ジムチャレin元気302「空を切る宝剣」
2011年3月21日 対戦記録 コメント (9)予告どおりダイケンキギギギアルハガネールで出撃。
今日も当たるか、伝家の宝刀。
何を間違ったか、今までに見たことの無い人数22人で、
通常3組のスペースを4組で使ったり、カウンターでも対戦が発生したりの混乱状況。
主な所では、たねぱぱ親娘、SOMYの父娘、漣&桐華、ダニエル&コムタン
おトン、そーと、かめーる親子などなど・・・どうなってんの?
=======================
〔ジムチャレin元気 ルール解説〕
・L以降スタンスイスドロー
・対戦時間25分
=======================
【1人目】たねぼー レシバク 6-4 勝ち
序盤もたもたしているうちに数体持っていかれるが、
ダイケンキが立って無双開始、最初のダイケンキで2体
2体目のダイケンキで4体ほど、
後ろのギギギアルから落とされて行くとどうなってたか分かりませんが、
ミジュとかイワークとか小物を落として行かれたので、
ケンキまんたん無双
【2人目】京都あたりから来た娘 ピジョット・オーダイル 5-3勝ち
壮絶に事故って3体持っていかれますが、
ハガネールを立てて向かい風にもめげず無双。
【3人目】そーと ゴチラン 5-6 負け!
ゴチラン相手には宝刀の一閃あるのみ。
3ターン目から宝刀を振りつづけるも、小物には当たるが
ゴチルゼルが立ってからは、空を切りつづける宝剣。
ポケモンを切り過ぎて脂が回ったようだ・・・
機を見て出てきたレシラムのげきりんにより、ギギギアル1体目死亡。
レシラムはダイケンキで落として、
再びゴチルゼルに宝剣を振りつづける。
8回ぐらい振りつづけてようやく当たるも時すでに遅し、
2体目のゴチにエネが付いてく間に宝剣を当てる事ができず、
どうにもならず負け。
クゥ・・・せめてあと1回早く宝剣一閃していれば・・・
12人目にして遂に宝剣破れる。
終局は矢折れ玉尽きるという感じでした。
【4人目】最近来ているお父さん ダイルツンベアー 4-2?勝ち
序盤出遅れて、ケンキは立つもハンドが0になる事故。
ツンツンされて攻撃も出来ず2ターンほど。
サポを引いてから入れ替えて、宝刀一閃。
弱点に付き1表で160ダメージでツンツンを倒していき、
アタッカーをネールにチェンジしてエネサルベージしたりして行き、
まんたんの薬も使い万全の体制になったところで時間切れ。
(結果)
3位 クゥ、確率論的には勝てていたハズなのにィ
1位 そーと ゴチラン
2位 たねぱぱ レシバク
プロモはたねぱぱと4戦目のお父さんが少年を引いて勝ち。
どうもありがとうございました。
終了後平和堂のフードコートでフリー、
コムタンにいちゃもん付けられて、ジバコが残念な事になりました。
(あれは、なかなか面白いですね。)
そして、宝剣の使い収めにダニエルの完全体と勝負。
序盤から優勢に展開し、残りサイド2枚の所で
完全体寸前(セキエイ高原無し)のライスイが出てくるも、
イワークがそこじからを発揮して80×2で勝利。
ガイアクラッシュって言いたかったなあ。
今日も当たるか、伝家の宝刀。
何を間違ったか、今までに見たことの無い人数22人で、
通常3組のスペースを4組で使ったり、カウンターでも対戦が発生したりの混乱状況。
主な所では、たねぱぱ親娘、SOMYの父娘、漣&桐華、ダニエル&コムタン
おトン、そーと、かめーる親子などなど・・・どうなってんの?
=======================
〔ジムチャレin元気 ルール解説〕
・L以降スタンスイスドロー
・対戦時間25分
=======================
【1人目】たねぼー レシバク 6-4 勝ち
序盤もたもたしているうちに数体持っていかれるが、
ダイケンキが立って無双開始、最初のダイケンキで2体
2体目のダイケンキで4体ほど、
後ろのギギギアルから落とされて行くとどうなってたか分かりませんが、
ミジュとかイワークとか小物を落として行かれたので、
ケンキまんたん無双
【2人目】京都あたりから来た娘 ピジョット・オーダイル 5-3勝ち
壮絶に事故って3体持っていかれますが、
ハガネールを立てて向かい風にもめげず無双。
【3人目】そーと ゴチラン 5-6 負け!
