シリーズ1から飛ばしてくるね~
2013年11月15日 ポケカXY1の前情報は概ね高評価!
御三家はどれも面白い。
BWは開発側が分かりやすいカードデザインを目指したと言っていて、
そのとおりのタネキャッチャー環境だった訳ですが、XYは違うデザインになりそうですね。
(ホントはBWだってそんなシンプルなデザインで無かったのですけど、
シンプルなデッキでも勝てる環境ではありました。)
全て出る前に語ると後々お笑いネタになってしまいそうですが、
XYには期待が高まります。
御三家はどれも面白い。
BWは開発側が分かりやすいカードデザインを目指したと言っていて、
そのとおりのタネキャッチャー環境だった訳ですが、XYは違うデザインになりそうですね。
(ホントはBWだってそんなシンプルなデザインで無かったのですけど、
シンプルなデッキでも勝てる環境ではありました。)
全て出る前に語ると後々お笑いネタになってしまいそうですが、
XYには期待が高まります。
キャッチャーが無いとやばいデッキがいくつか有る事に・・・
こちとら皆んながつまんないデッキで、キャッチャキャッチャ言って
色んな可能性のたねを潰している中で、検討を続けてきたんだ。
ポケカって そんなに浅くないんだよ。
こちとら皆んながつまんないデッキで、キャッチャキャッチャ言って
色んな可能性のたねを潰している中で、検討を続けてきたんだ。
ポケカって そんなに浅くないんだよ。
(結果は同じでも中身は違う)
空打ち可能でなくて、0枚選ぶ事が可能になったという事ね。
公開領域と非公開領域の考え方が統一された訳ではない。
山札の情報については非公開、いついかなる場合にも何が有るかは分からない。
たとえ山札0枚の状態から通信でポケモン1体を戻したとしても、
山札の中身は分からない。
分からない以上選ばなくてもそれを証明する手段が無いので空打ちできる。
というのが海外。
そこんとこの解釈の差がアクロママシーンの裁定とかに響いてくるけど、
まあ通信の裁定が同じになれば そんなに大きな問題ではないかな?
ただ日本式の解釈だと山札0枚の時レベルボール打てないのは ちと困るな。
山切れしそうな時に通信で1枚戻すのもOKですね。
(ビーチ)
元々騒ぐほど強いカードでは無いです。
ビーチで遊んでる間に殴りかかりますから・・・
キャッチャーが弱体化した事でゴチアギにしか入らないカードだと思います。
(イベルタル)
イベルタルの評価が高くてメガフシギバナの評価が低いのが良く分からない。
何を倒せるワケでもないイベルタルの使い所って何なんでしょうか?
悪デッキの闘対策ぐらいかな。
そもそもそこまで不利なのかって思うけど。
空打ち可能でなくて、0枚選ぶ事が可能になったという事ね。
公開領域と非公開領域の考え方が統一された訳ではない。
山札の情報については非公開、いついかなる場合にも何が有るかは分からない。
たとえ山札0枚の状態から通信でポケモン1体を戻したとしても、
山札の中身は分からない。
分からない以上選ばなくてもそれを証明する手段が無いので空打ちできる。
というのが海外。
そこんとこの解釈の差がアクロママシーンの裁定とかに響いてくるけど、
まあ通信の裁定が同じになれば そんなに大きな問題ではないかな?
ただ日本式の解釈だと山札0枚の時レベルボール打てないのは ちと困るな。
山切れしそうな時に通信で1枚戻すのもOKですね。
(ビーチ)
元々騒ぐほど強いカードでは無いです。
ビーチで遊んでる間に殴りかかりますから・・・
キャッチャーが弱体化した事でゴチアギにしか入らないカードだと思います。
(イベルタル)
イベルタルの評価が高くてメガフシギバナの評価が低いのが良く分からない。
何を倒せるワケでもないイベルタルの使い所って何なんでしょうか?
悪デッキの闘対策ぐらいかな。
そもそもそこまで不利なのかって思うけど。
元気のジムチャレを見落とすという失態
2013年10月12日 ポケカ コメント (4)元気は近いし、参加者が少ないので、
出来る限り参加するようにしているのですが、完全に見落としていました。
先週の遅刻といい情報チェックが甘いですね。
某ファミレスで、偶然会った某パパさんに言われるまで気づかなかったw
出来る限り参加するようにしているのですが、完全に見落としていました。
先週の遅刻といい情報チェックが甘いですね。
某ファミレスで、偶然会った某パパさんに言われるまで気づかなかったw
(※WCS時に旅行中だったので認識に誤りがあるかもしれません。)
ポケカには運の要素がからむ。
強いデッキが必ずしも勝つ訳ではない。
4-6で不利なデッキでも、7割の人が使用してれば見かけ上有利。
数が多いから上に上がっているデッキと、真に強いデッキは違う。
結果が出たデッキを見た時に、
・自分もそれを使うか
・それを倒すデッキを考えるか
思うに日本のプレイヤーは前者が多い。
海外はアメリカをゴチアギが制した後のWCSで
ダーケルキャンセル、タブンネ3投など 明らかに後者を選択している。
有力デッキのキュレムプラズマに対しては、
改ハンでスピードを落としつつ、アブソルで攻撃。
ゴチアギにはダーケルキャンセルで対応。
理にかなっている。
キュレム勢はゴチアギをどう見てたんだろうか?
先攻取ったら勝つる?
負けたら運が悪い?
ビーチが無いから組めない?
ビーチなんて少ないから当たったら不運?
相手は場が完成すれば5-0からでも逆転するデッキなのに。
私がキュレムプラズマを使った回数なんて数えるほどですけど、
数回の対戦でも どちらに分があるかは分かる。
対策の方法はあった。というのは世界戦の結果が証明している。
結果を出していないから使われない。
使われないから結果が出ないという事では一向に研究が進まない。
日本の環境はキュレムプラズマから一歩も進まなかった。
これでは日本勢は世界で勝てない。
と、まあ、もっともらしい事を書いていますけど、
単に私が面白いデッキを見たいだけなんですけどね。
ポケカには運の要素がからむ。
強いデッキが必ずしも勝つ訳ではない。
4-6で不利なデッキでも、7割の人が使用してれば見かけ上有利。
数が多いから上に上がっているデッキと、真に強いデッキは違う。
結果が出たデッキを見た時に、
・自分もそれを使うか
・それを倒すデッキを考えるか
思うに日本のプレイヤーは前者が多い。
海外はアメリカをゴチアギが制した後のWCSで
ダーケルキャンセル、タブンネ3投など 明らかに後者を選択している。
有力デッキのキュレムプラズマに対しては、
改ハンでスピードを落としつつ、アブソルで攻撃。
ゴチアギにはダーケルキャンセルで対応。
理にかなっている。
キュレム勢はゴチアギをどう見てたんだろうか?
