シャンデラ・オンバーン(BW1-XY1)&元気302ジム『颯爽登場』
2014年2月11日 デッキレシピ コメント (4)「颯爽登場! 銀河飛翔蝙 オン・バーン」
もうこれ言っただけで満足。
【ポケモン21】
4 ヒトモシ(なかまをよぶ)
4 ランプラー(フリーフロート)
4 シャンデラ
(2 のろいの影)
(2 はじける炎)
1 ゼクロム
1 キュレム
2 オンバット
2 オンバーン
1 ジラーチEX(ほしの導き)
1 ビリリダマ
1 マルマイン(電磁ドロー)
【サポート等11】
4 アララギ博士
3 N
4 アクロマ
【ボール系10】
4 レベルボール
4 ポケモン通信
2 ハイパーボール
【グッズ等10】
3 かるいし
2 スクラッパー
2 あなぬけのヒモ
1 スーパーポケモン回収サイクロン
2 すごいつりざお
【エネルギー等8】
4 ダブル無色エネルギー
4 炎基本
(解説)
オンバーンを使ってみようの回。
相手に8点乗せてやっと18点でダメージビートよりもハードルが高い。
ダスト立ててランドでばらまいたりしても良さそうだけど、
面白くなさそうなのでシャンデラ2種でばらまく事にしてみた。
まんたんの薬は勘弁なんだぜ。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
元気302ジム 「 颯 爽 登 場 」
レック家・やまさん家・ななみぱぱ単・のまさん・かめーるで9人
(1人目)ななみぱぱ ジオコン
ジオコントロールしているうちに、
フレフワンに呪いの影とはじける炎でばら撒く。
何回か倒されるが、序盤のばら撒きが効いて「颯爽登場」
6-4勝ち
(2人目)赤レック ダークイベ
赤レックの回りが悪かったので、デスウィングを食らいながらはじける炎
どうにも打点が出ない様子だったので適当にばら撒いて
相手の場には残り10とか20とかのEXが沢山。
呪いの影でポチポチして「颯爽登場」
6-5勝ち
(3人目)レックパパ ゼクゼクビール
レックパパが事故っていらっしゃる様子なので男はアララギ。
はじける炎3連打でシビビを落とせる僥倖。
最後無傷のゼクロムを出されると辛かったのですが、
何故か8点乗ったライコウが出てきたので「颯爽登場」
6-5勝ち
(4人目)やまさん イエティ
3ターン目に至るもランプラーにすらなれていない残念な回りをしている間に
プラズマゲイルでサイドをバリバリ取られる。
「颯爽登場」でルギアを倒すので精一杯。巻き返し不能でした。
2-4時間切れ負け。(最終的には一歩及ばず4-6)
(結果)2位でした。
プロモはハンドスコープ・超・コフキムシで残念。
もうこれ言っただけで満足。
【ポケモン21】
4 ヒトモシ(なかまをよぶ)
4 ランプラー(フリーフロート)
4 シャンデラ
(2 のろいの影)
(2 はじける炎)
1 ゼクロム
1 キュレム
2 オンバット
2 オンバーン
1 ジラーチEX(ほしの導き)
1 ビリリダマ
1 マルマイン(電磁ドロー)
【サポート等11】
4 アララギ博士
3 N
4 アクロマ
【ボール系10】
4 レベルボール
4 ポケモン通信
2 ハイパーボール
【グッズ等10】
3 かるいし
2 スクラッパー
2 あなぬけのヒモ
1 スーパーポケモン回収サイクロン
2 すごいつりざお
【エネルギー等8】
4 ダブル無色エネルギー
4 炎基本
(解説)
オンバーンを使ってみようの回。
相手に8点乗せてやっと18点でダメージビートよりもハードルが高い。
ダスト立ててランドでばらまいたりしても良さそうだけど、
面白くなさそうなのでシャンデラ2種でばらまく事にしてみた。
まんたんの薬は勘弁なんだぜ。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
元気302ジム 「 颯 爽 登 場 」
レック家・やまさん家・ななみぱぱ単・のまさん・かめーるで9人
(1人目)ななみぱぱ ジオコン
ジオコントロールしているうちに、
フレフワンに呪いの影とはじける炎でばら撒く。
何回か倒されるが、序盤のばら撒きが効いて「颯爽登場」
6-4勝ち
(2人目)赤レック ダークイベ
赤レックの回りが悪かったので、デスウィングを食らいながらはじける炎
どうにも打点が出ない様子だったので適当にばら撒いて
相手の場には残り10とか20とかのEXが沢山。
呪いの影でポチポチして「颯爽登場」
6-5勝ち
(3人目)レックパパ ゼクゼクビール
レックパパが事故っていらっしゃる様子なので男はアララギ。
はじける炎3連打でシビビを落とせる僥倖。
最後無傷のゼクロムを出されると辛かったのですが、
何故か8点乗ったライコウが出てきたので「颯爽登場」
6-5勝ち
(4人目)やまさん イエティ
3ターン目に至るもランプラーにすらなれていない残念な回りをしている間に
プラズマゲイルでサイドをバリバリ取られる。
「颯爽登場」でルギアを倒すので精一杯。巻き返し不能でした。
2-4時間切れ負け。(最終的には一歩及ばず4-6)
(結果)2位でした。
プロモはハンドスコープ・超・コフキムシで残念。
じゃあ、何が強いと考えているのか?
2014年2月10日 あやしげな構築論 コメント (2)(なお、語る人が弱いので 説得力は無いもよう)
(承前)
http://kameiru.diarynote.jp/201401072105361700/ 新ルール発表時に思ったこと
http://kameiru.diarynote.jp/201401082314311887/ ゼクロムの打点は何点か
さて、新ルールになってダストとアーケオスにどうやって対処すればいいんだ?
という世間の流れとは大きくズレた問題を考えていた頃、
新ルール以降の標準として投げられたレシピ(※XY前)うろ覚え
↓
【ポケモン15】
4 ゼクロム(げきりん)
3 シビシラス
3 シビビール
2 カクレオン
1 キュレム(げきりん)
1 レシラム(げきりん)
1 バリヤード
【サポート等13】
4 アララギ博士
3 N
3 アクロマ
2 ベル
1 パソコン通信
【グッズ等19】
3 ハイパーボール
2 軽石
3 入れ替え
1 ツールスクラッパー
4 シルバーバングル
4 どくさいみん光線
2 タチワキシティジム
【エネルギー等13】
4 ダブル無色エネルギー
8 雷基本
1 エネルギー転送
いやー、これ見た時は呻りましたね。
毒催バングル雷撃で180。
出てるだけで逆鱗付きの壁。
たとえ特性が止まっても出てくるのはランドかミュウツーなので(BW末期当時)
キュレムかカクレオンでカウンター。
「特性が止まっても良かろうなのだーッ!」
その発想は無かったわ。
あくまでサンプルとしてこれを標準に考えると今の環境は
・打点が連続して130出すギミックの無いデッキはダメ
(欲を言えば決定打(170~180)を出さないとダメ)
・遅いEXはダメ(毒にならないやつはワンチャン)
というふうに考えています。
何で遅いEXや打点の出ないデッキが蔓延しているのかは、
僕には全く理解できないのですが、
きっと脳内でない実戦環境では違う事象が起こっているのでしょうね。
逆説的に強いデッキとは、
・非EXで決定打を出すデッキ
(要求される連射性能は耐久力による。
タママニュなんかは、毎回飛ばす必要あり。)
・早いEX
(妨害要素の内包により求められるスピードは変わる。)
というふうに考えています。
(承前)
http://kameiru.diarynote.jp/201401072105361700/ 新ルール発表時に思ったこと
http://kameiru.diarynote.jp/201401082314311887/ ゼクロムの打点は何点か
さて、新ルールになってダストとアーケオスにどうやって対処すればいいんだ?