ゴチラン相手には宝刀の一閃あるのみ。
3ターン目から宝刀を振りつづけるも、小物には当たるが
ゴチルゼルが立ってからは、空を切りつづける宝剣。
ポケモンを切り過ぎて脂が回ったようだ・・・
機を見て出てきたレシラムのげきりんにより、ギギギアル1体目死亡。
レシラムはダイケンキで落として、
再びゴチルゼルに宝剣を振りつづける。
8回ぐらい振りつづけてようやく当たるも時すでに遅し、
2体目のゴチにエネが付いてく間に宝剣を当てる事ができず、
どうにもならず負け。
クゥ・・・せめてあと1回早く宝剣一閃していれば・・・
12人目にして遂に宝剣破れる。
終局は矢折れ玉尽きるという感じでした。
【4人目】最近来ているお父さん ダイルツンベアー 4-2?勝ち
序盤出遅れて、ケンキは立つもハンドが0になる事故。
ツンツンされて攻撃も出来ず2ターンほど。
サポを引いてから入れ替えて、宝刀一閃。
弱点に付き1表で160ダメージでツンツンを倒していき、
アタッカーをネールにチェンジしてエネサルベージしたりして行き、
まんたんの薬も使い万全の体制になったところで時間切れ。
(結果)
3位 クゥ、確率論的には勝てていたハズなのにィ
1位 そーと ゴチラン
2位 たねぱぱ レシバク
プロモはたねぱぱと4戦目のお父さんが少年を引いて勝ち。
どうもありがとうございました。
終了後平和堂のフードコートでフリー、
コムタンにいちゃもん付けられて、ジバコが残念な事になりました。
(あれは、なかなか面白いですね。)
そして、宝剣の使い収めにダニエルの完全体と勝負。
序盤から優勢に展開し、残りサイド2枚の所で
完全体寸前(セキエイ高原無し)のライスイが出てくるも、
イワークがそこじからを発揮して80×2で勝利。
ガイアクラッシュって言いたかったなあ。
俺のギギギアルがこんなに強いわけがない
2011年3月20日 デッキレシピ コメント (8)最近シガーでは不死身生物を作るのがはやっているらしいですよ。
「ダイケンキギギギネール」銘〔伝家の宝刀〕
HP160相当以上を誇るダイケンキとハガネールを
ギアチェンジとまんたんの薬でサポート
「ラフランスジャロ」銘〔完全体〕
バトル場のレジェンドを
セキエイ高原・ラフレシア・ランクルス・ジャローダで強力サポート
キモさ満点
「ムーランド」
バトル場のムーランドが
かぎ分けるでトラッシュから2個玉とまんたんの薬を無限ループで回収。
「カラカラ」
トラッシュに落ちたガラガラの数-20
4枚落ちて-80
などなど
「キミ モ キタエ レバ、perfect body!」
ギギケンキ目下ジムチャレ9連勝中ですが、そんなに強いはずはないんですけどね。
(ギアソーサー当たりすぎやろw)
ジバエンブに当たると絶対無理。
【ポケモン20】
3 貝
2 二枚貝
3 巻貝
2 ギアル
1 ギギアル
2 ギギギアル
2 イワーク
2 ハガネール
3 ドーブル
【トレーナー30】
4 新理論
3 モノマネむすめ
2 チェレン
1 アララギ
2 ふたごちゃん
3 デュアルボール
3 ポケモン通信
3 ふしぎなアメ
3 ポケモンいれかえ
2 まんたんのくすり
1 きずぐすり
1 ポケモンキャッチャー
2 ジャンクアーム
【エネルギー10】
4 鋼特殊
4 レインボー
2 W無色
子供と遊ぶ用に、そこそこ強くて面白いデッキを作ろうと思い、
以前のダイケンキギギギアルから作成。http://kameiru.diarynote.jp/?theme_id=4
相変わらずギアチェンジしてまんたんの薬を使って全快しようという目論見。
ゼクロム相手だと、ギギギで運ゲーしないといけないという
弱点を解消するために相方を模索。
ドンファンも頑丈でギアチェンジ適正もあるので、
有りっちゃー、有りなんですけど、
しょせん140なので、プラパジャンクプラバでサドンデスが有り得るので排除しました。
(デッキの性質上プラパを積むようなデッキではなく、ゼクロムを1撃できないのも
排除した理由。)
イワークはエネジーヒーラーを持っていて、
レインボーエネを付けてもダメカンが乗らないのが○。
そこぢからを発揮すると電気タイプを1撃できるので○。
ハガネールはトラッシュに落ちた特殊エネルギーを回収できるのが○
そして、30・100という打点が苦手のゼクロムに対して絶妙で○
ゼクロムを倒すために居るようなポケモンだぜえ。
そしてHPは140、特殊鋼で180相当までアップするので
弱点を突かれないかぎり、まず倒される事はありません。
ダイケンキの硬さは衆知のところ。
炎タイプに対しては1体で最低2体、まんたんの薬で3体、4体と倒していきます。
うしろのギギギを狙えば、1体で3体持って行くので、
相手は前を相手にせざるを得ません。
う~ん、対戦した事はないけど、かなりやっかいだな。
ギギギも2エネ160の可能性があり、宝刀一閃で全てをなぎ倒します。
(ゴチランは、完全にコイツ頼りです。)
運に頼る所も大きいですが、それも又楽し です。
「ダイケンキギギギネール」銘〔伝家の宝刀〕
HP160相当以上を誇るダイケンキとハガネールを
ギアチェンジとまんたんの薬でサポート
「ラフランスジャロ」銘〔完全体〕
バトル場のレジェンドを
セキエイ高原・ラフレシア・ランクルス・ジャローダで強力サポート
キモさ満点
「ムーランド」
バトル場のムーランドが
かぎ分けるでトラッシュから2個玉とまんたんの薬を無限ループで回収。
「カラカラ」
トラッシュに落ちたガラガラの数-20
4枚落ちて-80
などなど
「キミ モ キタエ レバ、perfect body!」
ギギケンキ目下ジムチャレ9連勝中ですが、そんなに強いはずはないんですけどね。
(ギアソーサー当たりすぎやろw)
ジバエンブに当たると絶対無理。
【ポケモン20】
3 貝
2 二枚貝
3 巻貝
2 ギアル
1 ギギアル
