もうちょっとやってみたい事があったので、
ダイルキュレムにキングドラをタッチして参加。

参加7人でこじんまりと、
たねぱぱ親子、ダニエル、かめーる
初心者少年ABC

=======================
〔ジムチャレin元気 ルール解説〕
・L以降スタンスイスドロー
・対戦時間30分
・勝利ポイント+サイド数
=======================

【1人目】ダニエル 不信 4-4負け

うわー、無理なデッキ来たー。
ジャローダが立つ前に圧倒するのが唯一の勝ち筋、
2手目から凍らせてナゾクサ2体落とし、あと2体何か落とすが、
4体倒したところでジャローダ完成。

逃げてハイドロクランチでジャローダを倒すワンチャンスありましたが、失敗。
ジャローダが立ってからは抵抗-20とロイヤルヒールで絶望に凍える世界。

山札引ききって、相手のNを使おうと似顔絵するもNは居ず。THE END

【2人目】少年B 色々 6-0勝ち

どうにもサポーターが無さそうな感じだったので、
素貼りでバトル場のキュレムにエネを貼り、輝石も付けて1体で無双。

少年にサポは12枚は積まないといけないよ、とアドバイス。
MC2枚ではなあ。

【3人目】たねぱぱさん ハッサム 0-6負け

うわー、無理なデッキ来たー、その②

マリガン・マリガン後攻、
先に1凍入れて、クランチすると勝機はあるのですが、
にがおえとサポも残念な感じで、鋏でチョキチョキされて負け。

(結果)
圏外です。
終了後は世界戦のフリー、ジャッジマン強いなー。
米国人はジャッジが好きならしい(某氏教?)

(キュレム所感)
まー、これほど勝てる相手と勝てない相手がはっきりしているデッキも無いですね。
ただ勝てない相手は1/10くらいだと思うので、
それなりの勝率は稼げるのでは ないでしょうか。



【ポケモン16】
4 ワニノコ
1 アリゲイツ
4 オーダイル
3 キュレム
2 ドーブル
1 タッツー
1 キングドラ

【トレーナー32】
4 新理論
3 アララギ
3 坊主
1 ポケギア

3 デュアルボール
3 ポケモン通信
4 ふしぎなアメ
2 ジャンクアーム

4 ポケモンいれかえ
1 焼けた塔
2 エネルギー回収
1 すごいつり竿
1 進化のきせき
1 ポケモンキャッチャー

【エネルギー12】
12 水

(解説)
キングドラGRをタッチして、さらにばら撒き。
ただ、基本的な陣形として、
ドーブル×2、ワニノコ×2、キュレム×2から始まるので、
ベンチスペース的に出す所が無かったですね・・・プラパ差しとこう。