という世間の流れとは大きくズレた問題を考えていた頃、
新ルール以降の標準として投げられたレシピ(※XY前)うろ覚え
↓
【ポケモン15】
4 ゼクロム(げきりん)
3 シビシラス
3 シビビール
2 カクレオン
1 キュレム(げきりん)
1 レシラム(げきりん)
1 バリヤード
【サポート等13】
4 アララギ博士
3 N
3 アクロマ
2 ベル
1 パソコン通信
【グッズ等19】
3 ハイパーボール
2 軽石
3 入れ替え
1 ツールスクラッパー
4 シルバーバングル
4 どくさいみん光線
2 タチワキシティジム
【エネルギー等13】
4 ダブル無色エネルギー
8 雷基本
1 エネルギー転送
いやー、これ見た時は呻りましたね。
毒催バングル雷撃で180。
出てるだけで逆鱗付きの壁。
たとえ特性が止まっても出てくるのはランドかミュウツーなので(BW末期当時)
キュレムかカクレオンでカウンター。
「特性が止まっても良かろうなのだーッ!」
その発想は無かったわ。
あくまでサンプルとしてこれを標準に考えると今の環境は
・打点が連続して130出すギミックの無いデッキはダメ
(欲を言えば決定打(170~180)を出さないとダメ)
・遅いEXはダメ(毒にならないやつはワンチャン)
というふうに考えています。
何で遅いEXや打点の出ないデッキが蔓延しているのかは、
僕には全く理解できないのですが、
きっと脳内でない実戦環境では違う事象が起こっているのでしょうね。
逆説的に強いデッキとは、
・非EXで決定打を出すデッキ
(要求される連射性能は耐久力による。
タママニュなんかは、毎回飛ばす必要あり。)
・早いEX
(妨害要素の内包により求められるスピードは変わる。)
というふうに考えています。
第42回琵琶湖ポケカジム
2014年2月8日 対戦記録 コメント (4)本日は雪の降る中、東京から中部から北陸から近畿からたくさん来ていて、
おおっ、豪華メンバー。と思いました。
ご来場ありがとうございました。
いやー、それにしても全く勝てないです。
10戦ぐらいしたと思うのですが、
相手の事故と相手の自滅以外で勝っていないという 実質全敗な結果。
どうも最近中途半端に本当に強いデッキを作ろうと思って
普通のデッキ的な所をいじっているのでバチが当たったようです。
やはり何が強いとか、何がメタだとか、そういう面倒臭いことは他の誰かにまかして、
変なデッキを考えてる方がいいのかなあ・・・
おおっ、豪華メンバー。と思いました。
ご来場ありがとうございました。
いやー、それにしても全く勝てないです。
10戦ぐらいしたと思うのですが、
相手の事故と相手の自滅以外で勝っていないという 実質全敗な結果。
どうも最近中途半端に本当に強いデッキを作ろうと思って
普通のデッキ的な所をいじっているのでバチが当たったようです。
やはり何が強いとか、何がメタだとか、そういう面倒臭いことは他の誰かにまかして、
変なデッキを考えてる方がいいのかなあ・・・
琵琶湖ポケカジムがやり方を少し変えるらしい(宣伝)
2014年2月6日 ポケカ コメント (4)http://biwakopokecagym.diarynote.jp/201402062338168919/
3連勝 → 3連勝者と闘い2連勝 → 先着4名でトーナメント
という事で、連勝者同士の対戦ができますので、
より実戦的なバトルができますね。
予約等は不要ですので、
朝起きて天気が悪いなー、と思い立ってから参加しても全然オッケーです(笑)
ビワコポケカジムの行われる南草津は、
・京都から新快速で17分(大阪からは47分)
・新名神の開通によりアクセスが至便になった名古屋からは車で1時間半
・福井から車で2時間(石川からは3時間ですが)
草津は古くは東海道53次の52番目の宿場町として栄え、
中山道と東海道が分岐する交通の要衝でありました。
現在もその地理的要素から近畿・北陸・中部の結節点になっています。
各方面の色んなプレイヤーが集まりますので、
参加メンバーのバラエティは全国でも屈指だと思います。
(出てくるデッキもゴニョゴニョ・・・)
ガチの方から始めたばかりの方まで、
どうぞお気軽に御参加ください。
3連勝 → 3連勝者と闘い2連勝 → 先着4名でトーナメント
という事で、連勝者同士の対戦ができますので、
より実戦的なバトルができますね。
予約等は不要ですので、
朝起きて天気が悪いなー、と思い立ってから参加しても全然オッケーです(笑)
ビワコポケカジムの行われる南草津は、
・京都から新快速で17分(大阪からは47分)
・新名神の開通によりアクセスが至便になった名古屋からは車で1時間半
・福井から車で2時間(石川からは3時間ですが)
草津は古くは東海道53次の52番目の宿場町として栄え、
中山道と東海道が分岐する交通の要衝でありました。
現在もその地理的要素から近畿・北陸・中部の結節点になっています。
各方面の色んなプレイヤーが集まりますので、
参加メンバーのバラエティは全国でも屈指だと思います。
(出てくるデッキもゴニョゴニョ・・・)
ガチの方から始めたばかりの方まで、
どうぞお気軽に御参加ください。
第4回ブラックサンダー杯
2014年2月2日 対戦記録 コメント (5)朝起きたら天気が悪かったので、ブラックサンダー杯に行ってみるかと思い立ち、
予約もせずに行ってみる困ったちゃん。
運良く参加できたので、遊ばせてもらいました。
(ありがとうございます。)
使用デッキは普通のやつの感触も確認しておこうかなーと思って黒ビール。
子どもの分は伏せで。
(1人目)トリスタさん フレフワンバレット 4-5負け
毒催効かずに1撃できず。
手数勝負を挑むも、まんたんいっぱい使われて負け。
うーん、ビリジが倒せるビジョンがあるなら、毒催温存しとくんだったか。
(2人目)りゅうせいくん 5-6負け
スクラッパーはやっぱり要るカードだった。
(3人目)musuk0さん カメケルマフォ 5-6負け
まふぉう少女のちからに押し切られました。
(4人目)Hさん フシギバナユレイドル 6-0勝ち
準備に時間のかかるデッキだったので押し切り。
(5人目)ジバコさん レックビール 5-4勝ち
最後で炎エネ無い問題が発生して勝ち。
(結果)2勝3敗の残念勢でした。
とりあえずスクラッパーは要るカードだという事が分かった。
サイドイベントではキングドラマフォでブンブンしてましたが、
どの試合も4-6、5-6的な感じでズブズブな5連敗。
よ、よわひ・・・
ちょっと弱すぎるので、
たまにはこういう所にも来て鍛え直そう。
あまりに不甲斐のない結果でしたが、
帰ってから買い物行ったスーパーのクジで1等引いたので、
今日の収支はトントンだ。(3000円だけど)
終了時に来週のBPGの宣伝してくれてた。
どうもありがとうございます。
次回BPGは2月8日(土)です。
南草津は京都から新快速で17分。
意外と近いので来てみてください。
http://biwakopokecagym.diarynote.jp/201401290056043978/
予約もせずに行ってみる困ったちゃん。
運良く参加できたので、遊ばせてもらいました。
(ありがとうございます。)
使用デッキは普通のやつの感触も確認しておこうかなーと思って黒ビール。
子どもの分は伏せで。
(1人目)トリスタさん フレフワンバレット 4-5負け
毒催効かずに1撃できず。
手数勝負を挑むも、まんたんいっぱい使われて負け。
うーん、ビリジが倒せるビジョンがあるなら、毒催温存しとくんだったか。
(2人目)りゅうせいくん 5-6負け
スクラッパーはやっぱり要るカードだった。
(3人目)musuk0さん カメケルマフォ 5-6負け
まふぉう少女のちからに押し切られました。
(4人目)Hさん フシギバナユレイドル 6-0勝ち
準備に時間のかかるデッキだったので押し切り。
(5人目)ジバコさん レックビール 5-4勝ち
最後で炎エネ無い問題が発生して勝ち。
(結果)2勝3敗の残念勢でした。
とりあえずスクラッパーは要るカードだという事が分かった。
サイドイベントではキングドラマフォでブンブンしてましたが、
どの試合も4-6、5-6的な感じでズブズブな5連敗。
よ、よわひ・・・
ちょっと弱すぎるので、
たまにはこういう所にも来て鍛え直そう。
あまりに不甲斐のない結果でしたが、
帰ってから買い物行ったスーパーのクジで1等引いたので、
今日の収支はトントンだ。(3000円だけど)
終了時に来週のBPGの宣伝してくれてた。
どうもありがとうございます。
次回BPGは2月8日(土)です。
南草津は京都から新快速で17分。
意外と近いので来てみてください。
http://biwakopokecagym.diarynote.jp/201401290056043978/
ヒヒダルマ・ライチュウ・シビビール(BW1-XY1)&よるかま
2014年1月31日 デッキレシピ(おふざけ)ヒヒダルマ・ライチュウ・シビビール(BW1-XY1)
【ポケモン17】
4 ダルマッカ(逃げ3)
3 ヒヒダルマ(ヒヒダルマックス)
2 ピカチュウ
2 ライチュウ(エレキサークル)
3 シビシラス
3 シビビール
【サポート等14】
4 アララギ博士
4 N
4 アクロマ
1 ベル
1 パソコン通信
【ボール系9】
4 レベルボール
1 ヘビーボール
4 ハイパーボール
【グッズ等8】
4 どくさいみん光線
2 タチワキシティジム
2 すごいつりざお
【エネルギー等12】
4 ダブル無色エネルギー
6 雷基本
2 はかせの手紙
(解説)
普通にゼクロムでいいだろ・・・
よるかま「サイコロを忘れてコインをいっぱい投げる人の日記」
ヤナギブソンさんに弟が居る事が判明し、
ヤナギブソン兄弟・あつしゃさん・レックパパ・つかピー・そーとくん・かめーるで7人。
(1人目)ヤナギブソン弟 マフォエンブ 3-6負け