2 ギギギアル
2 イワーク
2 ハガネール
3 ドーブル
【トレーナー30】
4 新理論
3 モノマネむすめ
2 チェレン
1 アララギ
2 ふたごちゃん
3 デュアルボール
3 ポケモン通信
3 ふしぎなアメ
3 ポケモンいれかえ
2 まんたんのくすり
1 きずぐすり
1 ポケモンキャッチャー
2 ジャンクアーム
【エネルギー10】
4 鋼特殊
4 レインボー
2 W無色
子供と遊ぶ用に、そこそこ強くて面白いデッキを作ろうと思い、
以前のダイケンキギギギアルから作成。http://kameiru.diarynote.jp/?theme_id=4
相変わらずギアチェンジしてまんたんの薬を使って全快しようという目論見。
ゼクロム相手だと、ギギギで運ゲーしないといけないという
弱点を解消するために相方を模索。
ドンファンも頑丈でギアチェンジ適正もあるので、
有りっちゃー、有りなんですけど、
しょせん140なので、プラパジャンクプラバでサドンデスが有り得るので排除しました。
(デッキの性質上プラパを積むようなデッキではなく、ゼクロムを1撃できないのも
排除した理由。)
イワークはエネジーヒーラーを持っていて、
レインボーエネを付けてもダメカンが乗らないのが○。
そこぢからを発揮すると電気タイプを1撃できるので○。
ハガネールはトラッシュに落ちた特殊エネルギーを回収できるのが○
そして、30・100という打点が苦手のゼクロムに対して絶妙で○
ゼクロムを倒すために居るようなポケモンだぜえ。
そしてHPは140、特殊鋼で180相当までアップするので
弱点を突かれないかぎり、まず倒される事はありません。
ダイケンキの硬さは衆知のところ。
炎タイプに対しては1体で最低2体、まんたんの薬で3体、4体と倒していきます。
うしろのギギギを狙えば、1体で3体持って行くので、
相手は前を相手にせざるを得ません。
う~ん、対戦した事はないけど、かなりやっかいだな。
ギギギも2エネ160の可能性があり、宝刀一閃で全てをなぎ倒します。
(ゴチランは、完全にコイツ頼りです。)
運に頼る所も大きいですが、それも又楽し です。
テラキオンとか、コバルオンとか、○○オンってヒーローっぽいですよね。
箱の字体も何となく80年代ヒーロのにおいがします。
自分の場合は断然「ビデオ戦士レザリオン」(S.59~S.60)なワケです。
もっさいデザインのロボットが格好良く闘う様は胸熱でした。
渡辺宙明の音楽も良かったですね~。
懐かしい。
箱の字体も何となく80年代ヒーロのにおいがします。
自分の場合は断然「ビデオ戦士レザリオン」(S.59~S.60)なワケです。
もっさいデザインのロボットが格好良く闘う様は胸熱でした。
渡辺宙明の音楽も良かったですね~。
懐かしい。
ジムチャレinHAPPYTOY「伝家の宝刀」
2011年3月19日 対戦記録 コメント (8)いつものメンバーでいつものようにポケカ出来るって
幸せな事なんだなあ、と感謝。
たねぱぱ、たねぼー、ダニエル、コムタン、おトン、漣、1名失念と
かめーるで8人でジムチャレ。
使用デッキはダイケンキギギギアルハガネール
WCS中止につきデッキオープンで。
【1人目 たねぼーさん】
レシバクフ6-1勝ち
3ターン目でケンキが完成。
一方のたねぼーは事故気味でバクフを見ないまま
ケンキ1体で大人無双
【2人目 たねぱぱ】
ゼクトル 6-3勝ち
序盤出遅れて2体もっていかれるが、
たねぱぱキャッチャーを引かなかったのでギギギアルが完成。
これだけ出遅れては一撃必殺にかけるしかない!
雷撃で40乗ったゼクロムに80乗るとげきりんでギギギが倒されるという
キワキワの状況で「伝家の宝刀」2表!!!
これで流れを一気に引き寄せる。
アタッカーをハガネールにチェンジして、
エナジーストリーム30とガイアクラッシュ100でゼクロムを撃破していく、
ダメージはまんたんで全快、
切れかかった山札はものまね娘3枚で回復して、
ハガネ無双。
最初の2表が神でしたね。
【3人目 春から新入生漣】
ゼクトル 5-3? 勝ち
合格おめでとう!
しかしいつものように漣君の場はざんねんな事に・・・
パチリススタートで序盤動かず。
こちらもエネが中々揃わなかったのですが、
ハガネが立ったら、30、100のローテーションで各個撃破。
ディフェンダーが付かない分たねぱぱデッキよりも楽でしたね。
先日の元気の決勝と同じく漣君の山切れでサレンダー
(結果)
優勝しました。
3連覇はスキップゲンガー以来の自己タイです。
とりあえず負けるまでは使いつづけようかと・・・
2位はコムターン
3位はダニエル(気持ち悪い完全生命体)
これが今の滋賀のメタ状況だっ!(笑)
幸せな事なんだなあ、と感謝。
たねぱぱ、たねぼー、ダニエル、コムタン、おトン、漣、1名失念と
かめーるで8人でジムチャレ。
使用デッキはダイケンキギギギアルハガネール
WCS中止につきデッキオープンで。
【1人目 たねぼーさん】
レシバクフ6-1勝ち
3ターン目でケンキが完成。
一方のたねぼーは事故気味でバクフを見ないまま
ケンキ1体で大人無双
【2人目 たねぱぱ】
ゼクトル 6-3勝ち
序盤出遅れて2体もっていかれるが、
たねぱぱキャッチャーを引かなかったのでギギギアルが完成。
これだけ出遅れては一撃必殺にかけるしかない!
雷撃で40乗ったゼクロムに80乗るとげきりんでギギギが倒されるという
キワキワの状況で「伝家の宝刀」2表!!!
これで流れを一気に引き寄せる。
アタッカーをハガネールにチェンジして、
エナジーストリーム30とガイアクラッシュ100でゼクロムを撃破していく、
ダメージはまんたんで全快、
切れかかった山札はものまね娘3枚で回復して、
ハガネ無双。
最初の2表が神でしたね。
【3人目 春から新入生漣】
ゼクトル 5-3? 勝ち
合格おめでとう!