昨日使ったダイルキュレムはこんな感じ。
単純に最速で凍らす事のみを考えています。

不利な相手に勝つギミックはありませんが、
先攻逃げ切りで勝機はあるのではないかと思います。

試してみたいタッチもあるので その1という事で。
レシバクよりは構築に幅が出ると思います。

【ポケモン15】
4 ワニノコ
1 アリゲイツ
4 オーダイル
3 キュレム
3 ドーブル

【トレーナー33】
4 新理論
3 アララギ
3 坊主
1 ポケギア

3 デュアルボール
3 ポケモン通信
4 ふしぎなアメ
2 ジャンクアーム

4 ポケモンいれかえ
1 焼けた塔
2 エネルギー回収
1 スーパーポケモン回収
1 進化のきせき
1 ポケモンキャッチャー

【エネルギー12】
12 水


(解説)
2手目までが勝負。
いれかえ似顔絵を駆使して完成させてください。

キュレムに必要なエネルギーは実は少ないので、
あまごい1回使えれば あとは手張りでもOKな感じ。
手札トラッシュを恐れずガンガンあららいでください。

ジャローダや満タンの薬に当たったら負ける方向で・・・

発売記念期間は、素直に強いと思うものを作ってみてテスト
本日の使用デッキは「キュレム・ダイル」

2手目でばら撒く事を目的として調整。
相手が仕事する前にばら撒く仕様。
勝てる相手にはとことん強いが、勝てない相手をなんとかするギミックは積んでいません。

こんなデッキを使うのは発売初期だけなんだぜ~

【1人目】そーとくん 6-4 勝ち
デッキ ライチュウビール

3回凍えさせたら全員気絶する「勝てる相手」のはずなんだけど、サポ引かねー
似顔絵も不発で10万ボルトで4体まで持っていかれる。
場はキュレムとダイルのみ・・・

トップでついに新理論を引いて、場を完成。1凍
逃げて新しいキュレムで2凍、3凍で、シビビ×2、ライチュウ×2気絶。

Nを打たれて こちらの後続が途切れる。
キャッチャーでアイアンテールして3エネキュレムを倒せば、というシーン
そーとくんのコイン表・裏で、4凍で終了。

【2人目】たねぱぱさん 6-3 勝ち
デッキ ダイルキュレム

後攻を取るが2手目でこちらが1凍。
2凍でワニノコが居なくなって、物量で圧倒。

【3人目】おトンくん 4-5 負け
デッキ ジバダイルキュレム

それは組もうと思ったけど、キュレムは
最速でばら撒いた方が勝つという気がするので、組まなかった。
やっぱ、ジバダイルと言えばおトンくんですね。

後攻スタートだが、こちらが先に1凍、
調子に乗って2凍、3凍、だが相手の場はダイル×3、ジバコ、キュレムで誰も落ちない。

9載せたキュレムが逆鱗してくる展開、
しまった、1-1交換のシーンは想定してなかった、
リカバー手段を積んでなかったので、キュレム3を使いきり、ダイル2で殴る展開に、
輝石キュレムを噛み切れなかったので攻撃手段が途絶えて時間切れ。

うーむ、これは改善の必要ありですな。

階段がくずれて2位

1位はリョウさん、まあ当たっても輝石ゼクロムには勝てんかっただろう。

某コレクターのための報告

1箱目

SR1 ビリジオン
R9  キュレム・コバルオン・テラキオン・ビリジオン・ランドロス
    シビルドン・サザンドラ・オノノクス・ビクティニ
主なトレーナー
    N、すごいつり×2、ゴツゴツ、きせき

2箱目

SR  無し
R10 キュレム・コバルオン・テラキオン・ビリジオン・ランドロス
    シビルドン×2・サザンドラ・オノノクス・ビクティニ
主なトレーナー
    N×2、すごいつり、ゴツゴツ、きせき

何とキレイな封入率・・・
これはあと2箱買いで完結ですね。
(昆虫界の)白き英雄
(昆虫界の)白き英雄
(昆虫界の)白き英雄
()抜きだとあまりに釣りタイトルなもんで自粛。

北米の将軍の名を冠したグラントシロカブトCBF1
角のフサフサがたまらん、グラントカワユス!

レシラムがグラシロだとすると、ゼクロムはアトラスかな、黒で金属光沢のあるところとか いかにも電気タイプっぽい。


フィールドではひととおりの種類は確認したけど、どうにもサイズが小さいね。
今年の冬の厳しさのせいかしらん。
そして、昨年は6月頭にも確認したカブトムシをまだ見ていない。
どうなってる?
BW2について色々考えると、「N」とか「ゴツゴツメット」とか、
ポケモン以外が気にかかります。

大型2進化愛好家の自分としては、
ゴツゴツメットでHP150が130相当まで減額されるのが大問題。

大型で2-1交換するのが基本の勝ち方なのに、
ゴツゴツで1-1交換を強いられる展開も多そうだ。
逆に大型にゴツゴツ付けてもあまり意味が無い罠、

たねポケモンメインのデッキを組めと言う事か・・・だが断る!
近くまで子供のサッカー見物に来ていたので、
途中抜けて始めてのお店に参加。

何処にあるのか分からずウロウロしているうちに遅刻プレイ・・・
7人目だったので、不戦勝扱いで参加させて頂きました。
ありがとうございます!

