分かる!

「どくさいみん!」こいつはくせえッーー!
ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーッ!!
こんな悪には出会ったことがねえほどなァーーッ


(みずでっぽう)

「なぐってドロンは山札が小さい方がイキオイよく遠くまで飛ぶ!」ということだ!
わかったかスカタン!


(東南アジアに生息する昆虫、サティポロジャビートルのほんのちょっぴりの腸の筋を)

このデッキはボックスのほんのちょっぴりのURを、300箱分乾かし編んで作ったもの・・・
この材質はノーマルよりもお金の伝導率がはるかに高く、散らしてしまう!
つまり散財するのだ!


(軽石仮面)

ジョジョ!おれはこんなにッ!こんなにすばらしい力を手に入れたぞ! 
軽石からッ!! おまえのプラズマの箱からッ!!

ドロン法の修行努力など無駄 無駄 無駄―――っ!!
(バトル場とベンチを自由に駆けめぐるディオ)


(公式の男サンタナ)

ア・・・ア・・・ク・・・ロマ・・・マ・シーン・・・
・・・な・・・ん・・・だ・・・この・・・道具
・・・初めて・・・見・・・る・・・・・


(歯車的砂嵐の小宇宙!)

「闘技! ギアソーサー!」  
「左の円盤を関節ごと右回転! 右の円盤をひじの関節ごと左回転! 
 けっこう呑気してたJOJOも円盤が一瞬巨大に見えるほどの回転圧力にはビビった!
 そのふたつの円盤の間に生じる真空状態の圧倒的破壊空間は
 まさに歯車的砂嵐の小宇宙!」


(ブースターさああん!)

ブースターさんはこう考えているッ! もっと強い火力ならとッ!
あの魔物の肉体の回復力が追いつけないほどの
もっともっと強い火力なら、ディオを倒せるとッ!

まさか! まさかそんな! だめだ そんなことーーーッ!!


(特性とおせんぼ)

「デブじゃねーズラ」

「俺は自分以外のポケモンが おれに対して軽石で逃げるのは好まねえズラ
 そういう場合は お仕置きだズラ!!」

「ぎゅうううううっ~~~~と だきしめるウ~~~~
        だきしめのお仕置きズラーーーーーッ!!」
やばいっ!予想以上に奴は素早い!!


(特性とおせんぼ2)

かけつける?とくせいだと?
フーフー吹くなら この俺のためにファンファーレでも吹いているのが似合っているぞ!


(ジョースター卿の教え)

なにジョジョ? ドロンが続かない?
おもちゃの鉄砲がもったいなくて捨てられない?
ジョジョ、それは無理矢理残そうとするからだよ  逆に考えるんだ、
「すてちゃってもいいさ」「山札が無くなってもいいさ」 と考えるんだ・・・


(闘技だけに)

カ、カイリキーのあの体勢は!
やっヤバイッ!神砂嵐が来るッ!!


(忍者汚い)

「フフフ このポケモンはほとんど死んでいる だがちょっぴり生きている。
 あえて そうした! ちょっぴりだけ生かしておいた! 
 なぜだと思う? このポケモンは「駒」だ! きさまを詰む「駒」の一個だ!  
 ウィン ウィン ウィン ウィン ウィン フフフ ウィン ウィン ウィン」

「なぜ・・・こんなことをすると思う?それはッ!
 そおーら!落として死なしてしまっては 駒にならぬ~~~~
 縄(穴抜けのヒモ)をつかまぬと地面に激突して死んでしまうぞ~~~」

「もう おまえはそこから動けない これが「真の戦闘」だ!!
 この忍者は こうやってなにげなく近づき 動きを封じられたきさまを 切り刻むのみ!」

「うおおおおお! きさまッ! 忍者 どこまでもくさりきってやがるッ!」


(それは信念ッ!)

信念さえあれば ポケモンに不可能はない!
ポケモンは進化するのだ! してみせるッ!

できないねッ! きさまはワンキルされるからなあ-----
WOOOOOO----


(未来を拓く新しい生物)

ヘイ ベイビー! そんな不安定なデッキで戦う気か? おりてこい・・・

図にのるなよ たかが虫ケラが
おれは生物界の頂点・・・未来を拓く新しいデッキとなった・・・
メタデッキごときと対等の地におりていけるか! 無礼者がッ!


(生存報告)

足あとがある! コメントがある!