しかしいつものように漣君の場はざんねんな事に・・・
パチリススタートで序盤動かず。
こちらもエネが中々揃わなかったのですが、
ハガネが立ったら、30、100のローテーションで各個撃破。
ディフェンダーが付かない分たねぱぱデッキよりも楽でしたね。
先日の元気の決勝と同じく漣君の山切れでサレンダー
(結果)
優勝しました。
3連覇はスキップゲンガー以来の自己タイです。
とりあえず負けるまでは使いつづけようかと・・・
2位はコムターン
3位はダニエル(気持ち悪い完全生命体)
これが今の滋賀のメタ状況だっ!(笑)
とりあえずコバルオンデッキだけ購入。
チェレン2枚とベル2枚はトレーナー不足に悩む人には朗報ではないでしょうか。
とりあえずチェレンは万能だし。
スーパーボール2枚はボールマニアには堪りません。
キャッチャーは不快なカードですが、初心者がこれにグチャグチャにされる事を考えると、
等しく行き渡る事は良いことではないでしょうか。
エネ転もなにげにベル適性が高いので、
即使えるグッズ類とベルの組み合わせはまあ良いのではないでしょうか。
ポケモンはまあ事前情報のとおりですね。
きんぞくおんは割と使えそう。
コバルオンもギギギアルデッキに入りそうだけど別に入れる必要もないかな。
チェレン2枚とベル2枚はトレーナー不足に悩む人には朗報ではないでしょうか。
とりあえずチェレンは万能だし。
スーパーボール2枚はボールマニアには堪りません。
キャッチャーは不快なカードですが、初心者がこれにグチャグチャにされる事を考えると、
等しく行き渡る事は良いことではないでしょうか。
エネ転もなにげにベル適性が高いので、
即使えるグッズ類とベルの組み合わせはまあ良いのではないでしょうか。
ポケモンはまあ事前情報のとおりですね。
きんぞくおんは割と使えそう。
コバルオンもギギギアルデッキに入りそうだけど別に入れる必要もないかな。
落ち着きませんね。
被災地からの情報には ただただ心が痛むばかりです。
早く物資を届けないと、物流の回復が急務。
そして原発。
停止した燃料にあれほどの熱量があるとは全く驚きです。
使用済み核燃料でさえプールを蒸発させるほどの発熱があるとは・・・
外部からの注水に頼っているようですが、
本来の冷却システムは復旧できないんでしょうか。
批判を覚悟で言いますが、
作業員の被爆量が許容値を超えたから作業ができない、とか言ってる場合ではないです。
再臨界は無いらしいですが、無くても放射性物質を大量に撒き散らす可能性は有るんでしょう?
子々孫々まで禍根を残すような事態を避けるため、
犠牲を払っても止めないとだめなんじゃないのか、
そしてそれを判断するのがトップの責任だ。
被災地からの情報には ただただ心が痛むばかりです。
早く物資を届けないと、物流の回復が急務。
そして原発。
停止した燃料にあれほどの熱量があるとは全く驚きです。
使用済み核燃料でさえプールを蒸発させるほどの発熱があるとは・・・
外部からの注水に頼っているようですが、
本来の冷却システムは復旧できないんでしょうか。
批判を覚悟で言いますが、
作業員の被爆量が許容値を超えたから作業ができない、とか言ってる場合ではないです。
再臨界は無いらしいですが、無くても放射性物質を大量に撒き散らす可能性は有るんでしょう?
子々孫々まで禍根を残すような事態を避けるため、
犠牲を払っても止めないとだめなんじゃないのか、
そしてそれを判断するのがトップの責任だ。
ジムチャレレポ(金)(土)
2011年3月12日 対戦記録 コメント (4)被災地の詳細が明らかになるにつれ、
その想像を絶する規模に怖れをいだきます。
まだ全体像がつかめていないようで、一刻も早い救援活動を願います。
かといって何をできるでもなく、無事であることの後ろめたさを感じつつジムチャレへ。
昨日と今日のレポです。
11日(金)ジムチャレin HAPPPY TOY「今宵のギアソーサーは良く当たる」
東北の惨状はつゆ知らず、普通に夜チャレに参加してました。
皆勤賞あつしゃさん、たねぱぱさん、ダニエル、コムタン、ちぇ漣、
鷲くん、かめーるで、7名参加。
WCS前ということで一部伏せで。
(伏せる必要あるのか?という混乱のメタを呈している滋賀地方)
=========================
ジムチャレinHAPPY TOY ルール解説
L以降、スタンサイド6枚戦30分? スイスドロー
+「店長の気分」
=========================
使用デッキはギギギアルダイケンキ改、
鋼サイドが不安定すぎたのでハガネールを追加。
ドンファンでも良いのですけどね、ネールの方が何かと面白い。
1回戦 6-5勝ち
こちら後攻、相手のベンチに謎の草発見!
キャッチャーで速やかに除草。
あ、また出てきた、ジャンクキャッチャーで再度除草。
ああ?また生えてきた、もうだめだ・・・
花に咲かれてはギアチェンジまんたんギアチェンジが出来ない・・・
相手事故気味につき2ターンほど花が咲かなかったので
1回だけまんたんを使えた。
サイド計算的に負けるようなので、2個玉でダイケンキを逃がして
ギアソーサーを当てる作戦に変更。
ソーサー1表で終わったかと思いましたが、
相手の3体目の主力は新理論6/9で引かれず生き残って勝ち。
完全に負けたと思いました。
2回戦 6-0勝ち
相手 ダニエル デッキ ムーランド
な、何をされるのか分からない・・・
早々にケンキとギギギが立ってアタック開始。
3枚ほどサイドを取ったところで相手の場が完成。
か、かぎわけるだと?
2個玉とまんたんの薬を拾ってくるだと?
ケンキで殴っても殴っても勝負がつかない、
このままでは山切れになるのでアタッカーをギギギアルにチェンジ。
(店長!時間切れコールしてください!!な、電話中だと・・)
山札残り7枚で、1/4を2回当てれば勝ちだ!