参加者7名、
小学生4人、うち3人はポケモン色々デッキ、大人3人

ジムチャレinウィングマイカル近江八幡
レギュ:DP以降!スタン新ルール適用!
※お店の人曰く、DP以降にしているのは子供達のカードが無いからという事なので
 ルールの悪用はやめませう。

本日の使用デッキは「伝家の宝刀」
この雰囲気ならデス菅ぐらいで参加した方が良かったのデスが、
デッキを2つしか持って来てませんでした。

(1人目)すいません不戦勝で、0-0

(2人目)子供、5-0勝ち
 モウカザルとかフワンテとかモンジャラとかバルキーとか・・・
 初手乱れひっかき表3でギアル1キルの危機を凌いだ後はガードプレス無双。
 もうちょっと色を絞ろうな。

(3人目)どこかで逢った事のある人、

えーと どこで逢ったんでしたっけ?
「ハピトイで切り込みターンで氷結してましたよね」
あ、あ~、懐かしー。何年前だっけ?

デッキ:バンギラスDP以降
    帯やユクシークロバットポケターンといった恐ろしい古代兵器がワラワラと・・・

バルジーナって、バイツ打つとベンチの60までのポケモンを倒せるんだぜ、あな恐ろしや、
10点といえども まんたんの薬で解消。

相手の手札が1枚とかかなり寂しい状況だったので、
バトル場にハガネールを立ててバンギにエネが付く前にキャッチャーして潰しにかかる。
(帯パワークロー2発で沈むのでヒヤヒヤものでしたが)
ストリーム×2とガイアクラッシュでバンギを倒して、
後ろのサナギもキャッチャーして恐いポケモンが居なくなりガイアクラッシュ無双。

5-3勝ち

結果:優勝
バニラ34枚ゲットー、そしてサッカー観戦にとんぼがえり


参加費のパックからはボルトロスSR、何故ウチのSRはボルトばかりなのか・・・

人にはいろいろ事情があって、一日家を空ける事はできなくても、
数時間ならOKという事もあるのです。>言い訳

俺もう堅田戦士2号という事で・・・

参加者 堅田戦士(漣)、堅田戦士2号(かめーる)、初心者の少年

3人で総当り

少年vsかめ

少年に資産差を感じさせないデッキということで、チラゾロフロゼを選択。
少年のシママが高速移動で表が出つづけるが、キャッチャー、キャッチャー、して勝ち
3-0

漣vsかめ

漣先攻、パチリスシェイミぼうふう、ありがとうございましたー。

漣vs少年

壮絶に事故る堅田戦士、
しかし少年のデッキは色々入れすぎで噛み合わず、
回り初めてからは一方的な展開。

2位でバイバニラ24枚、先週の分と合わせて58枚・・・
堅田戦士に頼み込んで2枚トレード。
ありがとーございまーす。

終わった後、少年のデッキを強くしようとあーだ、こーだ、
とりあえずそこのリーフィア・メタグロスを入手したら色々自由度が高くなるんだけどなあ、
お父さん買ってあげてー、今ならすごく安いですよ。

「次はサイド1枚取る」という けなげな目標を告げる少年に胸熱。
また会おう!

2011年7月8日 ポケカ コメント (9)
「いつも一緒に 居たかあった、
    隣で 笑って たかあた~」

って脳内で歌った事のある人 推定10人。
ほら、これからNのカードを使うときあなたの脳内にも流れますよ~


ようやくBW2のデッキを考え始めましたが「N」ってかなり曲者ですね。
幹部を知っている古参の人は動きを把握しているのでしょうが、
どの程度強いのか良く分かりません。

手札回復手段の無いデッキでは終盤に打たれると致命的なシーンが多そう。
お手軽回復手段のピイはシャンデラやキュレムで積みにくい状況、
5枚取られてから逆転する不信はウハウハですな。

既存デッキでは

不信・・・ウハウハ
ジバコ・・・4積み確定だぜ!
レシバク・・・ボードの上で完結するからあまり関係ないんだぜ!
その他・・・涙目

って所ですか、他の手札回復手段というとドーブルですかね・・・
かなりきつそうな予感。

とりあえず不信とジバエンブはトップメタに食い込むんじゃないか?

今日は久しぶりの親子プレイヤーで行って来ました。
参加者は12名
たねぱぱ親子、SOMYの父&K葉、Y田さんとこ3人、
チェ漣、そーと、かめーる親子、と後から来た誰か。
黎明君は参加してたっけ?