微妙ながら更新もある! 生きているんじゃこいつはッ!!
いよいよ最終回。
原作のアニメ化としては これまでにない最高の仕上がりだったのではないでしょうか。
今更ですけどジョジョアニメのすごい所を解説。

〔密度がすげえ〕

通常のアニメ化なら2話使う所を1話に詰め込んでいるぐらいの密度がある。
もったいないくらいの使い方。
一瞬たりとも目が離せないスピーディーな展開。
たるみ感全く無し。
(最終話直前はそれまでに詰めすぎて尺が余っちゃったのはご愛敬)

〔毎回違うOP・ED〕

OP・EDの入りが毎回違う。
しかも内容が入りきらない場合はOP・EDが省かれるという斬新な対応。
そこまでして詰め込む情熱がすごい。

〔万能ED〕

EDのROUND ABOUTは40年前の楽曲でフルバージョンでは8分半もある。
これを毎回シーンに合う所で切り出してEDとして使用。
各話ラストにかぶるイントロがバッチリ嵌ると鳥肌もの。

6話でツェペリ男爵が予言された死地に赴く際のイントロ・静寂・止め絵でEDの流れは必見。

〔OPアニメ〕

神風動画によるOPの力の入り方が半端ない。
1部OPの原作画像を利用した動画からは原作への愛を感じる。
25話でOPに効果音を入れたのは何?

〔CM〕

同じく神風動画によるウルジャンのCM、仗助と億泰のやりとりが(笑)

〔CM〕

ブルーレイのCMが毎回違う!
原作シーンから切り取って声優が熱演。
「さあ、ブルーレイを買って見せてくれ。」

〔ズキュゥゥゥン〕

原作書き文字を画面に再現。ゲームからの逆輸入?
これがないと物足りない。
(映画化って何だったんだろうね・・・)

〔意外ッ!それは髪の毛!〕

原作で読み飛ばしていたセリフも音声化するとこんなにおかしいとは!
特にスピードワゴンとナレーターが秀逸。
「俺もだぜ!」「あんたこんな事どこで覚えたんだ?」
「蹴った!壁を蹴った!」
「右腕を間接ごと左回転(中略)けっこうのんきしてたジョジョも」
いや、マルクが真っ二つにされてる横で呑気してる訳ないよな・・・

〔声優〕

スピードワゴンが完璧すぎる。
他の人もこの作品を心から楽しんでいる。良い現場だ。

〔JOJOraDIO〕

スピードワゴン役の上田燿司をパーソナリティとして毎週放送されるウェブラジオは
ジョジョアニメをより深く楽しむための解説書。
声優さんや音響さんがどれだけこだわってアニメ化しているか良く分かります。

〔“あ”を大切に〕

セリフ回しを忠実に再現。
音響さんの「あ」を大切には名言。


さあ、いよいよあと1話。

「最終回を見る覚悟はできています!」

「俺もだぜ!」
何でもかんでもジョジョネタにするニダ!
(※某国のウリジナルとは関係ありません。)

日記を更新しないときにもタイトルバックのコメントを更新したりするんですが、
ちょっと保存してお・こ・う・か・なーっと思って。


(波紋初体験)

これがヤツの初めて味わった
屈辱的ドロン初体験ってやつよ! (スピードワゴン談)


(ディオとは違う)

この私が誰だか忘れたのか!
四千年の歴史をもつ「ドロン法」の後継者ストレイツォだ!
その長所も短所も知りつくしている---知りつくした上での戦いよ!(ディオとは違う)


(どくさいみん)

「誰だ?」って聞きたそうな カオしてんで自己紹介させてもらうがよ
おれぁおせっかい焼きのタブンネ!

ジョースターさん!甘ちゃんのあんたが好きだから ひとつ 教えてやるぜ!
おれぁ生まれてからずっとポケカ界で生きいろんなカードを見て来た
だから悪いカードと いいカードの区別は「におい」で分かる!

「どくさいみん!」こいつはくせえッーー!
ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーッ!!
こんな悪には出会ったことがねえほどなァーーッ


(みずでっぽう)

「なぐってドロンは山札が小さい方がイキオイよく遠くまで飛ぶ!」ということだ!
わかったかスカタン!


(東南アジアに生息する昆虫、サティポロジャビートルのほんのちょっぴりの腸の筋を)

このデッキはボックスのほんのちょっぴりのURを、300箱分乾かし編んで作ったもの・・・
この材質はノーマルよりもお金の伝導率がはるかに高く、散らしてしまう!
つまり散財するのだ!