ギアソーサーとかぎわけるでコインを投げあう超次元ポケカー
(なんかスゲー面白い)
山札残り3枚でどっちもドローと言われると終わる所でしたが、
ダニエルの山札に超エネが無く、
起きてきたピイにそこじからを発揮して勝利。
(ギギギアルで殴らずイワークのそこじからを発揮していれば
楽に勝てたのは内緒。)
3回戦 6-4勝ち レシバクフ
レシバクフは早々にケンキが立ったらどうにかなるはず、
出だしでグズっているうちに、素貼り3エネからキャッチャーで
エネの付いたミジュマルを落とされる。
終わった、と思うも、
次のにがおえでコレクターをパクって延命。
ケンキが立って2ターンかけてエネを付けて反撃開始。
セオリーどおりキャッチャーでバクフを落とす。
これで相手のエネ供給が途絶えてケンキ無双。
ギギギも完成して完全体ケンキ降臨。
キャッチャーで後ろを引っ張られるも、
こんな重いやつらを使う以上は入れ替えガン積みです。
入れ替えてブシュー、入れ替えてブシュー、
意味なくきずぐすり、まんたんのくすりでケンキ1体で6人抜き。
(結果)優勝しました。今日からシガのメタはギギギアルだっ!
2位 たねぱぱ
3位 鷲くん
プロモは雷・雷・コアルヒィー・ヒトモシ嬉しで、特にネタにならない感じ。
12日(土)ジムチャレin元気302「滋賀のメタはギギギアル」
昨日に引き続きデッキはダイケンキギギギアルハガネール
滋賀県勢はハピトイと元気に分散で、
本日の参加は、たねぱぱ、黎明君、漣、最近来だした親子さん、かめーるの6人
=======================
〔ジムチャレin元気 ルール解説〕
・L以降スタンスイスドロー
・対戦時間25分
=======================
【1人目】親子さん子 6-0 勝ち
レシラムにはダイケンキで、ゼクロムにはギギギアルを当てて、
ダメージを受けたら まんたんのくすりで完封
【2人目】たねぱぱ 6-0 勝ち
たねぱぱが事故気味で中々育たないところをダイケンキ1体で無双。
【3人目】堅田戦士 3-2 勝ち
究極の完封勝利を目指しましたが、
キャッチャーのある環境ではそうそううまくいきません。
プラパジャンクプラパの雷撃を特殊鋼3枚のギギギで受けて
まんたんのくすりで戦意をへし折る。
後続が立たずに実はかなりきびしかったのですが、
山札的にどうにもならないところまでなっていたので逃げ切り勝ち。
(結果)
優勝しました。
昨日に続き2連覇、強いぞギギギアル。
2位 漣
3位 たねぱぱ
プロモ的にはちぇ漣を引いた堅田戦士が優勝。
こちらは炎・電気・悪・ヒトモシという引きで取り立ててこれという事は無く。
(炎エネと交換でヒトモシが4枚になりました。ありがとうございます。
これでプロモパックはもういいや。)
その想像を絶する規模に怖れをいだきます。
まだ全体像がつかめていないようで、一刻も早い救援活動を願います。
かといって何をできるでもなく、無事であることの後ろめたさを感じつつジムチャレへ。
昨日と今日のレポです。
11日(金)ジムチャレin HAPPPY TOY「今宵のギアソーサーは良く当たる」
東北の惨状はつゆ知らず、普通に夜チャレに参加してました。
皆勤賞あつしゃさん、たねぱぱさん、ダニエル、コムタン、ちぇ漣、
鷲くん、かめーるで、7名参加。
WCS前ということで一部伏せで。
(伏せる必要あるのか?という混乱のメタを呈している滋賀地方)
=========================
ジムチャレinHAPPY TOY ルール解説
L以降、スタンサイド6枚戦30分? スイスドロー
+「店長の気分」
=========================
使用デッキはギギギアルダイケンキ改、
鋼サイドが不安定すぎたのでハガネールを追加。
ドンファンでも良いのですけどね、ネールの方が何かと面白い。
1回戦 6-5勝ち
こちら後攻、相手のベンチに謎の草発見!
キャッチャーで速やかに除草。
あ、また出てきた、ジャンクキャッチャーで再度除草。
ああ?また生えてきた、もうだめだ・・・
花に咲かれてはギアチェンジまんたんギアチェンジが出来ない・・・
相手事故気味につき2ターンほど花が咲かなかったので
1回だけまんたんを使えた。
サイド計算的に負けるようなので、2個玉でダイケンキを逃がして
ギアソーサーを当てる作戦に変更。
ソーサー1表で終わったかと思いましたが、
相手の3体目の主力は新理論6/9で引かれず生き残って勝ち。
完全に負けたと思いました。
2回戦 6-0勝ち
相手 ダニエル デッキ ムーランド
な、何をされるのか分からない・・・
早々にケンキとギギギが立ってアタック開始。
3枚ほどサイドを取ったところで相手の場が完成。
か、かぎわけるだと?
2個玉とまんたんの薬を拾ってくるだと?
ケンキで殴っても殴っても勝負がつかない、
このままでは山切れになるのでアタッカーをギギギアルにチェンジ。
(店長!時間切れコールしてください!!な、電話中だと・・)
山札残り7枚で、1/4を2回当てれば勝ちだ!
