関西を代表する珍デッキビルダーの方々の了承が得られましたので、
比較記事を掲載します。(私のレシピは初出から改良した現在のバージョンです。)

      かめーる ダニエル  Noma  sageA  sageB
イーブイ---------4---------4--------4--------4-------4-
ブースター------4---------4--------4--------4-------1-
リーフィア------------------4--------2--------1-------2-
サンダース-----------------3--------1--------------------
グレイシア-----------------3--------1-----------------2-
エーフィ--------------------1--------3--------1-------1-
シャワーズ----------------------------------------------2-
メタモン---------4---------3--------4--------4----------    
ビリリダマ-------4---------3------------------------------
マルマイン------4---------2------------------------------
デスマス--------3-------------------4--------4----------
デスカーン------3-------------------3--------4----------
バリヤード------1-------------------1--------------------
タブンネ--------2-----------------------------------------
エモンガ----------------------------------------4----------
ボルトロスps---------------------------------------------1-
デオキシスps---------------------------------------------4-
pokemon--------29-------27------27------26-----17-

アララギ博士----4--------4---------4--------4-------2-
ランレシ---------4--------4---------4--------4----------
N-------------------------------------3--------4-------4-
じてんしゃ---------------------------3--------------------
チェレン-------------------------------------------------4-
フウロ---------------------------------------------------2-
アクロマ-------------------------------------------------1-
トリニティ-----------------------------------------------1-
support----------8--------8-------14------12-----14-

ハイボ-----------4--------4---------4--------4----------
レベボ-----------4--------4---------2--------1-------3-
スパボ---------------------3-------------------------------
プラズマボール-----------------------------------------3-
ダウジング------1--------1---------1--------1-------1-
スーエネ---------2-----------------------------1----------
リサイクル----------------4-------------------------------
つりざお---------2--------1----------------------------2-
スカーフ----------------------------------------2----------
キャッチャー-----2--------2-------------------4-------3-
あなぬけ---------1--------1----------------------------1-
タウンマップ---------------1----------------------------1-
アクロママシーン--------------------2-----------------3-
goods----------16------21---------9------13-----17-

基本-----------炎3-----------------超4------超5----------
ダブル無色------4--------4---------4--------4----------
プラズマ------------------------------2-----------------3-
ブレンド-------------------------------------------------8-
プリズム-------------------------------------------------1-
enegy------------7--------4-------10--------9-----12-
※便宜的に自転車をサポート等にカウントしています。


一口にブースターデッキと言っても色々考え方がありますね。

まず復讐で何点出すか?という所に関して、
目標を18点と考えると16体トラッシュに送る必要があり、
場に居るポケモンを構成するために10枚程度必要として、
最低でも26枚は必要という計算になります。

これを下回ると「ふくしゅう」デッキではなく、別の技で闘うデッキと考えられます。
sageさんのB(エピソード3・シスの復讐編(3部作のデッキ名秀逸ですね。))なんかは、
本人も言ってますけど、相手の弱点を突くデッキになっています。

ポケモンの数が減るほど18点に届くのは遅くなるので、
多ければ多いほどスピード重視の構築と考えられます。
pokemon--------29-------27------27------26-----17-
スピードについてはデスカーンの有る無しでも最高打点に達するまで
1ターンの差がでます。(まあその分サイド1枚献上しますけどね。)

私の場合はとにかく沢山のポケモンを搭載しようという事で、
サポの代わりになったり、自らベンチを空けられたり、重ねて出せたり、
特性でトラッシュに捨てれたりする物を選びました。

support----------8--------8-------14------12-----14-
サポは増えれば安定性は増しますが、
アララギ以外のサポはトラッシュ能力が低くなるだけの気がします。

 アララギ博士-----4--------4---------4--------4-------2-
 ランレシ---------4--------4---------4--------4----------
 N------------------------------------3--------4-------4-
 じてんしゃ----------------------------3--------------------
 チェレン-------------------------------------------------4-
 フウロ---------------------------------------------------2-
 アクロマ-------------------------------------------------1-
 トリニティ-----------------------------------------------1-
このあたりも、作ったデッキでどう闘うかというプランによって差が出ていて、
前の2つがともかく早く180飛ばす体制を作るデッキなのに対して、
3つめ、4つめはもうちょっと粘り強く闘っていこうというプランが見えますね。

それはエネルギーの数にも出ていて、
 enegy------------7--------4-------10--------9-----12-
 基本-----------炎3-----------------超4------超5----------
 ダブル無色-------4--------4---------4--------4----------
 プラズマ------------------------------2-----------------3-
 ブレンド-------------------------------------------------8-
 プリズム-------------------------------------------------1-
基本的にダブル無色オンリーで闘う前2つに対し、
後ろ3つは基本エネで闘う事も考慮してますね。
3つ目についてはプラズマエネとアクロママシーンを搭載し、
リカバーの工夫があります。(斬新ですね。)
2つ目はそこをリサイクルでまかなう意図があり、表が出れば激強です。

こうやって並べてみると違いが際立ちますね。
同じブースターでもそれぞれ考えている事が違うので面白いです。

デッキ作成においては自分がどういう闘い方をしようと考えているのか?
という事が、構築にダイレクトに反映するという事が良く分かると思います。

(もう他の使い方は無いですかね~。)

コメント

salmonella
2013年2月28日0:15

SPW風な解説では…ない!?

かめーる
2013年2月28日0:23

まさか、まさかそんな! だめだどんどこどーん!

H2
2013年3月8日1:18

こんばんは、
僕も復讐デッキを作りたくなって、以前こちらの記事を読ませていただいたのを思い出して、このたび熟読させていただきました。いろんな工夫が随所にあり、皆さんのアイデアには本当に頭が下がります。

実際に回してみるとすごい勢いで手札や山札がなくなっていくのが爽快ですね。でも15枚が意外に遠い・・・。ニコタマもなぜかアララギしたい時に固まってきたりして・・・。人間力が足りません。

素敵な記事をありがとうございました。

かめーる
2013年3月8日7:29

15枚遠いですか?
それはきっと回し方の問題だと思いますので、
どれを場に置いてどれを置かずに捨てるか、色々試行錯誤しながら回してください。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索