デッキはいつものジバエンブ(世界仕様)
まあ、元々世界仕様みたいな物ですけどね。
紆余曲折を経て以前挙げたレシピからは10枚位変わってます。

(変更点)
不信対策で、回収ソースとして焼けた塔を追加。
オドシシが仕事してない疑惑で、ピチューに変更。
ピイを使っている時点で負けパターンなので思い切ってリストラ。
釣り人を1枚フラワーに、フラワーが入ったので坊主を採用。
フラワーが入ったのでレスキューエネはリストラ。
ホントーにいじりがいのあるデッキだこと。

=======================
〔ジムチャレin元気 ルール解説〕
・L以降スタンスイスドロー
・対戦時間30分
・勝利ポイント+サイド数
=======================

【1人目】たねぼーさん レシバク6-5勝ち

みんなであそぼうから順調に展開。
サイド先攻されるもHPに物を言わせて2-1交換に持ち込み勝ち。

【2人目】そーとくん ダイルケンキ亀 5-5 分け

フレアエンブでスタンプした後は、ひたすらジババーンしてサイド先行
まさかの7エネ付きケンキでジバコを落とされ5-4
こちらの場はアメが無いため、壁を出してレアコイルに進化して次の番に
ジババーンで勝利だったのですが、ここで時間切れ・・・
あれー?そんな時間食う事したかなあ?

【3人目】Y田さんとこの娘 ドンファンカイリキー 5-0 勝ち

後攻スタートも、後2でジバ×2、エンブ、フレア、完成。
強すぐる・・・
レシラムでゴマゾーを落とした後は、フレアエンブ無双。

ここで全勝1人になったのですが、みんなポケカが好きなのでもう一戦w。

【4人目】堅田戦士 レシエンブキュウ 6-2 勝ち

で出しに少しグズつくも、相手は相当の事故もよう。
壁として出てきたレシラムをフレアエンブの一撃で砕いて攻撃開始。

エンブを呼ばれても入れ替え等を駆使して順調にサイドを先行。
ジャッジで流したりしてパーツが揃わないように妨害しつつサイドを先行して、
最後に出てきたクライマックスをジバババーンして勝ち。

(結果)
久し振りの優勝~
バイバニラ34枚ゲット。

2位以下は、たねぱぱさんとのフリーに夢中で聞いてませんでした。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。

今日は、上のセリフを言うためだけに、デス菅 デッキをまた使ったのに、
リョウさんに先に言われたのでショボーン・・・
「一定のメドが立つまでは、バトル場を離れませんよ。」

使用デッキは「命くちない」今日の相方はヘルガーGR
ドンファンとかケンキとかスリーパーでは無理っと思っての選択ですが、
今日の相手にはスリーパーの方が良かったなあ・・・

(1人目)あつしゃさん ゲンガーGR 6-0勝ち

それは遺憾ですよ。
例のセリフが言えないではないですか・・・

アララギで手札のポケモンをどんどんトラッシュ、
「キミ達、安全な場所に逃げるんだ。」
ベンチのデスマスも進化させずにトラッシュ、
最後に7枚までロストに送られるも、やけどと襲い掛かるで
2体目のゲンガーを倒して勝利。

なかなか際どい勝負でした。

(2人目)Nさま 4-6負け

あれ~、バッドポイズンって何ですかーん?
個人メタか!?

(3人目)おトン君 エテボコントロール 1-3?負け

4回マリガン、うち3回は総理のみ、若い者に進路を譲ってくれ~
大量のアドを与えての後攻スタート。

順調にエテボロックが完成し、
もはや1体のデス菅がバトル場に居座り続けざるを得ない状況。

最初のくちないチャンス・・・・・裏!

「ソーリ!仕事しろ!!!!」

イ菅な、どうにもこの総理には粘り腰が足りない・・・
という、使い収めの一戦でした。

いくつかのカードゲームを囓っただけですが、
他のカードゲームがたまたま引いたカードで闘うのと比べて、
ポケモンカードは強力なドローとサーチで、
意図した陣形を容易に完成できる事に特徴があると思います。