さすがまふぉー少女は条理を覆す存在やでえ。
次々に湧いてくるレシラムや、まふぉう少女の群れに押しつぶされました。
相手が通常ポケモンでは勝ち目がないw
(2人目)つかピー ダストイベダーク 5-6負け
イベルタルをライチュウでいただくサービスプレイが発生しましたが、
ダスト相手にはライチュウで殴れば何とかなるんじゃないか、
という想定はそんなに上手く行かず、後続が立てられず負け。
(結果)
けんがーい。
これは間違い。
【ポケモン17】
4 ダルマッカ(逃げ3)
3 ヒヒダルマ(ヒヒダルマックス)
2 ピカチュウ
2 ライチュウ(エレキサークル)
3 シビシラス
3 シビビール
【サポート等14】
4 アララギ博士
4 N
4 アクロマ
1 ベル
1 パソコン通信
【ボール系9】
4 レベルボール
1 ヘビーボール
4 ハイパーボール
【グッズ等8】
4 どくさいみん光線
2 タチワキシティジム
2 すごいつりざお
【エネルギー等12】
4 ダブル無色エネルギー
6 雷基本
2 はかせの手紙
(解説)
普通にゼクロムでいいだろ・・・
よるかま「サイコロを忘れてコインをいっぱい投げる人の日記」
ヤナギブソンさんに弟が居る事が判明し、
ヤナギブソン兄弟・あつしゃさん・レックパパ・つかピー・そーとくん・かめーるで7人。
(1人目)ヤナギブソン弟 マフォエンブ 3-6負け
さすがまふぉー少女は条理を覆す存在やでえ。
次々に湧いてくるレシラムや、まふぉう少女の群れに押しつぶされました。
相手が通常ポケモンでは勝ち目がないw
(2人目)つかピー ダストイベダーク 5-6負け
イベルタルをライチュウでいただくサービスプレイが発生しましたが、
ダスト相手にはライチュウで殴れば何とかなるんじゃないか、
という想定はそんなに上手く行かず、後続が立てられず負け。
(結果)
けんがーい。
これは間違い。
ゲッコウガ・カビゴン(BW1-XY1)
2014年1月28日 デッキレシピ(おふざけ) コメント (4)ただただ、手裏剣を沢山飛ばしたいだけのデッキ
どっかで使うつもりだったけど、他のデッキ組むので解体。
【ポケモン18】
4 ケロマツ
4 ゲコガシラ
4 ゲッコウガ(みずしゅりけん)
2 カビゴンPS
2 ビリリダマ
2 マルマイン(でんじドロー)
【サポート等10】
4 アララギ博士
4 N
1 アクロマ
1 パソコン通信
【ボール系12】
4 レベルボール
4 ポケモン通信
4 ハイパーボール
【グッズ等14】
3 すごいつりざお
3 スーパーエネルギー回収
1 タウンマップ
1 ツールスクラッパー
4 どくさいみん光線
1 タチワキシティジム
1 凍てついた街
【エネルギー等6】
6 水基本
どっかで使うつもりだったけど、他のデッキ組むので解体。
【ポケモン18】
4 ケロマツ
4 ゲコガシラ
4 ゲッコウガ(みずしゅりけん)
2 カビゴンPS
2 ビリリダマ
2 マルマイン(でんじドロー)
【サポート等10】
4 アララギ博士
4 N
1 アクロマ
1 パソコン通信
【ボール系12】
4 レベルボール
4 ポケモン通信
4 ハイパーボール
【グッズ等14】
3 すごいつりざお
3 スーパーエネルギー回収
1 タウンマップ
1 ツールスクラッパー
4 どくさいみん光線
1 タチワキシティジム
1 凍てついた街
【エネルギー等6】
6 水基本
(おまけ)エンジンについて
2014年1月27日 あやしげな構築論 コメント (6)
連載の中でドローエンジンについて書くと言ったので一応回収。
(マルマイン)でんじドロー
手札を4枚にする。
4枚以下でないと発動できないので、
すぐに消費できるグッズの多投とハイボ・パソ通などと相性良し。
XY1ビリリダマのみちづれボンバーも面白い。
ジバコイルGRのでんじドロー(6枚)の劣化版
(ムシャーナ)よちむ
山札の上から2枚見て手札に1枚加える。
キャッチャーの劣化により使い勝手がバツグンに良くなった。
ムンナのえんかくさいみんも強力で、
こちらが進化デッキで有る場合や、ビリジオン・ケルディオなどを内蔵している場合、
一方的に相手を眠りにできる。
上から2枚見て、気に入らない場合ボールを投げてシャッフルするのは基本。
(クロバット)よるのめ
1枚ドローw
ズバット・クロバット共に逃げる0なのは高評価で
邪魔にならないドローエンジン。
ワザも優秀なのだが、現状毒の効かない相手が多く、
スペースを取るので中々出番はない。
(ジラーチ)ほしのみちびき
好きなサポートを山札からもってくる。
だからあの時、8枚揃えておくべきカードだと主張したのに・・・
(マフォクシー)マジカルフレイム
手札を6枚にする。
帰ってきた電磁ドロー完全版。超強力。
魔法少女まふぉか 別名 円環の理
「數多の世界の運命を束ね 因果の特異点となった君なら
どんな途方もない望みだろうと叶えられるだろう。」byキュウべい
クロケアやバッドチームやフウロなど、
通常使いにくいサポと組み合わせる事が可能で夢が広がる。
あんな事や、こんな事が出来る可能性に満ちているカード。
と、思っていたら奴に先を越されてしまった・・・
(マルマイン)でんじドロー
手札を4枚にする。
4枚以下でないと発動できないので、
すぐに消費できるグッズの多投とハイボ・パソ通などと相性良し。
XY1ビリリダマのみちづれボンバーも面白い。
ジバコイルGRのでんじドロー(6枚)の劣化版
(ムシャーナ)よちむ
山札の上から2枚見て手札に1枚加える。
キャッチャーの劣化により使い勝手がバツグンに良くなった。
ムンナのえんかくさいみんも強力で、
こちらが進化デッキで有る場合や、ビリジオン・ケルディオなどを内蔵している場合、
一方的に相手を眠りにできる。
上から2枚見て、気に入らない場合ボールを投げてシャッフルするのは基本。
(クロバット)よるのめ
1枚ドローw
ズバット・クロバット共に逃げる0なのは高評価で
邪魔にならないドローエンジン。
ワザも優秀なのだが、現状毒の効かない相手が多く、
スペースを取るので中々出番はない。
(ジラーチ)ほしのみちびき
好きなサポートを山札からもってくる。
だからあの時、8枚揃えておくべきカードだと主張したのに・・・
(マフォクシー)マジカルフレイム
手札を6枚にする。
帰ってきた電磁ドロー完全版。超強力。
魔法少女まふぉか 別名 円環の理
「數多の世界の運命を束ね 因果の特異点となった君なら
どんな途方もない望みだろうと叶えられるだろう。」byキュウべい
クロケアやバッドチームやフウロなど、
通常使いにくいサポと組み合わせる事が可能で夢が広がる。
あんな事や、こんな事が出来る可能性に満ちているカード。
と、思っていたら奴に先を越されてしまった・・・
シャンデラ・ビクティニ・ブースター(BW1-XY1)
手帳構築その2
【ポケモン29】
4 ヒトモシ(炎)
4 ランプラー(フリーフロート)
4 シャンデラ(フレアナビゲート)
3 ビクティニ(Vジェネレート)
3 イーブイ
3 ブースター
2 タブンネ
3 ジラーチEX
2 ムンナ(えんかくさいみん)
1 ムシャーナ(予知夢)
【サポート等6】
4 アララギ博士
2 アクロマ
【ボール系10】
3 レベルボール
3 ポケモン通信
4 ハイパーボール
【グッズ等6】
2 ともだち手帳
3 すごいつりざお
1 ポケモン回収サイクロン ACE
【エネルギー等9】
9 炎基本
(解説)
二個玉なき構造改革
いまだかってないアホアホ構築。
謎の4-4-4ラインはアララギで捨てる事が前提。
フレアナビゲートからVジェネや復讐が緊急発進!
序盤のVジェネ100から180復讐に繋ぐのが理想。
何を残し、何を捨てて、何を拾うのか、頭使わないと回りませんw。
ジムバト元気302「若き獅子と残念おじさん」
本日の参加は、レオくん、レオパパ、のまさん、かめーるの4名で総当り。
デッキは↑
(1人目)レオパパ ゲッコウガ逆鱗’S 6-5勝ち
ゲッコウガの技が弱点を突けないのを失念していたようで生き残って勝ち。
(実は山札にエネが無くなってて冷や汗かいてたのは内緒。)
(2人目)レオくん パルキアボルトetc. 2-6負け
前に出した1点乗ったシャンデラに対し迷うことなくラセンフォース。
この展開を読んでさっきナイトスピアで3点載せていたとすると末恐ろしいな。
集中力もすごくて、おっさんの冗談にも全然乗ってこないぜ(真面目にやれ)。
片やこちらはそのデオキに対して、サポ引くためにジラーチ1体戻していたのを忘れて
復讐160で撃ち漏らす残念なおじさんw
このシャンデラ1撃とデオキの撃ち漏らしで勝負有りでした。
カビゴン2体倒して終了。
(3人目)のまさん ダークイベ 6-5勝ち
さすがマジックとかもやっているだけあって、的確なプレイング。
途中どくさいで2回寝たが1回はタブンネで解除。
前にEXが出てきてからは復讐の出力を上げてダークライEX、イベEX、イベEXと倒して勝ち。
これがポケカの奥深さだ!(たまたまだけどな)
(結果)2位でした。
1位レオくん パル・カビ・ボルト・
3位のまさん イベ・ダーク・ダーク
手帳構築その2
【ポケモン29】
4 ヒトモシ(炎)
4 ランプラー(フリーフロート)
4 シャンデラ(フレアナビゲート)
3 ビクティニ(Vジェネレート)
3 イーブイ
3 ブースター
2 タブンネ
3 ジラーチEX
2 ムンナ(えんかくさいみん)
1 ムシャーナ(予知夢)
【サポート等6】
4 アララギ博士
2 アクロマ
【ボール系10】
3 レベルボール
3 ポケモン通信
4 ハイパーボール
【グッズ等6】
2 ともだち手帳
3 すごいつりざお
1 ポケモン回収サイクロン ACE
【エネルギー等9】
9 炎基本
(解説)
二個玉なき構造改革
いまだかってないアホアホ構築。
謎の4-4-4ラインはアララギで捨てる事が前提。
フレアナビゲートからVジェネや復讐が緊急発進!