先攻取ったら勝つる?
負けたら運が悪い?
ビーチが無いから組めない?
ビーチなんて少ないから当たったら不運?
相手は場が完成すれば5-0からでも逆転するデッキなのに。
私がキュレムプラズマを使った回数なんて数えるほどですけど、
数回の対戦でも どちらに分があるかは分かる。
対策の方法はあった。というのは世界戦の結果が証明している。
結果を出していないから使われない。
使われないから結果が出ないという事では一向に研究が進まない。
日本の環境はキュレムプラズマから一歩も進まなかった。
これでは日本勢は世界で勝てない。
と、まあ、もっともらしい事を書いていますけど、
単に私が面白いデッキを見たいだけなんですけどね。
キャッチャーのエラッタ自体は長年の宿願がかなえられたので大賛成なんですが、
BWのカードがキャッチャー前提で作られているので色々不都合はでますよね。
私的検討の中ではどうにもヤミラミが強すぎて、
進化デッキを使う上で突破する方法が思い浮かばない。
長くてだるい対戦が増えそうな予感。
ま、実際にやってみないと分からないですけどね。
それを前提にどんなデッキが組めるかが腕の見せ所でもあるんだけど、
楽しく対戦するためには禁止カードにするまであると思う。
BWのカードがキャッチャー前提で作られているので色々不都合はでますよね。
私的検討の中ではどうにもヤミラミが強すぎて、
進化デッキを使う上で突破する方法が思い浮かばない。
長くてだるい対戦が増えそうな予感。
ま、実際にやってみないと分からないですけどね。
それを前提にどんなデッキが組めるかが腕の見せ所でもあるんだけど、
楽しく対戦するためには禁止カードにするまであると思う。
手持ちデッキを見直す。
新ルールによる強弱変化、あまり深くは考えていない・・・
元の強さがまちまちなので、↑3つでも最強という訳ではない。
↑↑↑トルネロス・ムーランド・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201309202118335618/
↑トルネロス・シャンデラ・バイバニラ
http://kameiru.diarynote.jp/201309130129245579/
↓↓ランドロス・コバルオン・ホウオウ
http://kameiru.diarynote.jp/201308301600529035/
↓アブソル・ゾロアーク
http://kameiru.diarynote.jp/201308251106577708/
↓アブソル・キュウコン
http://kameiru.diarynote.jp/201307300041212562/
↓ミュウツー・デオキシス・メロエッタ・レシラム(BW1-BW8)
http://kameiru.diarynote.jp/201307190003508804/
↓ミュウツー・デオキシス・チラチーノ
http://kameiru.diarynote.jp/201307142120575472/
↑キュレムEX・キュレム・カメックス・ケルディオ
http://kameiru.diarynote.jp/201307122234507979/
↓↓ランドロス・フワライド・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201306301529292732/
→ゴルーグ・テラキオン・フワライド
http://kameiru.diarynote.jp/201306280112525211/
↑ダブルダスト・アギルダー(エネデスデッキ)
http://kameiru.diarynote.jp/201306210055192762/
↑ゼブライカ・シビビール
http://kameiru.diarynote.jp/201306142207004654/
↑↑↑パルキア・カビゴン・トルネロス
http://kameiru.diarynote.jp/201306070157417065/
↑シビレック・ジラーチ(試作)
http://kameiru.diarynote.jp/201305310207478530/
↑↑タマタマ・マニューラ・ジラーチ「タマタマボール2号」
http://kameiru.diarynote.jp/201305262143033395/
→ナッシー単
http://kameiru.diarynote.jp/201305240119001952/
↓ホウオウ・ドグロッグ・ダゲキ
http://kameiru.diarynote.jp/201305030119567015/
↓ヌケニン単
http://kameiru.diarynote.jp/201304052008195324/
↑↑イワパレス・ランクルス・ビリジオン
http://kameiru.diarynote.jp/201303171953095838/
---------(BW9)----------
↑↑アギルダー・カビゴン
http://kameiru.diarynote.jp/201303101906411302/
→ダブルダストダス・マッギョ
http://kameiru.diarynote.jp/201303080030488278/
→ダストダス・ギラティナ・ミュウツー
http://kameiru.diarynote.jp/201303032028158968/
→ダストダス・ギラティナ・デオキシス
http://kameiru.diarynote.jp/201303021351466025/
↑ヤブクロン・ミュウツー
http://kameiru.diarynote.jp/201303010137448278/
↑↑ガマゲロゲ・プクリン・メロエッタ
http://kameiru.diarynote.jp/201302150009177201/
↓↓キュレム特化プラズマ
http://kameiru.diarynote.jp/201302081903489713/
↑↑ブースター・デスカーン・マルマイン『ブースターさああん!』
http://kameiru.diarynote.jp/201301250040094083/
↑シャンデラ・ビクティニ
http://kameiru.diarynote.jp/201301120800453864/
↑↑ムーランド・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201301111913247744/
→キングドラ単『自律思考固定砲台ちゃん』
http://kameiru.diarynote.jp/201212301402319979/
↑↑フライゴン・アギルダー・ヨノワール
http://kameiru.diarynote.jp/201212281128345338/
↓↓キュレム・ケルディオ・デオキシス(初期型)
http://kameiru.diarynote.jp/201212280235372329/
↑マルマイン・アギルダー・ヌケニン
http://kameiru.diarynote.jp/201212202356172396/
↑↑シャンデラ・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201212142106182359/
-----(BW8)--------
↑↑↑ペンドラー・ドンファン・マッギョ
http://kameiru.diarynote.jp/201212092142575892/
↑↑↑ウィンディ・ウルガモス・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201212072038256057/
↑フライゴン・ヨノワール・ケルディオ・ムシャーナ
http://kameiru.diarynote.jp/201212021440358094/
↑↑ペンドラー・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201212012036086803/
↑↑↑ムーランド・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201211231344539845/
→ダークライ・アギルダー・M2・ケルディオ
http://kameiru.diarynote.jp/201211172106412145/
→ルカリオ・ランドロス
http://kameiru.diarynote.jp/201210120025121299/