「こうしたい」という制作者の意図を反映できるのがポケカ。
デッキ作りは自己表現とも言える。

ベンチを並べて、キモイコンボを発動させて、悦に入りたいと常々思っている。

大体の人は「勝つ」という目的をもってジムチャレ等に
挑んでいるのでしょうが私は違う。

さすがに勝負にならないデッキでは自分の意図を場に発現させる事もできないので、
勝負が出来るように工夫はするが、強さのみは追い求めていない。

「こうして こうして こうすると面白いだろう?」という場を作る事が
第一の目的で、「勝つ」ということは結果にすぎない。

簡単に中火力が出せ(60~120)、キャッチャーのある環境では、
真面目に考えれば、相手のキーとなるポイントを潰して行くのが強いのは自明の理。

しかしそれでは満足できない。
相手がどういう意図を持ってデッキを組んでいるのかを見るのも好きだ。
工夫に満ちたデッキと対戦した時など至高の喜びを感じる。

でも最近時々もっと真面目にやらないと いけないんじゃないかと感じたりするんだ。
強さを求めている人には、もっと歯ごたえのある対戦をしないといけないんじゃないか?
とかね。

まあ僕と当たったら、弱い人と当たったラッキー、ぐらいに思ったらいいと思うよ。

動物好き以外は見てはいけない
動物好き以外は見てはいけない
その後そのコウモリがどうなったかと言うと、実はまだ2階に居るのです・・・


写真は好きな人以外見ない方が良いですよ~。

今晩退去予定。
昨日の話の続き、みたいな。
暇人の言葉遊びなんで、暇な人だけ読んでくださいなっと。




 
あ「子供が楽しんでると楽しいですよね~」
か「いや全然。」
あ「お前絶交!」

みたいな会話が昨日お好み焼き屋でありました。

自分の子供の事かと思って答えましたが、
後から考えると 子供一般の事を言ってたんでしょうね。
(まあ、答えは同じなんですけど。)

自分の子であれ、他人の子であれ、
その発想は無かったな~という事をしないと面白く無いですね。

よく子供の発想って面白いって言う人が居るけど、
自分の子供を見てて、そんな事を思った事が無いです。
むしろ頭堅ぇーな、と思う事の方が多いです。
(発想は貧困だけど、能力的には感心するところがあるので、
 今のところ関心は失ってないですが。)

教育の弊害?
与えられた枠内で物を考える事は出来るんだけど、
生のデータに接して処理する力が無い感じ。

今の教育ってさあ、産業革命以後作られた、
工業生産のための人材を作る教育で、
オーダーを理解して、正確に動く訓練をしている訳で、
規格外の人間って はじかれてしまうよねー。
(産業構造自体が変わって、そういう教育は時代の要請に
 合ってないと思いますけど。)

はみ出ないように、目立たぬように生きてきて、
まあ、それなりに生活も安定したので こうして好き勝手言えている訳ですが、
昔日の事を思うと、生き辛くてたまらんかったですね。

えーと、この話はどこへ向かっているのかな?
3つ位は言いたい事があるけど、上手く文章がつながらないので一つだけ。

色々な人が居て いいんじゃない?
異物を排斥するばかりでは息が詰まりますよっと。
やっぱり書いとこう。
俺の朽ちザマを良く見やがれ~

使用デッキ「命くちない」瀬川瑛子

(1人目)Nさま ケンキダイル 0-6負け

ガン積みのアララギもふたごちゃんも手札に無いとかどういう事ですか?
コレクターでたねをならべて、チェレン兄のあとはドローゴー

Nさまも遅かったのですが、3体倒されてようやく1デスカーン。
くちないチャンス3回全裏・・・
見せ場ナッシング!

一方的にボコられたので泣きのもう一戦。
坊主とアララギで掘っても掘ってもデスカーン来ず。
残り10枚程度の中に4デスカーン(笑)ズガーン!

(2人目)おトンくん ジバエンブレック

にがおえで種を並べられた後は、こちらのふたごちゃん→ラフを警戒して
ひたすら場の構築に精を出すおトンくん。

もういいだろうと痺れを切らせてジバコでロストバーンしてくる おトン君。
くちないチャンス「表」やた!

ジバコでエネロスを嫌ってエンブで押してくる おトン君。
スリーパーで眠ってもらって、寝ているうちに襲いかかって撲殺。
コンセプトどおり!