序盤のVジェネ100から180復讐に繋ぐのが理想。
何を残し、何を捨てて、何を拾うのか、頭使わないと回りませんw。
ジムバト元気302「若き獅子と残念おじさん」
本日の参加は、レオくん、レオパパ、のまさん、かめーるの4名で総当り。
デッキは↑
(1人目)レオパパ ゲッコウガ逆鱗’S 6-5勝ち
ゲッコウガの技が弱点を突けないのを失念していたようで生き残って勝ち。
(実は山札にエネが無くなってて冷や汗かいてたのは内緒。)
(2人目)レオくん パルキアボルトetc. 2-6負け
前に出した1点乗ったシャンデラに対し迷うことなくラセンフォース。
この展開を読んでさっきナイトスピアで3点載せていたとすると末恐ろしいな。
集中力もすごくて、おっさんの冗談にも全然乗ってこないぜ(真面目にやれ)。
片やこちらはそのデオキに対して、サポ引くためにジラーチ1体戻していたのを忘れて
復讐160で撃ち漏らす残念なおじさんw
このシャンデラ1撃とデオキの撃ち漏らしで勝負有りでした。
カビゴン2体倒して終了。
(3人目)のまさん ダークイベ 6-5勝ち
さすがマジックとかもやっているだけあって、的確なプレイング。
途中どくさいで2回寝たが1回はタブンネで解除。
前にEXが出てきてからは復讐の出力を上げてダークライEX、イベEX、イベEXと倒して勝ち。
これがポケカの奥深さだ!(たまたまだけどな)
(結果)2位でした。
1位レオくん パル・カビ・ボルト・
3位のまさん イベ・ダーク・ダーク
パンプジン・ビークイン・ヨノワール(BW1-XY1)
2014年1月25日 デッキレシピ日記テーマ整理のためにレシピのみ再掲
デッキ名「黒貴婦人」(黒執事みたいに発音してください。)
【ポケモン20】
4 バケッチャ
4 パンプジン(毒婦)
2 ミツハニー
2 ビークイン(女王)
2 ヨマワル
2 サマヨール
2 ヨノワール(黒執事)
2 バリヤード(道化)
【サポート等14】
4 アララギ博士
4 N
2 アクロマ
3 ベル
1 パソコン通信
【ボール系12】
4 レベルボール
4 ポケモン通信
2 ハイパーボール
2 進化ソーダ
【グッズ等6】
4 学習装置
2 すごいつりざお
【エネルギー等8】
5 超基本
3 草基本
(解説)
パンプジンでばら撒いて、ヨノワで動かしてハチの一撃。
圧倒的に有利な場合は、プジンで歌を歌ってるだけで勝てる。
どこかにスペースを見つけてどくさい1枚さしとくと、
最後にEX倒して勝てるかもね。
ところで・・・魔女の一撃とか、ハチの一撃ってギックリ腰の事なんだよね。
じゃあもうギックリデッキでいいか。
デッキ名「黒貴婦人」(黒執事みたいに発音してください。)
【ポケモン20】
4 バケッチャ
4 パンプジン(毒婦)
2 ミツハニー
2 ビークイン(女王)
2 ヨマワル
2 サマヨール
2 ヨノワール(黒執事)
2 バリヤード(道化)
【サポート等14】
4 アララギ博士
4 N
2 アクロマ
3 ベル
1 パソコン通信
【ボール系12】
4 レベルボール
4 ポケモン通信
2 ハイパーボール
2 進化ソーダ
【グッズ等6】
4 学習装置
2 すごいつりざお
【エネルギー等8】
5 超基本
3 草基本
(解説)
パンプジンでばら撒いて、ヨノワで動かしてハチの一撃。
圧倒的に有利な場合は、プジンで歌を歌ってるだけで勝てる。
どこかにスペースを見つけてどくさい1枚さしとくと、
最後にEX倒して勝てるかもね。
ところで・・・魔女の一撃とか、ハチの一撃ってギックリ腰の事なんだよね。
じゃあもうギックリデッキでいいか。
デッキを作ろう6「完成」
2014年1月24日 デッキを作ろう! コメント (10)
(前回のあらすじ)
パンプジンビークインを組んでみた!
「こ、こいつ動くぞ」(アムロ・レイ)
意外とちゃんとエネが付いて動くようだ。(写真上)
手紙を進化ソーダに差し替えて回す。
何回か回しているうちに、ジラーチ回収にしか使わないサイクロンがACEなのか疑問を感じた。
沢山並べるベンチがジラーチで埋まっているのも不自由に感じたので、
サポート構築をベーシックタイプのサポ14枚構成に変更。
何を何枚入れるかという基本的な事については、
過去記事「BWから始めるポケモンカード」なんかも参考にしてください。
http://kameiru.diarynote.jp/201202092334145009/
最終的に出来たのが(写真下)
今回、2転3転ぐらいで出来たので、比較的安産ですね。
こじらせる物はさらに4転5転して一周回って完成に至らないものもあります。
(発想から完成に至るのは5割程度。
完成デッキの影に2倍の企画倒れがあります(笑))
どくさいは入っていませんが、パンプジンが有る以上
相手はどくさいスクリームを警戒せざるを得ません。
もしくは1枚入れておくのも良いですね。
相手は存在しない2枚目3枚目のどくさいみんを警戒して動いてくれるでしょう。
(これが初見殺しの醍醐味。)
(ちなみにその場合ACEはダウジングになります。)
一人回しを繰り返して、
序盤はプジンとヨノワールを優先し、
残りは自然体で、バリヤードが出てからミツハニーを出していくという闘い方を確立。
これで一人回しは充分です。
さて、実戦に出かけるか。
よるかま「実演」
いつものかまくらや夜チャレ
参加者はあつしゃさんとはるくんの父さんとレックパパとそーと君とかめーるで5人
使用デッキは「パンプジン・ビークイン・ヨノワール」(黒貴婦人)
(1人目)不戦 勝 さん
駄目だ、この人との対戦では何も分からない・・・
(2人目)そーとくん アブソル・ダークライ・ルギア
プジンデッキの天敵来たー!
力を試すにはもってこいの相手だ。
・・・・・あ、あれ、最初のNからサポが続かないぞ、
歌声喫茶1回しか技を打てず、サンドバック状態で終了。
うぬう、ここで勝つとデッキ作成日記的にカッコ良く完結できたのですが、
現実はそんな上手いこと行かないですね(笑)。
最後に今回作成したデッキのレシピを載せます。
パンプジン・ビークイン・ヨノワール(BW1-XY1)
デッキ名「黒貴婦人」(黒執事みたいに発音してください。)
【ポケモン20】
4 バケッチャ
4 パンプジン(毒婦)
2 ミツハニー
2 ビークイン(女王)
2 ヨマワル
2 サマヨール
2 ヨノワール(黒執事)
2 バリヤード(道化)
【サポート等14】
4 アララギ博士
4 N
2 アクロマ
3 ベル
1 パソコン通信
【ボール系12】
4 レベルボール
4 ポケモン通信
2 ハイパーボール
2 進化ソーダ
【グッズ等6】
4 学習装置
2 すごいつりざお
【エネルギー等8】
5 超基本
3 草基本
(解説)
今回の解説は、各項目の表記について
一般的な表記とは違う項目分けをしていますのでその解説をします。
【ポケモン】
そのままです。
【サポート等】
初手でサポートにタッチできる可能性と
途中でサポ切れを起こすかどうかの指標として項目立てしています。
パソコン通信・ランダムレシーバーはここに計上しています。
逆にフウロやトリニティは上の指標に計上できないサポートなので
それを表示する場合は 12+2 のように分けて表示しています。
【ボール系】
趣味で分けています。
【グッズ等】
グッズとスタジアムを計上。
ボール系とグッズ等を合わせた数字はデッキ圧縮の速度に関係する指標です。
【エネルギー等】
エネルギーとエネルギー転送、手紙を計上。
そのデッキがエネルギーにどれだけタッチできるかの指標となります。
長々話を続けてきましたが、以上で本連載は終わりです。
全国で3人が怪電波を受信してくれれば連載の目的は達成ですw
それではみなさん、ルールを守って楽しいポケカライフをお過ごしください。
パンプジンビークインを組んでみた!