↑クロバット・アギルダー・ヌケニン
http://kameiru.diarynote.jp/201210051940027604/
→ランドロス・ビクティニ・ルギア
http://kameiru.diarynote.jp/201209301413298801/
↑クロバット・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201209292346416596/
↑↑ラッタ・ビクティニ
http://kameiru.diarynote.jp/201209280018409641/
↑↑ラッタ・シビビ・ミュウツー
http://kameiru.diarynote.jp/201209212107433301/
↑カメックス・ミュウツー・キュレム
http://kameiru.diarynote.jp/201209091637451508/
↑ケルディオ・バッフロン・ムシャーナ
http://kameiru.diarynote.jp/201208261742363403/
↑フライゴン・ヨノワール・ダークライ
http://kameiru.diarynote.jp/201208242016218994/
↑ダストダス・ドクロッグ
http://kameiru.diarynote.jp/201208192245016406/
↑フライゴン・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201208171147252018/
↑ミュウ・マスキッパ・ランドロス・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201208122237248731/
↑マスキッパ・ドクロッグ・ダストダス
http://kameiru.diarynote.jp/201208102106186598/
↑ドクケイル・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201207220953447079/
↑フライゴン・バイバニラ・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201207220006139935/
【ツルンデラ】
↑アギルダーhttp://kameiru.diarynote.jp/201205062140344359/
↑レジスチルhttp://kameiru.diarynote.jp/201203282355206769/
↑↑テラキオンhttp://kameiru.diarynote.jp/201203241901529123/
↑純正http://kameiru.diarynote.jp/201203110840389129/
↑グラードン・ジャローダ・ランクルス
http://kameiru.diarynote.jp/201202261914011687/
↑ズルズキン・ウルガモス・ダークライ
http://kameiru.diarynote.jp/201202122045596206/
↑ヒヒダルマ・サーナイト
http://kameiru.diarynote.jp/201202060041552016/
ううっ、めんどくさい環境やの~ (お前が言うかー)
新ルールによる強弱変化、あまり深くは考えていない・・・
元の強さがまちまちなので、↑3つでも最強という訳ではない。
↑↑↑トルネロス・ムーランド・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201309202118335618/
↑トルネロス・シャンデラ・バイバニラ
http://kameiru.diarynote.jp/201309130129245579/
↓↓ランドロス・コバルオン・ホウオウ
http://kameiru.diarynote.jp/201308301600529035/
↓アブソル・ゾロアーク
http://kameiru.diarynote.jp/201308251106577708/
↓アブソル・キュウコン
http://kameiru.diarynote.jp/201307300041212562/
↓ミュウツー・デオキシス・メロエッタ・レシラム(BW1-BW8)
http://kameiru.diarynote.jp/201307190003508804/
↓ミュウツー・デオキシス・チラチーノ
http://kameiru.diarynote.jp/201307142120575472/
↑キュレムEX・キュレム・カメックス・ケルディオ
http://kameiru.diarynote.jp/201307122234507979/
↓↓ランドロス・フワライド・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201306301529292732/
→ゴルーグ・テラキオン・フワライド
http://kameiru.diarynote.jp/201306280112525211/
↑ダブルダスト・アギルダー(エネデスデッキ)
http://kameiru.diarynote.jp/201306210055192762/
↑ゼブライカ・シビビール
http://kameiru.diarynote.jp/201306142207004654/
↑↑↑パルキア・カビゴン・トルネロス
http://kameiru.diarynote.jp/201306070157417065/
↑シビレック・ジラーチ(試作)
http://kameiru.diarynote.jp/201305310207478530/
↑↑タマタマ・マニューラ・ジラーチ「タマタマボール2号」
http://kameiru.diarynote.jp/201305262143033395/
→ナッシー単
http://kameiru.diarynote.jp/201305240119001952/
↓ホウオウ・ドグロッグ・ダゲキ
http://kameiru.diarynote.jp/201305030119567015/
↓ヌケニン単
http://kameiru.diarynote.jp/201304052008195324/
↑↑イワパレス・ランクルス・ビリジオン
http://kameiru.diarynote.jp/201303171953095838/
---------(BW9)----------
↑↑アギルダー・カビゴン
http://kameiru.diarynote.jp/201303101906411302/
→ダブルダストダス・マッギョ
http://kameiru.diarynote.jp/201303080030488278/
→ダストダス・ギラティナ・ミュウツー
http://kameiru.diarynote.jp/201303032028158968/
→ダストダス・ギラティナ・デオキシス
http://kameiru.diarynote.jp/201303021351466025/
↑ヤブクロン・ミュウツー
http://kameiru.diarynote.jp/201303010137448278/
↑↑ガマゲロゲ・プクリン・メロエッタ
http://kameiru.diarynote.jp/201302150009177201/
↓↓キュレム特化プラズマ
http://kameiru.diarynote.jp/201302081903489713/
↑↑ブースター・デスカーン・マルマイン『ブースターさああん!』
http://kameiru.diarynote.jp/201301250040094083/
↑シャンデラ・ビクティニ
http://kameiru.diarynote.jp/201301120800453864/
↑↑ムーランド・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201301111913247744/
→キングドラ単『自律思考固定砲台ちゃん』
http://kameiru.diarynote.jp/201212301402319979/
↑↑フライゴン・アギルダー・ヨノワール
http://kameiru.diarynote.jp/201212281128345338/
↓↓キュレム・ケルディオ・デオキシス(初期型)