ギアソーサーとかぎわけるでコインを投げあう超次元ポケカー
(なんかスゲー面白い)
山札残り3枚でどっちもドローと言われると終わる所でしたが、
ダニエルの山札に超エネが無く、
起きてきたピイにそこじからを発揮して勝利。
(ギギギアルで殴らずイワークのそこじからを発揮していれば
楽に勝てたのは内緒。)
3回戦 6-4勝ち レシバクフ
レシバクフは早々にケンキが立ったらどうにかなるはず、
出だしでグズっているうちに、素貼り3エネからキャッチャーで
エネの付いたミジュマルを落とされる。
終わった、と思うも、
次のにがおえでコレクターをパクって延命。
ケンキが立って2ターンかけてエネを付けて反撃開始。
セオリーどおりキャッチャーでバクフを落とす。
これで相手のエネ供給が途絶えてケンキ無双。
ギギギも完成して完全体ケンキ降臨。
キャッチャーで後ろを引っ張られるも、
こんな重いやつらを使う以上は入れ替えガン積みです。
入れ替えてブシュー、入れ替えてブシュー、
意味なくきずぐすり、まんたんのくすりでケンキ1体で6人抜き。
(結果)優勝しました。今日からシガのメタはギギギアルだっ!
2位 たねぱぱ
3位 鷲くん
プロモは雷・雷・コアルヒィー・ヒトモシ嬉しで、特にネタにならない感じ。
12日(土)ジムチャレin元気302「滋賀のメタはギギギアル」
昨日に引き続きデッキはダイケンキギギギアルハガネール
滋賀県勢はハピトイと元気に分散で、
本日の参加は、たねぱぱ、黎明君、漣、最近来だした親子さん、かめーるの6人
=======================
〔ジムチャレin元気 ルール解説〕
・L以降スタンスイスドロー
・対戦時間25分
=======================
【1人目】親子さん子 6-0 勝ち
レシラムにはダイケンキで、ゼクロムにはギギギアルを当てて、
ダメージを受けたら まんたんのくすりで完封
【2人目】たねぱぱ 6-0 勝ち
たねぱぱが事故気味で中々育たないところをダイケンキ1体で無双。
【3人目】堅田戦士 3-2 勝ち
究極の完封勝利を目指しましたが、
キャッチャーのある環境ではそうそううまくいきません。
プラパジャンクプラパの雷撃を特殊鋼3枚のギギギで受けて
まんたんのくすりで戦意をへし折る。
後続が立たずに実はかなりきびしかったのですが、
山札的にどうにもならないところまでなっていたので逃げ切り勝ち。
(結果)
優勝しました。
昨日に続き2連覇、強いぞギギギアル。
2位 漣
3位 たねぱぱ
プロモ的にはちぇ漣を引いた堅田戦士が優勝。
こちらは炎・電気・悪・ヒトモシという引きで取り立ててこれという事は無く。
(炎エネと交換でヒトモシが4枚になりました。ありがとうございます。
これでプロモパックはもういいや。)
これはえらいことに・・・
2011年3月11日 日常 コメント (2)
車に乗っていたので、地震の発生に気が付きませんでした・・・
これはとんでもない事になっていますね。
自然の猛威の前にただふるえるばかりです。
一人でも多くの方の無事を祈っています。
キリ番自分で踏んでしまいました・・・
30001か29999の方でもOKです。
これはとんでもない事になっていますね。
自然の猛威の前にただふるえるばかりです。
一人でも多くの方の無事を祈っています。
キリ番自分で踏んでしまいました・・・
30001か29999の方でもOKです。
キリ番企画継続中です。
最近リンクいただいた方もいますので説明しますと、
キリ番を踏んだ方に樹脂粘土で何かを作っています。(別にポケモンに限りません)
希望がありましたら連絡をください。
(過去作は日記テーマの「樹脂粘土」で見てください。)
レシラム・バクフーンという単語が目立ちすぎて、
ちょっと予定外にアクセスが伸びてしまった(汗
最近の検索ワードで「ギギギアル 樹脂粘土」というのがありましたが、
そいつは無理です。勘弁してください(笑)
最近リンクいただいた方もいますので説明しますと、
キリ番を踏んだ方に樹脂粘土で何かを作っています。(別にポケモンに限りません)
希望がありましたら連絡をください。
(過去作は日記テーマの「樹脂粘土」で見てください。)
レシラム・バクフーンという単語が目立ちすぎて、
ちょっと予定外にアクセスが伸びてしまった(汗
最近の検索ワードで「ギギギアル 樹脂粘土」というのがありましたが、
そいつは無理です。勘弁してください(笑)
2011.3現在店舗大会などで必ず見かけると言っていいデッキが
このレシラムとバクフーングレートのデッキです。
たねポケモンにしてHP130、打点120(最大は140)
という2進化なみのスペックを誇るレシラムを、
トラッシュからのエネルギー加速を行うバクフーンGRでサポートするデッキです。
レシピは大体こんな感じになろうかと思います。
(組んでないので、実際組んでみて回すとレシピが変わるかもしれません。
断りなく修正しているかもしれませんので御容赦のほどを。)
【ポケモン14】
4 レシラム
4 ヒノアラシL1
2 マグマラシL1
4 バクフーンGR L1
【トレーナーズ31】
4 ポケモンコレクターL1
3 アララギ博士BW
3 エンジニアの調整ES
3 オーキドはかせの新理論
3 ポケギア3.0L1
3 ポケモンキャッチャーBW
4 ポケモン通信BW
3 ふしぎなアメES
3 ジャンクアームL3
2 プラスパワーBW
1 エネルギー回収
【エネルギー15】
13 炎
2 レスキューL3
このデッキでは、初手にコレクターを引いて、
2手目でアララギを使ってバクフーンを立てて攻撃に移るという事を目指しています。
アララギで捨てたくないポケモンを山に戻す目的で通信を4積み、
バクフーンは2体立てば良いので、トラッシュに行っても良いように4積みです。
ポケモンの数が14しかありませんので、