「こ、こいつ動くぞ」(アムロ・レイ)
意外とちゃんとエネが付いて動くようだ。(写真上)
手紙を進化ソーダに差し替えて回す。
何回か回しているうちに、ジラーチ回収にしか使わないサイクロンがACEなのか疑問を感じた。
沢山並べるベンチがジラーチで埋まっているのも不自由に感じたので、
サポート構築をベーシックタイプのサポ14枚構成に変更。
何を何枚入れるかという基本的な事については、
過去記事「BWから始めるポケモンカード」なんかも参考にしてください。
http://kameiru.diarynote.jp/201202092334145009/
最終的に出来たのが(写真下)
今回、2転3転ぐらいで出来たので、比較的安産ですね。
こじらせる物はさらに4転5転して一周回って完成に至らないものもあります。
(発想から完成に至るのは5割程度。
完成デッキの影に2倍の企画倒れがあります(笑))
どくさいは入っていませんが、パンプジンが有る以上
相手はどくさいスクリームを警戒せざるを得ません。
もしくは1枚入れておくのも良いですね。
相手は存在しない2枚目3枚目のどくさいみんを警戒して動いてくれるでしょう。
(これが初見殺しの醍醐味。)
(ちなみにその場合ACEはダウジングになります。)
一人回しを繰り返して、
序盤はプジンとヨノワールを優先し、
残りは自然体で、バリヤードが出てからミツハニーを出していくという闘い方を確立。
これで一人回しは充分です。
さて、実戦に出かけるか。
よるかま「実演」
いつものかまくらや夜チャレ
参加者はあつしゃさんとはるくんの父さんとレックパパとそーと君とかめーるで5人
使用デッキは「パンプジン・ビークイン・ヨノワール」(黒貴婦人)
(1人目)不戦 勝 さん
駄目だ、この人との対戦では何も分からない・・・
(2人目)そーとくん アブソル・ダークライ・ルギア
プジンデッキの天敵来たー!
力を試すにはもってこいの相手だ。
・・・・・あ、あれ、最初のNからサポが続かないぞ、
歌声喫茶1回しか技を打てず、サンドバック状態で終了。
うぬう、ここで勝つとデッキ作成日記的にカッコ良く完結できたのですが、
現実はそんな上手いこと行かないですね(笑)。
最後に今回作成したデッキのレシピを載せます。
パンプジン・ビークイン・ヨノワール(BW1-XY1)
デッキ名「黒貴婦人」(黒執事みたいに発音してください。)
【ポケモン20】
4 バケッチャ
4 パンプジン(毒婦)
2 ミツハニー
2 ビークイン(女王)
2 ヨマワル
2 サマヨール
2 ヨノワール(黒執事)
2 バリヤード(道化)
【サポート等14】
4 アララギ博士
4 N
2 アクロマ
3 ベル
1 パソコン通信
【ボール系12】
4 レベルボール
4 ポケモン通信
2 ハイパーボール
2 進化ソーダ
【グッズ等6】
4 学習装置
2 すごいつりざお
【エネルギー等8】
5 超基本
3 草基本
(解説)
今回の解説は、各項目の表記について
一般的な表記とは違う項目分けをしていますのでその解説をします。
【ポケモン】
そのままです。
【サポート等】
初手でサポートにタッチできる可能性と
途中でサポ切れを起こすかどうかの指標として項目立てしています。
パソコン通信・ランダムレシーバーはここに計上しています。
逆にフウロやトリニティは上の指標に計上できないサポートなので
それを表示する場合は 12+2 のように分けて表示しています。
【ボール系】
趣味で分けています。
【グッズ等】
グッズとスタジアムを計上。
ボール系とグッズ等を合わせた数字はデッキ圧縮の速度に関係する指標です。
【エネルギー等】
エネルギーとエネルギー転送、手紙を計上。
そのデッキがエネルギーにどれだけタッチできるかの指標となります。
長々話を続けてきましたが、以上で本連載は終わりです。
全国で3人が怪電波を受信してくれれば連載の目的は達成ですw
それではみなさん、ルールを守って楽しいポケカライフをお過ごしください。
デッキを作ろう5「プジンの友」
2014年1月24日 デッキを作ろう!
(前回までのあらすじ)
シャンデラビークインで挫折。
シャンデラは前ではない。後ろに置いて、倒れた時3点乗せればいいんだ、前に3点あればクインで刈れる。
その3点をどう撒くかという点において、
どくさい+カビゴンはとりあえず行けそうだぞ。
という事で、カードを並び始める。
並べている途中にハタと気がつく。(写真上)
あれ、これ準備前のクインを倒されると、リカバーに2ターンかかるぞ・・・
相手にとって脅威となるものがクインしかない。
脅威が1つでは簡単に対処されるし、迷いが生じない。
これは!
根本的に駄目だ。
脅威は2つないと・・・
一人回しではデッキの回りの確認と共に
何をされたら一番困るか考えながら回す事が必要です。
作成途中で致命的欠点に気がついてポシャるデッキは数知れません。
「術者は己の秘術を編み出した時、その術を破る方法も考えるものだ」
(カムイ外伝)
デッキを根本から見直すため、再度ばら撒き要員の点呼にかかります。
相手にとって脅威となるものが有りました。バンプジンです。(写真中)
クインを倒せばプジンのソウルスクリーム
プジンを倒せばダメージビート
どちらからでも脅威を与えられそうです。
そういえばこれは、XY1の宿題の一つでもある。
XY発売後最初に触り始めたのがバンプジンですが、挫折して止めた経過があります、
バンプジンは恐ろしく難しいカードです。
プジンの欠点の一つに、序盤はダメカンを貯めるしかなく、倒され続ける
(しかもベンチを絞られるとダメカンが貯まらない)
というのがありますが、クインのダメージビートでその欠点が補完されるかもしれません。
当初エネ色が分散する事から敬遠しましたが、
何でも試してみないとな、とりあえず組んでみよう。(写真下)
さあ、一人回し、一人回し。
(つづく)
シャンデラビークインで挫折。
シャンデラは前ではない。後ろに置いて、倒れた時3点乗せればいいんだ、前に3点あればクインで刈れる。
その3点をどう撒くかという点において、
どくさい+カビゴンはとりあえず行けそうだぞ。
という事で、カードを並び始める。
並べている途中にハタと気がつく。(写真上)
あれ、これ準備前のクインを倒されると、リカバーに2ターンかかるぞ・・・
相手にとって脅威となるものがクインしかない。
脅威が1つでは簡単に対処されるし、迷いが生じない。
これは!
根本的に駄目だ。
脅威は2つないと・・・
一人回しではデッキの回りの確認と共に
何をされたら一番困るか考えながら回す事が必要です。
作成途中で致命的欠点に気がついてポシャるデッキは数知れません。
「術者は己の秘術を編み出した時、その術を破る方法も考えるものだ」
(カムイ外伝)
デッキを根本から見直すため、再度ばら撒き要員の点呼にかかります。
相手にとって脅威となるものが有りました。バンプジンです。(写真中)
クインを倒せばプジンのソウルスクリーム
プジンを倒せばダメージビート
どちらからでも脅威を与えられそうです。
そういえばこれは、XY1の宿題の一つでもある。
XY発売後最初に触り始めたのがバンプジンですが、挫折して止めた経過があります、
バンプジンは恐ろしく難しいカードです。
プジンの欠点の一つに、序盤はダメカンを貯めるしかなく、倒され続ける
(しかもベンチを絞られるとダメカンが貯まらない)
というのがありますが、クインのダメージビートでその欠点が補完されるかもしれません。
当初エネ色が分散する事から敬遠しましたが、
何でも試してみないとな、とりあえず組んでみよう。(写真下)
さあ、一人回し、一人回し。
(つづく)
デッキを作ろう4「一人上手と呼ばないで」
2014年1月22日 デッキを作ろう! コメント (10)
(承前)
先ほどの状態から、
カードを足したり引いたりして(写真上)の状態になりました。
では、カードを切って一人回しをします。
Let’sシャッフル(写真中)
最近は一人回しではカードを裏向けません。表のまま繰ります。
スタート時点からカードを差し替え差し替え製作していくので
時々何が何枚入っているか分からなくなりますが、
表向きで繰りながら確認したりできます。
この段階ではスリーブを付けていません。
写真では分かりにくいかもしれませんが、何枚かプロキシがあります。
良く紙を挟んでいる人がいますが、いちいちスリーブに入れたり出したりするのが面倒なので私は100均のA4のシール用紙にコピーしてカードに貼り付けています。
(一人回し)
2人分のデッキを並べて一人で回す人も居るそうですが、
自分がそれをやると頭こんがらがって、
どっちのデッキのポテンシャルも分からなくなるので、
以下のような設定で回しています。
・後攻スタート
・相手初手攻撃無し
・2手目50
・3手目以降130
2手目50というのは甘えのような気がしますが、
進化デッキでそれ以上の初手攻撃を受けると崩壊することが多いので、
そういうデッキとは勝負にならないので 設定をゆるくしています。
3手目以降はこちらの回り方にもよりますが、毎回倒される事が前提です。
まあ、HP130が生き残る場面は結構生じるので、
そのへんは自分のデッキの回り具合でなんとなく調整してます。
途中の盤面が(写真下)多分これは3手目。
・・・
一人回し1回に掛かる時間はだいたい5分。
何回か回してみて、以下の問題点を発見
・前に出すポケモンがシャンデラにならざるを得ず、シャンデラが毎回倒される。
(そして軽石を失う)
→これは、何かを壁にして、倒された時にシャンデラ前で3点撒いた方が良さそう。
・エネがちゃんと付かず、攻撃したいタイミングでクインが動かない。
(まあ6枚では当然そうなるか。)
(ダラダラと続く)
この続きは週末!