http://kameiru.diarynote.jp/201212280235372329/
↑マルマイン・アギルダー・ヌケニン
http://kameiru.diarynote.jp/201212202356172396/
↑↑シャンデラ・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201212142106182359/
-----(BW8)--------
↑↑↑ペンドラー・ドンファン・マッギョ
http://kameiru.diarynote.jp/201212092142575892/
↑↑↑ウィンディ・ウルガモス・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201212072038256057/
↑フライゴン・ヨノワール・ケルディオ・ムシャーナ
http://kameiru.diarynote.jp/201212021440358094/
↑↑ペンドラー・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201212012036086803/
↑↑↑ムーランド・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201211231344539845/
→ダークライ・アギルダー・M2・ケルディオ
http://kameiru.diarynote.jp/201211172106412145/
→ルカリオ・ランドロス
http://kameiru.diarynote.jp/201210120025121299/
↑クロバット・アギルダー・ヌケニン
http://kameiru.diarynote.jp/201210051940027604/
→ランドロス・ビクティニ・ルギア
http://kameiru.diarynote.jp/201209301413298801/
↑クロバット・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201209292346416596/
↑↑ラッタ・ビクティニ
http://kameiru.diarynote.jp/201209280018409641/
↑↑ラッタ・シビビ・ミュウツー
http://kameiru.diarynote.jp/201209212107433301/
↑カメックス・ミュウツー・キュレム
http://kameiru.diarynote.jp/201209091637451508/
↑ケルディオ・バッフロン・ムシャーナ
http://kameiru.diarynote.jp/201208261742363403/
↑フライゴン・ヨノワール・ダークライ
http://kameiru.diarynote.jp/201208242016218994/
↑ダストダス・ドクロッグ
http://kameiru.diarynote.jp/201208192245016406/
↑フライゴン・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201208171147252018/
↑ミュウ・マスキッパ・ランドロス・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201208122237248731/
↑マスキッパ・ドクロッグ・ダストダス
http://kameiru.diarynote.jp/201208102106186598/
↑ドクケイル・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201207220953447079/
↑フライゴン・バイバニラ・アギルダー
http://kameiru.diarynote.jp/201207220006139935/
【ツルンデラ】
↑アギルダーhttp://kameiru.diarynote.jp/201205062140344359/
↑レジスチルhttp://kameiru.diarynote.jp/201203282355206769/
↑↑テラキオンhttp://kameiru.diarynote.jp/201203241901529123/
↑純正http://kameiru.diarynote.jp/201203110840389129/
↑グラードン・ジャローダ・ランクルス
http://kameiru.diarynote.jp/201202261914011687/
↑ズルズキン・ウルガモス・ダークライ
http://kameiru.diarynote.jp/201202122045596206/
↑ヒヒダルマ・サーナイト
http://kameiru.diarynote.jp/201202060041552016/
ううっ、めんどくさい環境やの~ (お前が言うかー)
トルネロスEXでブンブン回す2進化デッキを検討中。
何回も言ってますけど、自分にとってポケカは「デッキを作る遊び」なので、
新しいデッキが出来ないと途端にモチベーションが下がります。
同じデッキを使い続けて練度を上げるなんて到底できません。
5,6回使えば飽きてくるし、
デッキの方も使えば使うほど回りが悪くなってくる不思議。
手持ちデッキの中で一番安定してると思っていたタママニュも、
最近回してみると極端に回りませんでしたw
本人のモチベーションが確率事象をゆがめているようにしか思えませんが、
デッキを作った当初からプレミスを挟みながらデッキに発見が有る時期が
良く回る印象で、理解したと思った瞬間からチグハグになっていきます。
蜜月が非常に短い。
トルネでブンブンは応用範囲が広くて、これでしばらく遊べそうです。
この回し方はアイツの発案なんだけど、最近参考になる構築なりデッキなりを作る人が本当に少ない。
(チーム内で検討していて表に出てないだけかもしれないけどね。)
特にBW以降参入の方は特筆すべきアイデアが無い傾向が有るような気がする。
以前はデッキレシピがあんまり落ちてなかったので、
逆に色んな発想が出てきた気がするのですが、
最近は実績が有る。という所に囚われすぎて、実験精神が足りない気がする。
よく同じようなデッキを使っていて飽きないよな。
自分には無理だ。
今の時期はオフシーズンを公言されている方も多いのに、
どこを見ても見たことあるデッキで、非常に狭い世界でポケカをしている。
自分とは遊び方が違うと言えば そうなんだけどさ。
誰か俺を楽しませてくれないかな~
何回も言ってますけど、自分にとってポケカは「デッキを作る遊び」なので、
新しいデッキが出来ないと途端にモチベーションが下がります。
同じデッキを使い続けて練度を上げるなんて到底できません。
5,6回使えば飽きてくるし、
デッキの方も使えば使うほど回りが悪くなってくる不思議。
手持ちデッキの中で一番安定してると思っていたタママニュも、
最近回してみると極端に回りませんでしたw
本人のモチベーションが確率事象をゆがめているようにしか思えませんが、
デッキを作った当初からプレミスを挟みながらデッキに発見が有る時期が
良く回る印象で、理解したと思った瞬間からチグハグになっていきます。
蜜月が非常に短い。
トルネでブンブンは応用範囲が広くて、これでしばらく遊べそうです。
この回し方はアイツの発案なんだけど、最近参考になる構築なりデッキなりを作る人が本当に少ない。
(チーム内で検討していて表に出てないだけかもしれないけどね。)
特にBW以降参入の方は特筆すべきアイデアが無い傾向が有るような気がする。
以前はデッキレシピがあんまり落ちてなかったので、
逆に色んな発想が出てきた気がするのですが、
最近は実績が有る。という所に囚われすぎて、実験精神が足りない気がする。
よく同じようなデッキを使っていて飽きないよな。
自分には無理だ。
今の時期はオフシーズンを公言されている方も多いのに、
どこを見ても見たことあるデッキで、非常に狭い世界でポケカをしている。
自分とは遊び方が違うと言えば そうなんだけどさ。
誰か俺を楽しませてくれないかな~
ジラーチと11人の小人
2013年7月31日 ポケカ正確にはジラーチと10枚のボールと11人のサポーター
最新のサポ構成
対戦中に使用するサポーターはせいぜい10枚なので、
できるだけサポを減らしつつ安定を目指す構成。
アララギ4 N3 アクロマ4 と ジラーチ と サイクロン
このあたりが正答かな、と思います。