その後倒したり倒されたり(くちないチャンス2裏)
ワンチャンスに賭けてベンチのレックデオに手張りでエネを張って行く おトン君。
倒さずにいたら、時間切れエネ切れで勝てるかな、とか思ったりしたけど、
それは面白くないので、前を倒して5-4

クライマックスを耐えれば襲いかかる×2で勝つであろう局面。

「おトン クライマックス!」
「朽ちない体!」

コイン、コイン、コイン・・・・・・・・・裏ッ!

「朽ちたァーーーーー!!」(ギャラリー爆笑)

会場に吹き過ぎるイベント終了感。
本日の山場でした。

(3人目)そーと君 トルネドン 4-6負け

ドンファン堅てーよ!
おそいかかる2点、おそいかかる2点、おそいかかる2点・・・

勝てるか!

まあそれでも朽ちないチャンス×2とねむりの振り子で結構ねばったさー。

(結果)
最下位かな?
まだデスおカンは本気を出していない!
もう一回出番があるかな~?
デッキ名「命くちない」

【ポケモン19】
4 デスカーン
4 デスマス
3 ナゾノクサ
1 クサイハナ
2 ラフレシア
2 スリープ
2 スリーパー
1 マダツボミ

【トレーナー28】
4 ポケモンコレクター
4 アララギ
4 ふたごちゃん
3 坊主
3 チェレン
2 新理論
3 フラワーショップ

2 デュアルボール
2 ふしぎなアメ
1 焼けた塔

【エネルギー13】
4 レスキュー
9 超

(解説)
子供には「めんどくさい!」と大評判だ!
朽ちない体と言い続けるんだ!

スリーパーのスペースには、ヘルガーでも、ロズレイドでも、
ヨルノズクでも、好きなものをどうぞ。

本日夜のBPG
・・・朽ちない記録 3/15
それ以上に書く事なんて無え。

朽ちた・・・ボロクズのように・・・

アクセスが増えて来たので、そろそろ閲覧者がドン引きするような事を書こうと思う。
ポケカの人は戻るボタン推奨!




日記テーマ「虫のたわごと」
================================
人間に擬態している私が、
推論と思い込みで物を言う閲覧者ドン引きのコーナー

学生時代の私の怨念がこもっています。
需要が無くても書くんだぜ~
================================
日記テーマ「虫のたわごと」は主に過去に考えた事なので、
基本的には書き終わっています。

どれも推察の域を出ない話なんですが、自分の中では確信を持っています。
しかし今回のはどうにもデータが少なくて確信が持てない内容です。
それゆえ、一年前に書いて止めていた日記。

基本的な記述は昨年時点となっています。
この1年で相当状況に変化がありました。
注釈を挟むのでちょっと読みにくいですがご容赦を。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日の潮干狩りから続く。

5,6年前から通っている三重県某所の海岸。
付近に潮干狩り場があったりしますが、
基本的に自然発生しているものと思われます。

磯ではアサリが、砂地ではバカガイが取れます。
昨年はナマコとウニがたくさん居ましたが、今年は見ませんでした。

ほぼ地元の人ですが、毎年多くの人がやってきて、
かなりの量を収穫していきますが、これまでのところ枯渇するという感じではないです。

どうもああいったものは、採ったから無くなるという性質のものではないらしい。
生態系の上位のものはいざ知らず、卵を何百、何千と産むようなものは、
環境さえ保たれていれば毎年豊かな稔りをもたらしてくれるらしい。

昔は「魚が湧く」という言葉がありましたが、
まさにそんな感じで、良くもまあ、これだけ毎年取れるものだと感心します。

  (2011追記)
   そんな海も今年は遂に変化。
   貝が小型化し、実入りも良くない。
   付近の河川の護岸工事の完成で流れが変わったか?

海の豊饒が何によってもたらされるかと言うと、
どうもそれは山の豊饒に繋がっているらしい。

気仙沼湾の牡蠣の養殖の話はかなり有名ですので、聞いたことがあるかもしれません。

  (2011追記) 
   と、書いたのが1年前、
   よもやその1年後こんな事になるとは・・・

牡蠣の養殖をする人が、海を豊かにするのに杉の植林を切って、
落葉広葉樹を植えたという話。

海の生き物には、森からもたらされる栄養塩が重要なようで、
全国的に進んでいる磯焼け(海から海藻などがなくなり、水産資源が極端に減少する現象。)
も理由の大半は山の豊饒が失われているためと推測します。
(サンゴの白化も本当に温暖化が原因か?と密かに疑っていたりして)