(軽石仮面)

ジョジョ!おれはこんなにッ!こんなにすばらしい力を手に入れたぞ! 
軽石からッ!! おまえのプラズマの箱からッ!!

ドロン法の修行努力など無駄 無駄 無駄―――っ!!
(バトル場とベンチを自由に駆けめぐるディオ)


(公式の男サンタナ)

ア・・・ア・・・ク・・・ロマ・・・マ・シーン・・・
・・・な・・・ん・・・だ・・・この・・・道具
・・・初めて・・・見・・・る・・・・・


(歯車的砂嵐の小宇宙!)

「闘技! ギアソーサー!」  
「左の円盤を関節ごと右回転! 右の円盤をひじの関節ごと左回転! 
 けっこう呑気してたJOJOも円盤が一瞬巨大に見えるほどの回転圧力にはビビった!
 そのふたつの円盤の間に生じる真空状態の圧倒的破壊空間は
 まさに歯車的砂嵐の小宇宙!」


(ブースターさああん!)

ブースターさんはこう考えているッ! もっと強い火力ならとッ!
あの魔物の肉体の回復力が追いつけないほどの
もっともっと強い火力なら、ディオを倒せるとッ!

まさか! まさかそんな! だめだ そんなことーーーッ!!


(特性とおせんぼ)

「デブじゃねーズラ」

「俺は自分以外のポケモンが おれに対して軽石で逃げるのは好まねえズラ
 そういう場合は お仕置きだズラ!!」

「ぎゅうううううっ~~~~と だきしめるウ~~~~
        だきしめのお仕置きズラーーーーーッ!!」
やばいっ!予想以上に奴は素早い!!


(特性とおせんぼ2)

かけつける?とくせいだと?
フーフー吹くなら この俺のためにファンファーレでも吹いているのが似合っているぞ!


(ジョースター卿の教え)

なにジョジョ? ドロンが続かない?
おもちゃの鉄砲がもったいなくて捨てられない?
ジョジョ、それは無理矢理残そうとするからだよ  逆に考えるんだ、
「すてちゃってもいいさ」「山札が無くなってもいいさ」 と考えるんだ・・・


(闘技だけに)

カ、カイリキーのあの体勢は!
やっヤバイッ!神砂嵐が来るッ!!


(忍者汚い)

「フフフ このポケモンはほとんど死んでいる だがちょっぴり生きている。
 あえて そうした! ちょっぴりだけ生かしておいた! 
 なぜだと思う? このポケモンは「駒」だ! きさまを詰む「駒」の一個だ!  
 ウィン ウィン ウィン ウィン ウィン フフフ ウィン ウィン ウィン」

「なぜ・・・こんなことをすると思う?それはッ!
 そおーら!落として死なしてしまっては 駒にならぬ~~~~
 縄(穴抜けのヒモ)をつかまぬと地面に激突して死んでしまうぞ~~~」

「もう おまえはそこから動けない これが「真の戦闘」だ!!
 この忍者は こうやってなにげなく近づき 動きを封じられたきさまを 切り刻むのみ!」

「うおおおおお! きさまッ! 忍者 どこまでもくさりきってやがるッ!」


(それは信念ッ!)

信念さえあれば ポケモンに不可能はない!
ポケモンは進化するのだ! してみせるッ!

できないねッ! きさまはワンキルされるからなあ-----
WOOOOOO----


(随時追加中ッ!)
(今週は出番が無かったですが、先週と先々週のめだかボックスは熱かったですね。
 別にめだかボックス自体のファンではありませんが、球磨川クン個人のファンですw。)


あいつらに勝ちたい
EXでなくても 進化前が弱くても 構築が正しくなくても
プレイングが美しくなくとも 戦略に可愛げがなくとも 戦法が綺麗じゃなくとも
格好よくて強くて正しくて美しくて可愛くて綺麗なメタデッキに勝ちたい

テキストに恵まれなくっても 運が悪くても 引きが悪くても 2進化でも
はぐれものでも 出来損ないでも

才能あふれる頭で勝利を目指すチームでつるんでる連中に勝ちたい

コンボしないまま勝てる奴に奴に勝ちたい
キャッチャーしないままキャッチャーできる連中に勝ちたい
進化しないまま勝利できる奴に勝ちたい
たねポケモンなままで幸せなやつに勝ちたい!