ボールはレベル4とハイボ4は確定。+2枚程度
初手にアララギかNが無かった場合はレベルかハイボでジラーチにタッチ。
運良く展開できた時はサイクロンはポケモン回収として使用。
レベルボールが必要で、サイクロンが腐らないデッキタイプと相性良し。
ex.シビビ、バッジミュウツー、カメケル、キュウコンバレル
マニュタマはアララギ至上主義に分類されるのでこのカテゴリーではない。
BW環境は使えるポケモンの種類と戦略のバリエーションはDP環境と比べて貧弱でしたが、
こと構築に関してはバリエーション豊富で、デッキビルダーとしてはそこそこ遊べましたね。
今にして思えば これも楽しみ方の一つであるのかな。
BWサポ構築の分類については長文になるので後ほど。
最新のサポ構成
対戦中に使用するサポーターはせいぜい10枚なので、
できるだけサポを減らしつつ安定を目指す構成。
アララギ4 N3 アクロマ4 と ジラーチ と サイクロン
このあたりが正答かな、と思います。
ボールはレベル4とハイボ4は確定。+2枚程度
初手にアララギかNが無かった場合はレベルかハイボでジラーチにタッチ。
運良く展開できた時はサイクロンはポケモン回収として使用。
レベルボールが必要で、サイクロンが腐らないデッキタイプと相性良し。
ex.シビビ、バッジミュウツー、カメケル、キュウコンバレル
マニュタマはアララギ至上主義に分類されるのでこのカテゴリーではない。
BW環境は使えるポケモンの種類と戦略のバリエーションはDP環境と比べて貧弱でしたが、
こと構築に関してはバリエーション豊富で、デッキビルダーとしてはそこそこ遊べましたね。
今にして思えば これも楽しみ方の一つであるのかな。
BWサポ構築の分類については長文になるので後ほど。
90/180
EX環境であるBWにおいて重要になる打点がEX確殺の180と2確の90。
絶え間なく90を飛ばし続けるか、瞬時に180出せないデッキは
この環境では生き残れない。(この原則外のデッキもあります。)
そういう観点で見ると、キュレムというのは180飛ばす条件が
3エネ・バングル・デオキ×3と実はかなり厳しく、
次のターン技が打てない状況をキャンセルする条件も付いてくる。
(毎ターン90もクリア出来ないということ)
そしてやられると次のキュレムは準備できていない。
で、ライデンナックルとか挟む訳ですが、
ライデンではどうあがいても60しか出せず、
これまた90/180の条件を満たしていない。
自分の認識は、キュレムは初手スピアー出来て
2手目にブリバ打てるという条件の下でのみ強いという認識です。
~色んなデッキをぶった切ってみよう~
※自分の脳内環境なので良く有るデッキから全く見ないデッキまであります。
(プラズマ団)
上述のとおり、初手スピアが打てるという条件の下で強いデッキ。
リカバーに非常に難がある。
死角が非常に多く、この環境の正解では無いと思っている。
(シビビM2)
中打点・高打点・リカバー・非EX対応力において一番柔軟性がある。
シラスワンキルとシビビが立たないと何も動かない危険性あり。
Xボールからの速攻性も有り。
入れ替え多投が通常であり特殊状態への耐性も高い。
マッギョとランドロスとダークライが無理。
(シビレック)
シビビと同じ強みがあるが、序盤弱い代わりに1確能力は高い。
ランドロスに弱いのはシビビと同じ。
(カメケル)
打点が自由自在で破壊力・リカバー力も十分。
ビーチの有無により構築と強弱が異なり最強クラスの使い手は少ない。
特殊状態が刺さらず特に不利な相手は特化型のダストぐらいだが、使い手は皆無。
特に相性の良い相手は存在しないが、
不利が付く相手が無く最も死角のないデッキの1つ。
(ゴチアギ)
サイド6枚取られるまでに場が完成すれば勝ち。
構築・プレイング共に特Aクラスの難易度であり使い手は少ない。
不利になるデッキがビリジオンとカメケルしか存在せず死角は少ない。
問題は時間か?
(W忍者)
バングルが入った事でカメケルに不利が付かなくなった。
鏡・神秘などが全く刺さらず死角は非常に少ない。
ビリジオンは無理。
ゴチアギも無理。
(ダークアブソル)
ヤミラミに依存するかしないかで全くの別物。
初手から継続的に中打点を放つデッキと
相手を阻害してから動き始めるデッキタイプがある。
ランドは無理。
回復デッキは無理。
けっこう死角の多いデッキだと思うけどそれ以外には勝てるのかな?
(ダークサザン)
スピードとリカバーはそれなりに強い。
しかし決定力不足。
180出してこない相手には強いけど、どうして180出ないと思えるんだい?
(DM2)(ランドトルツー)+ バッフロン(=いわゆる種単)
初手からそれなりの打点を連発することで成り立っているデッキ。
パーツが少ないので様々なグッズを搭載し死角は少ない。
場が完成したコンボデッキには弱いが速攻すれば大丈夫か?
(ギギギ)
環境的に強い。
非EXで180出すデッキを使う人があんまり居ないからねえ。
(ビリジゲノ)
2手目で50という構築ではお話しにならない。
初手50か、2手目100、かつ継続的に100以上出せれば強い。
Gブースターが連射できると強いかな。
特殊依存のデッキにはすこぶる強い。
炎タイプが環境に居ないので特別不利が付く相手も居ない。
(タママニュ)
2手目から継続して180飛ばせるのが強い。
既存デッキとは全く構築が異なるので組み手の腕が試される。
非EXデッキには弱いが、EXがアタッカーのデッキにはすこぶる強い。
特殊状態への耐性は弱い。
(鏡しんぴ)
みんなが使っているようなデッキには強いよ。
ただしシガでは通用しない。
(どうぐおとし)
序盤が心細い。
プラズマ相手には強いけど、それ以外はどうなんだろう?
アイテムボックスを落とされた時のリカバーが問題。
(ホウオウ)
初手80/100は驚異。打点が途切れない。
赤い人構築は何も無い所から不可思議な打点が飛んでくるぞ!
ただしプレイングがクソ難しいので赤い人専用。
使いこなせる腕を持つ人はたいがいコインを嫌うので使い手は1人しか存在しない。
(ブースター)
逃げる手段が確保出来て、安定するようになれば強いはず。
まだ調整中のネタデッキ。
忘れてた物を追記。
(ヤミコン)
やられたら困る事を最大限やるデッキ。
デッキを作った時って、これって何をやられたら困るかな?弱点無いかな?
って考えますよね。 そういう物の集大成。
ある意味最強。時間さえ有ればな。
(ヤミダスト)
ヤミコンとヤミダストは微妙に違うかな?
EX環境であるBWにおいて重要になる打点がEX確殺の180と2確の90。
絶え間なく90を飛ばし続けるか、瞬時に180出せないデッキは
この環境では生き残れない。(この原則外のデッキもあります。)
そういう観点で見ると、キュレムというのは180飛ばす条件が
3エネ・バングル・デオキ×3と実はかなり厳しく、
次のターン技が打てない状況をキャンセルする条件も付いてくる。
(毎ターン90もクリア出来ないということ)
そしてやられると次のキュレムは準備できていない。
で、ライデンナックルとか挟む訳ですが、
ライデンではどうあがいても60しか出せず、
これまた90/180の条件を満たしていない。
自分の認識は、キュレムは初手スピアー出来て
2手目にブリバ打てるという条件の下でのみ強いという認識です。
~色んなデッキをぶった切ってみよう~
※自分の脳内環境なので良く有るデッキから全く見ないデッキまであります。
(プラズマ団)
上述のとおり、初手スピアが打てるという条件の下で強いデッキ。
リカバーに非常に難がある。
死角が非常に多く、この環境の正解では無いと思っている。
(シビビM2)
中打点・高打点・リカバー・非EX対応力において一番柔軟性がある。
シラスワンキルとシビビが立たないと何も動かない危険性あり。
Xボールからの速攻性も有り。
入れ替え多投が通常であり特殊状態への耐性も高い。
マッギョとランドロスとダークライが無理。
(シビレック)
シビビと同じ強みがあるが、序盤弱い代わりに1確能力は高い。
ランドロスに弱いのはシビビと同じ。
(カメケル)
打点が自由自在で破壊力・リカバー力も十分。
ビーチの有無により構築と強弱が異なり最強クラスの使い手は少ない。
特殊状態が刺さらず特に不利な相手は特化型のダストぐらいだが、使い手は皆無。
特に相性の良い相手は存在しないが、
不利が付く相手が無く最も死角のないデッキの1つ。
(ゴチアギ)
サイド6枚取られるまでに場が完成すれば勝ち。
構築・プレイング共に特Aクラスの難易度であり使い手は少ない。
不利になるデッキがビリジオンとカメケルしか存在せず死角は少ない。
問題は時間か?