先ほどの状態から、
カードを足したり引いたりして(写真上)の状態になりました。
では、カードを切って一人回しをします。
Let’sシャッフル(写真中)
最近は一人回しではカードを裏向けません。表のまま繰ります。
スタート時点からカードを差し替え差し替え製作していくので
時々何が何枚入っているか分からなくなりますが、
表向きで繰りながら確認したりできます。
この段階ではスリーブを付けていません。
写真では分かりにくいかもしれませんが、何枚かプロキシがあります。
良く紙を挟んでいる人がいますが、いちいちスリーブに入れたり出したりするのが面倒なので私は100均のA4のシール用紙にコピーしてカードに貼り付けています。
(一人回し)
2人分のデッキを並べて一人で回す人も居るそうですが、
自分がそれをやると頭こんがらがって、
どっちのデッキのポテンシャルも分からなくなるので、
以下のような設定で回しています。
・後攻スタート
・相手初手攻撃無し
・2手目50
・3手目以降130
2手目50というのは甘えのような気がしますが、
進化デッキでそれ以上の初手攻撃を受けると崩壊することが多いので、
そういうデッキとは勝負にならないので 設定をゆるくしています。
3手目以降はこちらの回り方にもよりますが、毎回倒される事が前提です。
まあ、HP130が生き残る場面は結構生じるので、
そのへんは自分のデッキの回り具合でなんとなく調整してます。
途中の盤面が(写真下)多分これは3手目。
・・・
一人回し1回に掛かる時間はだいたい5分。
何回か回してみて、以下の問題点を発見
・前に出すポケモンがシャンデラにならざるを得ず、シャンデラが毎回倒される。
(そして軽石を失う)
→これは、何かを壁にして、倒された時にシャンデラ前で3点撒いた方が良さそう。
・エネがちゃんと付かず、攻撃したいタイミングでクインが動かない。
(まあ6枚では当然そうなるか。)
(ダラダラと続く)
この続きは週末!
デッキを作ろう3「BE!悔いん」
2014年1月22日 デッキを作ろう!
最近ジムチャレでビークインを使っている人が居ました。
以前からカードファイルの中で目をつけているカードでもありますし、
今回これを使ってデッキを考えます。
(なお、最終的にビークインが無いデッキが出来る場合もあったりします。
どういう結果になるかは私にも分かりませんw)
さて、前言に従ってカードを見つめよう。(写真上)
ミツハニー
(基本情報)草HP30
(ワザ)草 ビーミサイル 30 山札に戻る。
・HP30は最弱。
バリヤードが無いとおちおちベンチにも置けない。
・ワザは使う事が出来なくも無いが、メインでは使えない。
・セレビィを置いてビークインが山札にもどる事もできるが、
HP100を戻す意味は無いので却下。
ビークイン
(基本情報)草HP100
(上のワザ)草 しゅうけつしれい すきなだけベンチにミツハニーを出す
(下のワザ)草無 ダメージビート ダメカンの数*20
上の技は使えなくもないけど、HP100では
ワザ打った瞬間に倒されると思っていて間違いない。
後続がすぐに攻撃に移れないと、ただ延命するだけのワザとなり、ほぼ使う機会は無いですね。
下のワザがメイン。
ダメカンの数×20という事で、相手のダメカンが何個の時何ダメージになるか並べます。
1 1+1×2 = 3
2 2+2×2 = 6
3 2+3×2 = 8
4 4+4×2 = 12
5 5+5×2 = 15
6 6+6×2 = 18
なんと相手にダメカンが6個乗っているとEXも一撃。
ただし環境に良くある130属にも5個要求でその部分は厳しい。
課題としては2エネ起動かつ、HP100で毎回倒される事があります。
さて、どうやって相手に6個のせますか、
ばらまきの手段について検討します。
(写真中)バラマキーズ
他にも手段はありますが、主立ったものを集めてみました。
検討した結果、ビークインが2エネ起動であり、
エネを要求するものは却下して、
エネルギー無しでばら撒ける物を採用してみます。
選択したのは個人的に好きなシャンデラ。
他の手段と比べ、好きな所に置けるので、黒い手と併用せずに使えるのが強みです。
さて、それではいよいよ60枚のデッキを作ります。
まず、確定で入ってくるものを並べていきます。
シャンデラ 4-2-4 と アメ4枚
ビークイン 3-3
バリヤード 1
サポはジラーチ構築の4-4-4とジラーチ1サイクロン1
→サポート構築の分類については過去記事参照
http://kameiru.diarynote.jp/201308031024538458/
エンジンとしてムンナ・ムシャーナを採用
(エンジンに関する記事は後述)
ボールはジラーチ構築の標準として4-4-2の10
エネはとりあえず6
これを見た目で分かりやすくするため10枚づつ並べます。(写真下)
ここから開いている列にカードを足して60枚にしていきます。
まずい! まったくネタと有用な情報を挟むスキが無い。
これはピンチだ!!
(写真枚数の関係で項を改めます。)
以前からカードファイルの中で目をつけているカードでもありますし、
今回これを使ってデッキを考えます。
(なお、最終的にビークインが無いデッキが出来る場合もあったりします。
どういう結果になるかは私にも分かりませんw)
さて、前言に従ってカードを見つめよう。(写真上)
ミツハニー
(基本情報)草HP30
(ワザ)草 ビーミサイル 30 山札に戻る。
・HP30は最弱。
バリヤードが無いとおちおちベンチにも置けない。
・ワザは使う事が出来なくも無いが、メインでは使えない。
・セレビィを置いてビークインが山札にもどる事もできるが、
HP100を戻す意味は無いので却下。
ビークイン
(基本情報)草HP100
(上のワザ)草 しゅうけつしれい すきなだけベンチにミツハニーを出す
(下のワザ)草無 ダメージビート ダメカンの数*20
上の技は使えなくもないけど、HP100では
ワザ打った瞬間に倒されると思っていて間違いない。
後続がすぐに攻撃に移れないと、ただ延命するだけのワザとなり、ほぼ使う機会は無いですね。
下のワザがメイン。
ダメカンの数×20という事で、相手のダメカンが何個の時何ダメージになるか並べます。
1 1+1×2 = 3
2 2+2×2 = 6
3 2+3×2 = 8
4 4+4×2 = 12
5 5+5×2 = 15
6 6+6×2 = 18
なんと相手にダメカンが6個乗っているとEXも一撃。
ただし環境に良くある130属にも5個要求でその部分は厳しい。
課題としては2エネ起動かつ、HP100で毎回倒される事があります。
さて、どうやって相手に6個のせますか、
ばらまきの手段について検討します。
(写真中)バラマキーズ
他にも手段はありますが、主立ったものを集めてみました。
検討した結果、ビークインが2エネ起動であり、
エネを要求するものは却下して、
エネルギー無しでばら撒ける物を採用してみます。
選択したのは個人的に好きなシャンデラ。
他の手段と比べ、好きな所に置けるので、黒い手と併用せずに使えるのが強みです。
さて、それではいよいよ60枚のデッキを作ります。
まず、確定で入ってくるものを並べていきます。
シャンデラ 4-2-4 と アメ4枚
ビークイン 3-3
バリヤード 1
サポはジラーチ構築の4-4-4とジラーチ1サイクロン1
→サポート構築の分類については過去記事参照
http://kameiru.diarynote.jp/201308031024538458/
エンジンとしてムンナ・ムシャーナを採用
(エンジンに関する記事は後述)
ボールはジラーチ構築の標準として4-4-2の10
エネはとりあえず6
これを見た目で分かりやすくするため10枚づつ並べます。(写真下)
ここから開いている列にカードを足して60枚にしていきます。
まずい! まったくネタと有用な情報を挟むスキが無い。
これはピンチだ!!