空いたスペースにはキャッチャーやらプラスパワーという武器が搭載されているのが
このデッキの強い所です。
半端に攻撃すると「げきりん」で+20で返してくるHP130のたねポケモンは、
なかなか攻めあぐねる存在であり、対策を無視してはデッキが組めない存在です。
(現在(BW1まで)に存在する対戦上注意すべき強カード)
「ポケモンキャッチャー」BW
相手がベンチで育てているポケモンを呼んで倒したり、
攻撃できない相手を呼んで時間を稼いだりする不快かつ強力なカード。
対戦する上で必ず入っていると思っていいカード。
「プラスパワー」
バトル場のポケモンが10残ってもう一回攻撃できるのと、
0になって攻撃できない事に雲泥の差が生じるのがポケカの面白いところ。
次にどういう攻撃を受けて生き残る、倒される、という事を念頭において
対戦するわけですが、その計算を崩すカード。
「ジャンクアーム」L3
ジャンクアーム以外のグッズをトラッシュから回収する万能カード。
プラスパワーを回収して再度使うと+20されます。
上級者は相手デッキのジャンクとキャッチャーの
残り枚数を推定して戦略を立ててきます。
「ダブル無色エネルギー(通称「2個玉」)」L1
無色エネルギー2個として働く特殊エネルギー、
1ターンに1枚しか付けられないエネルギーを実質2枚付ける事ができます。
「ロストリムーバー」LL
相手の特殊エネルギーを1個はがしてロストゾーンに置くカード
特にダブル無色に依存するデッキ相手に威力を発揮
(ジムチャレ等における要注意ポケモン・デッキ)
「レシラム」BW
バクフーン・エンブオー等のエネルギーを加速するポケモンのサポートを受けて
あおいほのお120を連打するデッキ
「レックウザ・デオキシス」L3
ポケボディー「うちゅうウィルス」でサイドを2枚ずつ引いていくポケモン
一般的にエンブオーとセットで採用されており、
オゾンクライマックス150を3回打たれると6枚サイドを取られてしまう要注意カード。
「ゴチルゼル」BW
バトル場に居ると相手にだけグッズロックがかかる特性「マジックルーム」を持つ。
キャッチャーを使えない相手に対し、ベンチにランクルスを置いて、
「ダメージスワップ」でバトル場のポケモンのダメージをベンチに配分して
130以上の火力が出ない相手に対して
バトル場のゴチルゼルが不死になる非常にやっかいな相手。
「ゼクロム」BW
パチリスLLの「じこはつでん」からシェイミの「しゅくふくのかぜ」を使って
初手で120可能な超速攻デッキ。
「メガヤンマGR」L3
手札の枚数が同じなら技エネルギー無しで技を打てる便利すぎるポケモン。
「ドンファンGR」L1
1進化1エネで60、HPは「かたいからだ」で140相当。
「ラフレシア」L2
ベンチでもどこでも自分も相手もグッズを使えなくなる効果を発揮。
これ位頭に入れておけば、後は追々覚えていけば良いんじゃないでしょうか。
後はここに対戦動画を追加したいのですが、
ちょっと時間がかかりそうなので作れたら追加していきます。
長々と書いてきましたが、このシリーズはこれで終わりです。
これから始める方に少しでも参考になったなら幸いです。
まあ、大したプレイヤーではありませんので、俺の屍を越えて行って下さい。
このレシラムとバクフーングレートのデッキです。
たねポケモンにしてHP130、打点120(最大は140)
という2進化なみのスペックを誇るレシラムを、
トラッシュからのエネルギー加速を行うバクフーンGRでサポートするデッキです。
レシピは大体こんな感じになろうかと思います。
(組んでないので、実際組んでみて回すとレシピが変わるかもしれません。
断りなく修正しているかもしれませんので御容赦のほどを。)
【ポケモン14】
4 レシラム
4 ヒノアラシL1
2 マグマラシL1
4 バクフーンGR L1
【トレーナーズ31】
4 ポケモンコレクターL1
3 アララギ博士BW
3 エンジニアの調整ES
3 オーキドはかせの新理論
3 ポケギア3.0L1
3 ポケモンキャッチャーBW
4 ポケモン通信BW
3 ふしぎなアメES
3 ジャンクアームL3
2 プラスパワーBW
1 エネルギー回収
【エネルギー15】
13 炎
2 レスキューL3
このデッキでは、初手にコレクターを引いて、
2手目でアララギを使ってバクフーンを立てて攻撃に移るという事を目指しています。
アララギで捨てたくないポケモンを山に戻す目的で通信を4積み、
バクフーンは2体立てば良いので、トラッシュに行っても良いように4積みです。
ポケモンの数が14しかありませんので、
空いたスペースにはキャッチャーやらプラスパワーという武器が搭載されているのが
このデッキの強い所です。
半端に攻撃すると「げきりん」で+20で返してくるHP130のたねポケモンは、
なかなか攻めあぐねる存在であり、対策を無視してはデッキが組めない存在です。
(現在(BW1まで)に存在する対戦上注意すべき強カード)
「ポケモンキャッチャー」BW
相手がベンチで育てているポケモンを呼んで倒したり、
攻撃できない相手を呼んで時間を稼いだりする不快かつ強力なカード。
対戦する上で必ず入っていると思っていいカード。
「プラスパワー」
バトル場のポケモンが10残ってもう一回攻撃できるのと、
0になって攻撃できない事に雲泥の差が生じるのがポケカの面白いところ。
次にどういう攻撃を受けて生き残る、倒される、という事を念頭において
対戦するわけですが、その計算を崩すカード。
「ジャンクアーム」L3
ジャンクアーム以外のグッズをトラッシュから回収する万能カード。
プラスパワーを回収して再度使うと+20されます。
上級者は相手デッキのジャンクとキャッチャーの
残り枚数を推定して戦略を立ててきます。
「ダブル無色エネルギー(通称「2個玉」)」L1
無色エネルギー2個として働く特殊エネルギー、