(W忍者)
バングルが入った事でカメケルに不利が付かなくなった。
鏡・神秘などが全く刺さらず死角は非常に少ない。
ビリジオンは無理。
ゴチアギも無理。
(ダークアブソル)
ヤミラミに依存するかしないかで全くの別物。
初手から継続的に中打点を放つデッキと
相手を阻害してから動き始めるデッキタイプがある。
ランドは無理。
回復デッキは無理。
けっこう死角の多いデッキだと思うけどそれ以外には勝てるのかな?
(ダークサザン)
スピードとリカバーはそれなりに強い。
しかし決定力不足。
180出してこない相手には強いけど、どうして180出ないと思えるんだい?
(DM2)(ランドトルツー)+ バッフロン(=いわゆる種単)
初手からそれなりの打点を連発することで成り立っているデッキ。
パーツが少ないので様々なグッズを搭載し死角は少ない。
場が完成したコンボデッキには弱いが速攻すれば大丈夫か?
(ギギギ)
環境的に強い。
非EXで180出すデッキを使う人があんまり居ないからねえ。
(ビリジゲノ)
2手目で50という構築ではお話しにならない。
初手50か、2手目100、かつ継続的に100以上出せれば強い。
Gブースターが連射できると強いかな。
特殊依存のデッキにはすこぶる強い。
炎タイプが環境に居ないので特別不利が付く相手も居ない。
(タママニュ)
2手目から継続して180飛ばせるのが強い。
既存デッキとは全く構築が異なるので組み手の腕が試される。
非EXデッキには弱いが、EXがアタッカーのデッキにはすこぶる強い。
特殊状態への耐性は弱い。
(鏡しんぴ)
みんなが使っているようなデッキには強いよ。
ただしシガでは通用しない。
(どうぐおとし)
序盤が心細い。
プラズマ相手には強いけど、それ以外はどうなんだろう?
アイテムボックスを落とされた時のリカバーが問題。
(ホウオウ)
初手80/100は驚異。打点が途切れない。
赤い人構築は何も無い所から不可思議な打点が飛んでくるぞ!
ただしプレイングがクソ難しいので赤い人専用。
使いこなせる腕を持つ人はたいがいコインを嫌うので使い手は1人しか存在しない。
(ブースター)
逃げる手段が確保出来て、安定するようになれば強いはず。
まだ調整中のネタデッキ。
忘れてた物を追記。
(ヤミコン)
やられたら困る事を最大限やるデッキ。
デッキを作った時って、これって何をやられたら困るかな?弱点無いかな?
って考えますよね。 そういう物の集大成。
ある意味最強。時間さえ有ればな。
(ヤミダスト)
ヤミコンとヤミダストは微妙に違うかな?
リミテッドバトル(もうそう)
2013年5月8日 ポケカ コメント (2)デッキリストを眺めながら何が強いか妄想する。
http://kameiru.diarynote.jp/201207071639284853/
必要打点が150とか楽勝。
打点を出す方で強いのはいくらでもあるな。
・タマタマ
・ブースターさああん!
・どうぐおとし
・りんしょう
・ヒヒダルマックス
・キュウコン
etc
変則的に高打点なのが
・キングドラ
・毒催ラッタ
・フライゴンヨノワール
アギルダー系はビリジオンが無い環境なので総じて強デッキ。
・ゴチアギ
・ダブル忍者
etc etc...
特にゴチアギは速攻で叩き潰す戦略が取れないので
普通のデッキでは勝てないな。(私のレシピはダメダメですが)
実はコイツが1番強いんじゃね。と考えているのが
・ヌケニン単
私のデッキリストを眺めながら妄想していると面倒くさいのばっかり出てきますが、
こーいうデッキはダストダスかアーケオスで詰みますね。
で、種単(キュレムかアブソルあたりか)にこういう対策カードを積むと
純粋な種単デッキに勝てないというメタゲーム。
ジャンケンみたいな物ですね。
グー :種単
チョキ:種単+コンボ対策
パー :コンボデッキ
http://kameiru.diarynote.jp/201207071639284853/
必要打点が150とか楽勝。
打点を出す方で強いのはいくらでもあるな。
・タマタマ
・ブースターさああん!
・どうぐおとし
・りんしょう
・ヒヒダルマックス
・キュウコン
etc
変則的に高打点なのが
・キングドラ
・毒催ラッタ
・フライゴンヨノワール
アギルダー系はビリジオンが無い環境なので総じて強デッキ。
・ゴチアギ
・ダブル忍者
etc etc...
特にゴチアギは速攻で叩き潰す戦略が取れないので
普通のデッキでは勝てないな。(私のレシピはダメダメですが)
実はコイツが1番強いんじゃね。と考えているのが
・ヌケニン単
私のデッキリストを眺めながら妄想していると面倒くさいのばっかり出てきますが、
こーいうデッキはダストダスかアーケオスで詰みますね。
で、種単(キュレムかアブソルあたりか)にこういう対策カードを積むと
純粋な種単デッキに勝てないというメタゲーム。
ジャンケンみたいな物ですね。
グー :種単
チョキ:種単+コンボ対策
パー :コンボデッキ
日曜日に雑談してた件・・・
「俺はプラズマ団を辞めるぞ!ジョジョーッ!!」
って言うためにアメモースで何か出来ないかって、ずっと考えてたんですが行き詰まり。
プラズマ団である意味って、
・マシーン加速
・デオキバンプ
・ライデンナックルによる加速
が、主なところで 特に上2つが重要。
デオキの代わりにアメモースを置くとデッキパワーダウン以外の何者でもない。
バッジミュウツーで完結してる。
アメンボ遊びはもっと別の事を考えよう・・・
「俺はプラズマ団を辞めるぞ!ジョジョーッ!!」
って言うためにアメモースで何か出来ないかって、ずっと考えてたんですが行き詰まり。
プラズマ団である意味って、
・マシーン加速
・デオキバンプ
・ライデンナックルによる加速
が、主なところで 特に上2つが重要。
デオキの代わりにアメモースを置くとデッキパワーダウン以外の何者でもない。
バッジミュウツーで完結してる。
アメンボ遊びはもっと別の事を考えよう・・・
横綱に同じ土俵で勝負を挑む愚
2013年4月6日 ポケカ コメント (11)最近のレポを見てると、どこもデオキボルトキュレムばっかりですね。
先日プレイしているのを端から見てましたが、
選択肢が非常に多く、展開の読みも複雑で 使いこなすのが相当難しいデッキのようです。
(たねデッキにもかかわらず対戦に時間がかかる、かかる。)
使いこなせる人はいいんですが、
使いこなせない人は一流プレイヤーには勝てないんじゃないかな?