嫌われ者でも!
憎まれっ子でも!
やられ役でも!
主役を張れるって証明したい!!!





『また勝てなかった』
『どうして勝てないんだ』
『僕は』

むき出しの感情で悔しがった次の瞬間に、何事も無かったようにヘラヘラ笑う。
死んだと思ってもしれっと「無かった」事にして復活する。
良いものも悪いものも一緒くたに混ぜて全て台無しにしてしまう生き方が素敵。
ちょっと前から暇を見つけてはマンガ喫茶で、マンガの方の「日本沈没」を読んでいました。
スピリッツを読んでない時期の連載だったので ちゃんと読んだのは初めて。

個人的に田所博士に大共感「直感とイマジネーションだ!」
ダービージョッキーの時に思ったけど、一色登希彦は天才を書く天才だと思う。

先日小松左京先生の訃報があり、原作の方も読み始めました。
うおう、小野寺くん全く別人ではないか。
と言うか、話自体発想だけ残して別物ではありませんか。正に換骨奪胎。


時節柄色々考えさせられますね。
先日九州に行って、桜島・霧島・雲仙・阿蘇山と火山ばっかり見てましたが、
たった数十万年前、かような大カルデラを作る火山活動が行われていた事に
感慨ひとしお。
我がベンチはVの体勢
V  「我がベンチはVの体勢で待機せよ!」

G・K「か、カッコイイのだ~」

V  「この態勢に死角なし!」
   「荘厳回転360(グロリアスレボリューション
            スリー シックス オー!)」

   「アクセル!アクセル!アクセル!」

清  「な、空中でコインに回転を!」

V  「ブルァァァァ我がコイン失敗!」

   「最後に もう一度コインを投げさせてくれぇ、」



あ、いや、マンガは読むけどアニメは見ないんですよね基本的に。
ネタにしたので、ガッシュのそこだけレンタルして見たって話ですわ。

若本先生ノリノリだな~
テラキオンとか、コバルオンとか、○○オンってヒーローっぽいですよね。
箱の字体も何となく80年代ヒーロのにおいがします。

自分の場合は断然「ビデオ戦士レザリオン」(S.59~S.60)なワケです。
もっさいデザインのロボットが格好良く闘う様は胸熱でした。

渡辺宙明の音楽も良かったですね~。
懐かしい。
子供がやっている事に子供以上にハマる、それがダメおとなの生態なのだ。


子供の ジ・オーガ をサポートしながら、ファイアをプレイしたり、
ツタヤでレンタルして1から見ている そんな正月でした。

去年は書初めとかしてましたが、今年は何も無いのは そのせいですw


必殺技にツッコんでみる。誰得?

「こうていペンギン1号」
ペンギンが足に刺さってるよ!どっから出て来た?
思わず口にしたくなる技名だけど、何故ペンギン!?

「こうていペンギン2号」
ペンギンラブリー ハァハァ(*´Д`) 何故ペンギン!?

「こうていペンギン3号」
何故ペンギンなんだ?

「スペースペンギン」
なんなの?このペンギン押し

「ジャッジスルー2」
痛い、痛いよう。ボールへのキックなら何をしても許されるのか?

「スーパーアルマジロ」
そうか!体に抱えてしまえば取られない!(違っ

「ニニンサンキャク」
そうか!2人で挟めば取られない!

「キラースライド」
あからさまにファールだっての!

「ドッペルゲンガー」
生気が無い、怖いよう。

「うしろのしょうめん」
ひざカックンはファールです。

「スーパーしこふみ」
古典的マンガ表現。

「フーセンガム」
手品 手品

「ホエールガード」
クジラを呼んで、ボール1つ取るだけとは泰山鳴動して鼠一匹とはこの事か?

「フェイクボンバー」
フィールドに爆発物は持ち込まないで下さい。

「マッドエクスプレス」
フィールドで電車ごっこは止めて下さい。


他にもツッコミどころは盛沢山で飽きません。






面白いなー超次元サッカー
カッコイイ必殺技が少年の心を鷲掴みだ。

カードもちょっとルールを勉強中。
とはいえスタタ1つしかないので、対戦しておらずゲーム性は未知数です。
面白いですか?>やっている人

映画が総集編的な内容だったので、最近見始めた自分にはちょうど良かったです。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索