(写真枚数の関係で項を改めます。)
デッキの作り方2「デッキ作成のヒント」
2014年1月21日 デッキを作ろう! コメント (8)
(承前)
デッキ作成においては、ともかくカードのテキストを読まない事には始まりません。
その昔にはPCL(ポケモンカード研究所)とクリーチャーズが監修していた「公式ビジュアルブック」という本がありまして、全カードが画像付きで掲載されていました。(写真上)
バトルを進める上で疑問が生じそうな点についての解説や、(写真中)
一癖二癖あるデッキの解説も乗っていて、(写真下)
非常に良質な本でした。
プロモカード目当てで買っていた人も多いでしょうが、
内容的にもすばらしかった!
いつでもカバンの中に入れて、通勤途中読んでいました。
この本でカードを眺めているうちにデッキを思いついたものです。
全てのカードを覚えている事なんて出来ないので、
今は仕方がないので、直接ファイルを眺めています。
カードファイルは折に応じて見返す必要があります。
つい最近にも2回、全カードを見直す必要がありましたが、分かりますか?
・
ルール変更の時と、気合のハチマキが出た時ですね。
こんな変化でもカードプールを再検討する必要があり、
デッキアイデアを考える以外にも見直す機会は多いです。
ホントになんでビジュアルブック出さなくなったんでしょうね。
あれで結構勉強した、いわばマニュアルのような物だったのに。
マニュアルが無い・・・
あ、そうか!
今のポケカはウィンドウズなんだ。
アイコンをクリックするだけでソフトが動くからプログラミングは理解しなくていいんだ。
なんでこの人達はデッキを作らないんだろうと不思議に思っていたが、
そういう事か、作れないんじゃなくて作る必要が無いんだ。
例えるならこの記事は、ウィンドウズを使っている人に
BASICでプログラムを組む事を推奨しているみたいなもんだな。
そりゃ~伝わらんわ。
なんか急に虚しくなってきたぞ・・・
まあ、全国で3人くらいはプログラミングに興味を持つ変態も居るだろう
と思って続けます。
何は無くともまずカードのテキストを見る事が発想の原点です。
1枚1枚のカードと対話してください。
このカードは何がしたいのか、どう動きたいのか、
カードの声に耳を澄ましてください。
何度も何度も見ていると、その内に何か思いつきます。
そこからデッキの作成が始まります。
カードの意思に従って、それを実現するためには何が必要か。
考える事はそれだけです。(実際のデッキ作成については次回)
カードファイルを見る事の次にアイデアが浮かぶのが対戦中です。
相手の使ったカードが、何をしてくるのか、何が出来るのか、よく観察してください。
そして、自分ならこう使うという事を思い巡らせてみてください。
対戦はアイデアの宝庫です。
あとはまあ、同好の士との雑談ですかね。
妄想談義に花を咲かせてみて下さい。
おわり
次回は実際にデッキを作りながら色々と語りたいと思います。
(見切り発車でデッキを作っていきますので、どう転ぶか分かりませんw)
デッキ作成においては、ともかくカードのテキストを読まない事には始まりません。
その昔にはPCL(ポケモンカード研究所)とクリーチャーズが監修していた「公式ビジュアルブック」という本がありまして、全カードが画像付きで掲載されていました。(写真上)
バトルを進める上で疑問が生じそうな点についての解説や、(写真中)
一癖二癖あるデッキの解説も乗っていて、(写真下)
非常に良質な本でした。
プロモカード目当てで買っていた人も多いでしょうが、
内容的にもすばらしかった!
いつでもカバンの中に入れて、通勤途中読んでいました。
この本でカードを眺めているうちにデッキを思いついたものです。
全てのカードを覚えている事なんて出来ないので、
今は仕方がないので、直接ファイルを眺めています。
カードファイルは折に応じて見返す必要があります。
つい最近にも2回、全カードを見直す必要がありましたが、分かりますか?
・
ルール変更の時と、気合のハチマキが出た時ですね。
こんな変化でもカードプールを再検討する必要があり、
デッキアイデアを考える以外にも見直す機会は多いです。
ホントになんでビジュアルブック出さなくなったんでしょうね。
あれで結構勉強した、いわばマニュアルのような物だったのに。
マニュアルが無い・・・
あ、そうか!
今のポケカはウィンドウズなんだ。
アイコンをクリックするだけでソフトが動くからプログラミングは理解しなくていいんだ。
なんでこの人達はデッキを作らないんだろうと不思議に思っていたが、
そういう事か、作れないんじゃなくて作る必要が無いんだ。
例えるならこの記事は、ウィンドウズを使っている人に
BASICでプログラムを組む事を推奨しているみたいなもんだな。
そりゃ~伝わらんわ。
なんか急に虚しくなってきたぞ・・・
まあ、全国で3人くらいはプログラミングに興味を持つ変態も居るだろう
と思って続けます。
何は無くともまずカードのテキストを見る事が発想の原点です。
1枚1枚のカードと対話してください。
このカードは何がしたいのか、どう動きたいのか、
カードの声に耳を澄ましてください。
何度も何度も見ていると、その内に何か思いつきます。
そこからデッキの作成が始まります。
カードの意思に従って、それを実現するためには何が必要か。
考える事はそれだけです。(実際のデッキ作成については次回)
カードファイルを見る事の次にアイデアが浮かぶのが対戦中です。
相手の使ったカードが、何をしてくるのか、何が出来るのか、よく観察してください。
そして、自分ならこう使うという事を思い巡らせてみてください。
対戦はアイデアの宝庫です。
あとはまあ、同好の士との雑談ですかね。
妄想談義に花を咲かせてみて下さい。
おわり
次回は実際にデッキを作りながら色々と語りたいと思います。
(見切り発車でデッキを作っていきますので、どう転ぶか分かりませんw)
デッキの作り方1「ファイリング」
2014年1月21日 デッキを作ろう!
皆さんカードをどんなふうに整理してますか?
他の人のカードの収納方法なんて私は見たことがありません。
箱に入れて整理している人も居るでしょうが、
新しいデッキを作ろうと思ったらまずカードを見ない事には始まりません。
(写真上)デッキ作成のためのセット一式
上左側の黒のファイルにはサポート・スタジアムとシステムポケモン
水色のファイルにはグッズを収納。
(写真中)
上右側の銀色のバインダーには、進化しないポケモンと、無色、ドラゴン、イーブイ
黒色のバインダーには、水・超・草のポケモンをタイプ別に
水色のバインダーは炎・悪・電・闘・鋼をタイプ別に収納しています。
(写真下)
手前はエネルギーの入った箱です。仕切り板重宝しています。
右の金色の箱にはシリーズ毎にファイルできないカードを収納しています。
バインダーには使えそうなポケモンは各5枚(4枚抜いても1枚残る)
使えなさそうなポケモンは1枚づつファイルして残りは箱にまとめています。
(写真枚数の関係で項を改めます。)
他の人のカードの収納方法なんて私は見たことがありません。
箱に入れて整理している人も居るでしょうが、
新しいデッキを作ろうと思ったらまずカードを見ない事には始まりません。
(写真上)デッキ作成のためのセット一式
上左側の黒のファイルにはサポート・スタジアムとシステムポケモン
水色のファイルにはグッズを収納。
(写真中)
上右側の銀色のバインダーには、進化しないポケモンと、無色、ドラゴン、イーブイ
黒色のバインダーには、水・超・草のポケモンをタイプ別に
水色のバインダーは炎・悪・電・闘・鋼をタイプ別に収納しています。
(写真下)
手前はエネルギーの入った箱です。仕切り板重宝しています。
右の金色の箱にはシリーズ毎にファイルできないカードを収納しています。
バインダーには使えそうなポケモンは各5枚(4枚抜いても1枚残る)
使えなさそうなポケモンは1枚づつファイルして残りは箱にまとめています。
(写真枚数の関係で項を改めます。)
自分だけのデッキを作ってみないか
2014年1月20日 デッキを作ろう! コメント (7)こんばんわ。
「マイノリティな俺かっけー」
と思っている中二病おじさんです。
どうやら私の気づかない間にポケカは与えられたデッキで楽しく対戦したり、
結果を残したデッキを研究して強さを目指す遊びになっていたらしい。
(元々そうだった説)
※そういう遊び方を否定するものではなく、
どんな遊び方でもその人が楽しければいいので、
何が上だとか下だとか言い争うつもりは更々無いです。
※マジョリティな人が沢山居ないとマイノリティが存在しえないので、
どんな遊び方でもポケカをしてくれる人が増えると私は嬉しい。
ただ私個人の嗜好として、ものすごく飽きっぽいので、
同じデッキばっかりだと ときめかないんです。
全国であと3人でいいので、面白いデッキを作る人が増えてくれたらと思っています。
BW以降、
出すだけで強いたねポケモンを、どうやってサポートするかという事
= デッキを作る事
というふうに認識されている気がしますが、
(ガブレン以降そうだという認識もできるけど、まだそこまで顕著で無かった。)
昔のポケカは育てたポケモンで闘うのが普通だった。
進化してエネを貼って、大切に育てたポケモンがバトル場で暴れ回る一体感は正に相棒。
(モジャンボがリザードンを丸のみする様など、心が躍る!)