自分があのデッキを使ったとしたら、10回中7回は負ける自信がある。
勝つためにプレイングを磨くというのも真っ当な方法ですが、
展開次第でどんなデッキにも勝てるデッキを選択するのも一つの方法だと思う。
それなら一流プレイヤー相手でも10回中4回は勝てると思う。
まあ、俺が下手って事ですがね。
先日プレイしているのを端から見てましたが、
選択肢が非常に多く、展開の読みも複雑で 使いこなすのが相当難しいデッキのようです。
(たねデッキにもかかわらず対戦に時間がかかる、かかる。)
使いこなせる人はいいんですが、
使いこなせない人は一流プレイヤーには勝てないんじゃないかな?
自分があのデッキを使ったとしたら、10回中7回は負ける自信がある。
勝つためにプレイングを磨くというのも真っ当な方法ですが、
展開次第でどんなデッキにも勝てるデッキを選択するのも一つの方法だと思う。
それなら一流プレイヤー相手でも10回中4回は勝てると思う。
まあ、俺が下手って事ですがね。
進化ポケモンにとって実に住みにくい世の中になったものだ。
ジャンケン負けて、先1スピアーとか、先2でサイド2枚献上ですよ。
いくらサイドが1枚づつしか取られないとはいえ、これでは負け確実ですな。
今の環境ではたねHP70無いとキツイ。
2進化のHPは上げなくても何とかなる。
不利を挽回するためには、
①180を超える火力を出すか、②止めるか、③耐えるか、の3択。
テキスト的に出来る物は限られていて、
①180超の火力
マニューラ・ヤブクロン・ブースター・ガマゲロゲ・バクオング
(バングルが付くという条件付きで)サザンドラ・エンブオー・ドラゴラー
(擬似的に)オノノクス
②止める
一番優秀なのはアギルダーだけど入れ替え多投の現環境では逆風。
ヌケニンもこの分野。
③耐える
180が飛び交う現環境ではHP180でも壁にならない。
壁として想定できるのは、
無色EXによるヒオウギ輝石・クリスタルエッジ
(限定条件が厳しいが)イワパレス
この3つの範疇については出来る事をやり尽くした感があります。
BW9で何かが増えた訳でもない。
この枠外のデッキって想定できるのか?
再考、再考・・・・
一応ハンデスとかエネデスとかバウンスとか山崩しとか
昔からあるけど、そういうのはあまり好きではない。
ジャンケン負けて、先1スピアーとか、先2でサイド2枚献上ですよ。
いくらサイドが1枚づつしか取られないとはいえ、これでは負け確実ですな。
今の環境ではたねHP70無いとキツイ。
2進化のHPは上げなくても何とかなる。
不利を挽回するためには、
①180を超える火力を出すか、②止めるか、③耐えるか、の3択。
テキスト的に出来る物は限られていて、
①180超の火力
マニューラ・ヤブクロン・ブースター・ガマゲロゲ・バクオング
(バングルが付くという条件付きで)サザンドラ・エンブオー・ドラゴラー
(擬似的に)オノノクス
②止める
一番優秀なのはアギルダーだけど入れ替え多投の現環境では逆風。
ヌケニンもこの分野。
③耐える
180が飛び交う現環境ではHP180でも壁にならない。
壁として想定できるのは、
無色EXによるヒオウギ輝石・クリスタルエッジ
(限定条件が厳しいが)イワパレス
この3つの範疇については出来る事をやり尽くした感があります。
BW9で何かが増えた訳でもない。
この枠外のデッキって想定できるのか?
再考、再考・・・・
一応ハンデスとかエネデスとかバウンスとか山崩しとか
昔からあるけど、そういうのはあまり好きではない。
トレード希望(リアルで会う方限定)
2013年3月26日 ポケカ コメント (7)希望:アブソルPS
提供:キュレムPS ディアルガPS(R) パルキアPS(R) など
希望:ゲノセクトPS(R)☓2、ビリジオンEX
提供:ゲノセクトPS(SR)
ディアルガPS(SR)
パルキアPS(SR)
ジラーチEX(SR)
など
※ゲノセクトSRのみ2枚換算でお願いします。
もうすぐ20万HIT行きそうですね。
キリ番踏んだ方は連絡ください。
提供:キュレムPS ディアルガPS(R) パルキアPS(R) など
希望:ゲノセクトPS(R)☓2、ビリジオンEX
提供:ゲノセクトPS(SR)
ディアルガPS(SR)
パルキアPS(SR)
ジラーチEX(SR)
など
※ゲノセクトSRのみ2枚換算でお願いします。
もうすぐ20万HIT行きそうですね。
キリ番踏んだ方は連絡ください。
ビリジで死んだかと思ったが、そうでもないぜ。
毒マヒロックはアギルダー最大の強みだけど、それ以外にも利点はある。
・エネルギーの持ち逃げ。
・道具の持ち逃げ。
バングルや鏡を持ち逃げして、使いたい時に使えるのは大きなメリット。
毒マヒ無しでもバングルドロンは80。凍街貼れば2回で180に届きうる。
まだ死ぬのは早いだろう。
(回復系のデッキには絶望しかないが。)
・・・上のネタが収まり切れなかったので、長文バージョンw
(忍者きたない)
「フフフ このポケモンはほとんど死んでいる だがちょっぴり生きている。
あえて そうした! ちょっぴりだけ生かしておいた!
なぜだと思う? このポケモンは「駒」だ! きさまを詰む「駒」の一個だ!
ウィン ウィン ウィン ウィン ウィン フフフ ウィン ウィン ウィン」
「なぜ・・・こんなことをすると思う?それはッ!