鉄鋼スラグなどで人工的に栄養塩を補完する実験もあるようですが、
それは対症療法に過ぎないので、どこかにゆがみが出るような気がします。

自分が小学校の低学年頃までの大阪湾(阪南市)は、
ちょうど先日の三重県某所のような感じでした。

遠浅の海ではノリの養殖もされていて、アサリも良く採れました。
ところが2,3年行かない時期があって、久しぶりに行ったときには、
全く取れなくなっていました。

何が変わったのだろうと、ずっと疑問に思っていました。
(今話している内容も確証がある訳ではありませんが、
 自分なりに納得のできる仮説です。)

大洋の真ん中は水がきれいで透明度が高い。
これはすなわち生息する生物が少ない事を表している。
海に流れ込んだ栄養塩はすぐさま深海に沈んで行き、
生物の繁栄に利用される事はない。

この栄養塩に富んだ深層水が海面に噴き出す所や、
栄養塩が留まる内湾のような環境は生物が繁栄し良漁場になっています。
生産性の極致は干潟のような環境であり、
有明海などを観察していると、その夥しい量の生物に驚かされます。

森から供給される栄養塩は海の生産性に直結している。
しかもそれは針葉樹ではなく、広葉樹でなければいけない。

阪南市あたりで、森が大規模に切られれたようなことは無かったように思いますが、
(住宅地開発は盛んでしたが、それだけで どうというほどでもないというように思います。)

何が変わったかというと、農業のやりかた、
もっと端的に言うと化学肥料の普及であると思います。

科学肥料の普及前の農業では、有機物を集めては鋤込んでいました。
山から集めた落ち葉や、古くなった畳、人糞まで、ともかく何でも鋤込んでいました。
(うんと小さい頃には田んぼの横に畳が積んであり、肥溜めもまだ有りました。)

そういった物が擬似的な森であったのだろうと推測しています。
(集めなくなった落ち葉からの供給はどう考えるか、
 あまりにデータが少なくて穴だらけの推論ですが。)

よく分からない要素として、下水道の普及があります。
きれいな水には養分が少ない。確実に栄養供給は減っているのですが、
昔を思えば海の有りようが変わってしまうほどの貧栄養になっている訳ではないし、
これはさして問題とはならないのではないかと、直感的には思います。
下水の普及と海が痩せた時期がズレている気がしますし。

検証するにはあまりにデータが足りない。
海の事を考えると、本当に人間に分かっている事なんて一部分なんだなって思う。

豊漁と不漁がなぜ起こるか誰も説明できない。
なぜ海がどんどん貧しくなっていくのか誰も説明できない。
説明できないままに我々は多くの物を失っていく・・・

教えて エライ人!

ブービックL3のワザ「ベンチをあやつる」を使う時、特性「しょうりのほし」はどう処理するの?

特性「しょうりのほし」
自分のポケモンのワザでコインを投げたとき使える。そのコインの結果
をすべてなくし、はじめからコインを投げなおす。ビクティニが何匹いても、
「しょうりのほし」は自分の番に1回しか使えない。

「ベンチをあやつる」超無無 40×
相手のベンチポケモンの数ぶんコインを投げ、ウラ×40ダメージ、
コインは相手が投げる。このワザのダメージは弱点・抵抗力の計算を
しない。



うーん、自分のポケモンのワザには違いないので「しょうりのほし」は
使えると思うんだけど、投げなおす判断をするのは自分?相手?

投げなおす でなくて 投げ直させる になってしまうが・・・

ロボット

2011年6月21日 日常
2足歩行で(別にキャタピラでも良いけど)
操縦者はモーションキャプチャー用のスーツを着てゴーグルを着け、グローブを着用。

ロボット側にはカメラとマイクを装備し、
マニュピュレーターには圧感センサーを装備して操縦者のグローブにフィードバック。

そういった物が もうとっくに有るものだと思っていた。
現有の技術で十分実現可能ですよね。

寄せ集めでもすぐに作れそうなもんだが・・・・

不謹慎な言い方になりますけど、大きなビジネスチャンスを逃しているよなあ。
あれか、国防上の秘密なのか?

< 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索