既存のデッキで遊ぶのも良いんですけど、
あくまでそこはポケカの入り口ですよ。
どうか扉を開けて中に入ってきてくれる人が増えますように。
そういう願いを込めて、参考になるかどうか分かりませんが、
私流のデッキの作り方的な事を連載したいと思います。
(過去記事にも同じコンテンツがありますが、
ちょっと違った視点から入りたいと思います。)
(予定)
第1回 ファイリング
第2回 カードをみつめる
第3回 調整
あ、でも強くなりたい人はマネしない方がいいですよ。
確実に勝てなくなりますから・・・
勝つために、結果の出たデッキや環境に存在するデッキを研究する事は
極めて正しいアプローチなので、
勝ちにこだわる人は違うアプローチでポケカで遊んでください。
「マイノリティな俺かっけー」
と思っている中二病おじさんです。
どうやら私の気づかない間にポケカは与えられたデッキで楽しく対戦したり、
結果を残したデッキを研究して強さを目指す遊びになっていたらしい。
(元々そうだった説)
※そういう遊び方を否定するものではなく、
どんな遊び方でもその人が楽しければいいので、
何が上だとか下だとか言い争うつもりは更々無いです。
※マジョリティな人が沢山居ないとマイノリティが存在しえないので、
どんな遊び方でもポケカをしてくれる人が増えると私は嬉しい。
ただ私個人の嗜好として、ものすごく飽きっぽいので、
同じデッキばっかりだと ときめかないんです。
全国であと3人でいいので、面白いデッキを作る人が増えてくれたらと思っています。
BW以降、
出すだけで強いたねポケモンを、どうやってサポートするかという事
= デッキを作る事
というふうに認識されている気がしますが、
(ガブレン以降そうだという認識もできるけど、まだそこまで顕著で無かった。)
昔のポケカは育てたポケモンで闘うのが普通だった。
進化してエネを貼って、大切に育てたポケモンがバトル場で暴れ回る一体感は正に相棒。
(モジャンボがリザードンを丸のみする様など、心が躍る!)
既存のデッキで遊ぶのも良いんですけど、
あくまでそこはポケカの入り口ですよ。
どうか扉を開けて中に入ってきてくれる人が増えますように。
そういう願いを込めて、参考になるかどうか分かりませんが、
私流のデッキの作り方的な事を連載したいと思います。
(過去記事にも同じコンテンツがありますが、
ちょっと違った視点から入りたいと思います。)
(予定)
第1回 ファイリング
第2回 カードをみつめる
第3回 調整
あ、でも強くなりたい人はマネしない方がいいですよ。
確実に勝てなくなりますから・・・
勝つために、結果の出たデッキや環境に存在するデッキを研究する事は
極めて正しいアプローチなので、
勝ちにこだわる人は違うアプローチでポケカで遊んでください。
タマタマボール1号「改」(手帳構築)
2014年1月19日 デッキレシピ コメント (4)手帳構築の1案
パーツが足りないので解体。
EXが闘うデッキには負けない。
パルキア団に勝てるかどうか不明。
【ポケモン25】
4 タマタマ
4 ニューラ
3 マニューラ(スケープゴート)
1 マニューラ(ダークペナルティ)
3 ヤミラミ
3 ジラーチEX(ほしのみちびき)
2 ムンナ(えんかくさいみん)
2 ムシャーナ
3 アーケン(たいこのよびごえ)
【サポート4】
4 アララギ博士
【グッズ等21】
1 ともだち手帳
1 ダウジングマシン ACE
4 レベルボール
4 ハイパーボール
3 すごいつりざお
1 ツールスクラッパー
2 ポケモン入れ替え
4 ダークパッチ
1 タウンマップ
【エネルギー等10】
9 悪基本
1 はかせの手紙
手帳構築ってデッキ毎に考える必要があるようで、結構たいへんです。
パーツが足りないので解体。
EXが闘うデッキには負けない。
パルキア団に勝てるかどうか不明。
【ポケモン25】
4 タマタマ
4 ニューラ
3 マニューラ(スケープゴート)
1 マニューラ(ダークペナルティ)
3 ヤミラミ
3 ジラーチEX(ほしのみちびき)
2 ムンナ(えんかくさいみん)
2 ムシャーナ
3 アーケン(たいこのよびごえ)
【サポート4】
4 アララギ博士
【グッズ等21】
1 ともだち手帳
1 ダウジングマシン ACE
4 レベルボール
4 ハイパーボール
3 すごいつりざお
1 ツールスクラッパー
2 ポケモン入れ替え
4 ダークパッチ
1 タウンマップ
【エネルギー等10】
9 悪基本
1 はかせの手紙
手帳構築ってデッキ毎に考える必要があるようで、結構たいへんです。
デッキレシピを公開しよう
2014年1月19日 ポケカ コメント (8)レシピが公開されない。
特に1流プレイヤーのレシピが上がらない。
チームで勝ちに行っている以上 仕方がない部分もありますが、
もっと日本全体の底上げを図る必要があると思うんですよね。
(決して満足の行くレベルに有るとは思えない。)
DN始めた頃は結構自由だった気がしますが、
チーム化が進んで情報が秘匿されるようになったような気がします。
結果、環境の変化のスピードが遅くなった。
毎回毎回カードプールの検討が終わらないまま新弾を迎えている。
XY1にしたって、自分的にはまだ以下の宿題があると思っている。
・手帳構築の研究
・メガ進化
・レッドカードデッキ
・クロケアの有効活用
・そしてバンプジン
とても一人では消化できな~い。
色々意見交換とか自由にやったらいいと思うんだよね。
小さいグループで満足してないでさあ、
特に1流プレイヤーのレシピが上がらない。
チームで勝ちに行っている以上 仕方がない部分もありますが、
もっと日本全体の底上げを図る必要があると思うんですよね。
(決して満足の行くレベルに有るとは思えない。)
DN始めた頃は結構自由だった気がしますが、
チーム化が進んで情報が秘匿されるようになったような気がします。
結果、環境の変化のスピードが遅くなった。
毎回毎回カードプールの検討が終わらないまま新弾を迎えている。
XY1にしたって、自分的にはまだ以下の宿題があると思っている。
・手帳構築の研究
・メガ進化
・レッドカードデッキ
・クロケアの有効活用
・そしてバンプジン
とても一人では消化できな~い。
色々意見交換とか自由にやったらいいと思うんだよね。
小さいグループで満足してないでさあ、
プラズマメカニズムとは
2014年1月18日 あやしげな構築論 コメント (4)海外では何やら「日本人はプラズマの構築をちゃんとわかってないんだと思う」
とか言われているらしいですね。
あれはあれでどうなのかと思う所がありますが、
プラズマメカニズムとは何かのおさらい。
(まあ、私プラズマあんまり使った事ないんですけどね。ヨホホホ)
【プラズマメカニズムとは】
※(どくさいタチワキなど他のデッキで汎用される物は除く。)
(プラズマである必然性が無いマニューラ・ブースター等は除く。)
1.アクロママシーン・ライデンナックルによるエネ加速
2.デオキシスによる打点バンプ
3.レッドシグナル
4.専用ボールによる展開
5.プラズマゲイル
6.ダークトリニティによるリサイクル
7.凍てつく街
8.下っぱによる不要物の処理
9.ブラッキーによる底上げ
特に重要なのが1と2
プラズマデッキを考えるという事は、要約すると
誰を加速し、何点出すかという事。
キャッチャーが弱くなった事と先攻攻撃が無くなった事、さらにハチマキの加入で
何を加速し、何で攻撃するか再度検討しなおす必要があると思います。
まだ試されていない可能性が有ると思います。
例えばこないだ使われたサンダーPSもむっちゃ強いと思った。
上の技は30+ハチマキ+デオキで60で進化前のタネに刺さる。+コインで無敵状態。
下の技は120+ハチマキで140。
まあコイン次第の所もありますがね。
再度カードプールを見なおして検討してみてはどうでしょう?
とか言われているらしいですね。
あれはあれでどうなのかと思う所がありますが、
プラズマメカニズムとは何かのおさらい。
(まあ、私プラズマあんまり使った事ないんですけどね。ヨホホホ)
【プラズマメカニズムとは】
※(どくさいタチワキなど他のデッキで汎用される物は除く。)
(プラズマである必然性が無いマニューラ・ブースター等は除く。)
1.アクロママシーン・ライデンナックルによるエネ加速
2.デオキシスによる打点バンプ
3.レッドシグナル
4.専用ボールによる展開
5.プラズマゲイル
6.ダークトリニティによるリサイクル
7.凍てつく街
8.下っぱによる不要物の処理
9.ブラッキーによる底上げ
特に重要なのが1と2
プラズマデッキを考えるという事は、要約すると
誰を加速し、何点出すかという事。
キャッチャーが弱くなった事と先攻攻撃が無くなった事、さらにハチマキの加入で
何を加速し、何で攻撃するか再度検討しなおす必要があると思います。
まだ試されていない可能性が有ると思います。
例えばこないだ使われたサンダーPSもむっちゃ強いと思った。
上の技は30+ハチマキ+デオキで60で進化前のタネに刺さる。+コインで無敵状態。
下の技は120+ハチマキで140。
まあコイン次第の所もありますがね。
再度カードプールを見なおして検討してみてはどうでしょう?