そおーら!落として死なしてしまっては 駒にならぬ~~~~
縄(穴抜けのヒモ)をつかまぬと地面に激突して死んでしまうぞ~~~」
「もう おまえはそこから動けない これが「真の戦闘」だ!!
この忍者は こうやってなにげなく近づき 動きを封じられたきさまを 切り刻むのみ!」
「うおおおおお! きさまッ! 忍者 どこまでもくさりきってやがるッ!」
毒マヒロックはアギルダー最大の強みだけど、それ以外にも利点はある。
・エネルギーの持ち逃げ。
・道具の持ち逃げ。
バングルや鏡を持ち逃げして、使いたい時に使えるのは大きなメリット。
毒マヒ無しでもバングルドロンは80。凍街貼れば2回で180に届きうる。
まだ死ぬのは早いだろう。
(回復系のデッキには絶望しかないが。)
・・・上のネタが収まり切れなかったので、長文バージョンw
(忍者きたない)
「フフフ このポケモンはほとんど死んでいる だがちょっぴり生きている。
あえて そうした! ちょっぴりだけ生かしておいた!
なぜだと思う? このポケモンは「駒」だ! きさまを詰む「駒」の一個だ!
ウィン ウィン ウィン ウィン ウィン フフフ ウィン ウィン ウィン」
「なぜ・・・こんなことをすると思う?それはッ!
そおーら!落として死なしてしまっては 駒にならぬ~~~~
縄(穴抜けのヒモ)をつかまぬと地面に激突して死んでしまうぞ~~~」
「もう おまえはそこから動けない これが「真の戦闘」だ!!
この忍者は こうやってなにげなく近づき 動きを封じられたきさまを 切り刻むのみ!」
「うおおおおお! きさまッ! 忍者 どこまでもくさりきってやがるッ!」
人を笑えば穴ふたつ。
3箱で
パルキアSR・パルキア
ディアルガ☓2
ジラーチSR・ジラーチ
ゲノセクトSR・ゲノセクト
Gブースター☓3
Gスコープ
・・・・
3箱で
パルキアSR・パルキア
ディアルガ☓2
ジラーチSR・ジラーチ
ゲノセクトSR・ゲノセクト
Gブースター☓3
Gスコープ
・・・・
雑t’s playing
2013年3月12日 ポケカ コメント (2)うまい人のプレイングを後ろで見ていると、
自分のプレイングは雑だなー。ってよく思います。
N2枚とアララギがあったら迷わずアララギを打ちます(雑ッ)
サポを残しておかないと後半止まる、というのも分かるんですけどね。
場を完成させないとお話しにならないデッキをいつも使ってるので、
1枚でも多く引き、1枚でも多く山札を消費するプレイングが染みついています。
デッキも異端なら、プレイングも相当異端ですね。
最近あちこちで復讐デッキを使っていただいているようですが、
レポを見てると、どうも回しきれてない感じがします。
リソースを大切にするデッキと同じ回し方をしてたんじゃあ、
あのデッキ回せないですよ。
特殊なデッキには特殊な回し方というのがあるのです。
極端な例では、アギルダーとマルマインを積んだデッキでは
一刻も早く山札を減らさないと安定しません。
1ターンに1枚しか消費できないサポが手札に4枚とか来るとデッキが止まる。
むしろ邪魔。ハイボで切り捨てるまである。
対戦相手に「!なんだ こいつゥ!?」って言わせましょうw
自分のプレイングは雑だなー。ってよく思います。
N2枚とアララギがあったら迷わずアララギを打ちます(雑ッ)
サポを残しておかないと後半止まる、というのも分かるんですけどね。
場を完成させないとお話しにならないデッキをいつも使ってるので、
1枚でも多く引き、1枚でも多く山札を消費するプレイングが染みついています。
デッキも異端なら、プレイングも相当異端ですね。
最近あちこちで復讐デッキを使っていただいているようですが、
レポを見てると、どうも回しきれてない感じがします。
リソースを大切にするデッキと同じ回し方をしてたんじゃあ、
あのデッキ回せないですよ。
特殊なデッキには特殊な回し方というのがあるのです。
極端な例では、アギルダーとマルマインを積んだデッキでは
一刻も早く山札を減らさないと安定しません。
1ターンに1枚しか消費できないサポが手札に4枚とか来るとデッキが止まる。
むしろ邪魔。ハイボで切り捨てるまである。
対戦相手に「!なんだ こいつゥ!?」って言わせましょうw
ENJOY! POKEMON CARDGAME
2013年3月11日 ポケカ コメント (2)他のカードゲームやってる人に配ってください
という触れ込みで配布されている あのパンフです。
良いフレーズが書いてあったので引用。
考えた戦略を盤面に実現する能力において、
ポケカは他のカードゲームと一線を画するドロー&サーチ能力を持っています。
デッキ作りが趣味の自分にとっては、それはたまらない魅力。
会社もそのへんは良く分かっているのね。
分かっているのに、のに・・・
「数あるポケモンの能力を、自分の想像とアイデアで
自由に組み合わせれば、戦略は無限に広がります!」
というのは、現状を見れば嘘ですね。
明らかに強いポケモンというのは限られてるし、
育てる楽しみというのもないがしろにされている状況。
ま、プレイヤーの方の探究心の方もゴニョゴニョ・・・ですけどねえ。
という触れ込みで配布されている あのパンフです。
良いフレーズが書いてあったので引用。
ポケカには「夢」がある!
ポケカのバトルは、自分の戦略にあわせて選んだポケモンで相手と戦い、
強さを競います。
数あるポケモンの能力を、自分の想像とアイデアで
自由に組み合わせれば、戦略は無限に広がります!
「夢」のヒミツ
ポケカは、ほかのカードゲームと比べて、
よりたくさんカードを引いて手札を増やしながら、進めていくカードゲームです。
それは、ポケモンを早く育てて戦略を実現し、相手に勝つためです。
どんどんカードが引ければ、どんどん戦略は進みます。
カードを引いて勝利する気持ちよさを、ぜひ体感してください!
考えた戦略を盤面に実現する能力において、
ポケカは他のカードゲームと一線を画するドロー&サーチ能力を持っています。
デッキ作りが趣味の自分にとっては、それはたまらない魅力。
会社もそのへんは良く分かっているのね。
分かっているのに、のに・・・
「数あるポケモンの能力を、自分の想像とアイデアで
自由に組み合わせれば、戦略は無限に広がります!」
というのは、現状を見れば嘘ですね。
明らかに強いポケモンというのは限られてるし、
育てる楽しみというのもないがしろにされている状況。
ま、プレイヤーの方の探究心の方もゴニョゴニョ・・・ですけどねえ。