1ターンに1枚しか付けられないエネルギーを実質2枚付ける事ができます。
「ロストリムーバー」LL
相手の特殊エネルギーを1個はがしてロストゾーンに置くカード
特にダブル無色に依存するデッキ相手に威力を発揮
(ジムチャレ等における要注意ポケモン・デッキ)
「レシラム」BW
バクフーン・エンブオー等のエネルギーを加速するポケモンのサポートを受けて
あおいほのお120を連打するデッキ
「レックウザ・デオキシス」L3
ポケボディー「うちゅうウィルス」でサイドを2枚ずつ引いていくポケモン
一般的にエンブオーとセットで採用されており、
オゾンクライマックス150を3回打たれると6枚サイドを取られてしまう要注意カード。
「ゴチルゼル」BW
バトル場に居ると相手にだけグッズロックがかかる特性「マジックルーム」を持つ。
キャッチャーを使えない相手に対し、ベンチにランクルスを置いて、
「ダメージスワップ」でバトル場のポケモンのダメージをベンチに配分して
130以上の火力が出ない相手に対して
バトル場のゴチルゼルが不死になる非常にやっかいな相手。
「ゼクロム」BW
パチリスLLの「じこはつでん」からシェイミの「しゅくふくのかぜ」を使って
初手で120可能な超速攻デッキ。
「メガヤンマGR」L3
手札の枚数が同じなら技エネルギー無しで技を打てる便利すぎるポケモン。
「ドンファンGR」L1
1進化1エネで60、HPは「かたいからだ」で140相当。
「ラフレシア」L2
ベンチでもどこでも自分も相手もグッズを使えなくなる効果を発揮。
これ位頭に入れておけば、後は追々覚えていけば良いんじゃないでしょうか。
後はここに対戦動画を追加したいのですが、
ちょっと時間がかかりそうなので作れたら追加していきます。
長々と書いてきましたが、このシリーズはこれで終わりです。
これから始める方に少しでも参考になったなら幸いです。
まあ、大したプレイヤーではありませんので、俺の屍を越えて行って下さい。
ポケカ講座 第6回「リーフィア改×メタグロス改 対戦」
2011年3月8日 あやしげな構築論第6回は対戦の様子をお届けする予定でしたが、
画像が無いと困難ですので割愛させていただきます。
気が向いたらそのうちに動画でも作ります。
だ、もんで、よもやま話など。
(書いてる人のレベル)
どこにでも居るレベルのプレイヤー。
基本一人で物を考えていますので、チームでデッキを検討したりしていません。
日本トップクラスのデッキレシピを見ると、
2歩ぐらい遅れているなー。と思ってしまうようなレベルです。
(構築は変わる)
DP環境にはハマナのリサーチや、アカギの策略といった
エネルギー+αを取ってくるカードがあり、これを擬似エネスロットとして
エネルギーを絞り込んでおり、エネルギーの採用枚数は概ね10枚以下でした。
今後このような便利なカードが出てくれば構築はガラッと変わるでしょうね。
サポートポケモンの能力によっても構築が革命的に変わる場合もあります。
DP4のネンドールのように、多分BW3ぐらいになると革命的な変化が訪れるでしょう。
画像が無いと困難ですので割愛させていただきます。
気が向いたらそのうちに動画でも作ります。
だ、もんで、よもやま話など。
(書いてる人のレベル)
どこにでも居るレベルのプレイヤー。
基本一人で物を考えていますので、チームでデッキを検討したりしていません。
日本トップクラスのデッキレシピを見ると、
2歩ぐらい遅れているなー。と思ってしまうようなレベルです。
(構築は変わる)
DP環境にはハマナのリサーチや、アカギの策略といった
エネルギー+αを取ってくるカードがあり、これを擬似エネスロットとして
エネルギーを絞り込んでおり、エネルギーの採用枚数は概ね10枚以下でした。
今後このような便利なカードが出てくれば構築はガラッと変わるでしょうね。
サポートポケモンの能力によっても構築が革命的に変わる場合もあります。
DP4のネンドールのように、多分BW3ぐらいになると革命的な変化が訪れるでしょう。
ポケカ講座 第5回「リーフィアデッキ改造」
2011年3月5日 あやしげな構築論 コメント (4)ゼロポケは団長のコンテンツと被るので名称を変更しました。
日記テーマを変更して回数も通し番号に変更しています。
再度リーフィアデッキのレシピです。
【ポケモン20】
4 イーブイ
4 リーフィア
4 ロゼリア
3 ロズレイド
2 コータス
2 マスキッパ
1 シェイミ
【トレーナーズ22】
4 チアガールの声援
4 MCのおしゃべり
4 ウツギはかせの育て方
2 インタビュアーの質問
4 デュアルボール
2 スーパーポケモン回収
2 いいつりざお
【エネルギー18】
4 レインボー
7 基本草
7 基本超
やはりエネルギーが多めですので、その部分とトレーナーズを見直します。
【ポケモン22】
2 ピイL1
4 イーブイ
4 リーフィア
3 ロゼリア
3 ロズレイド
2 シェイミ
2 スイクンエンティ上L2
2 スイクンエンティ下L2
【トレーナーズ26】
4 オーキドはかせの新理論L1
3 チェレンBW
3 ものまね娘L1
2 ジャッジマン
3 デュアルボール
3 スーパーボールBW
2 ポケモン通信BW
3 スーパーポケモン回収
3 ポケモンキャッチャーBW
【エネルギー12】
4 レインボー
4 基本草
4 基本超
(何を見てデッキを組むか)
2011.3現在ジムチャレで対戦することの多い相手は、
レシラム・ゼクロム・メガヤンマGR・ドンファンGR・バンギラスGR・ダイケンキ
などが上げられます。
HP110までの相手はリーフィアで対応できますので まあ闘えるでしょう。
逃げるが重いドンファンやバンギラス、ダイケンキはエナジーシグナルのこんらんで
何とかならない事もないでしょう。
この中では弱点を突かれる炎でHP130もあるレシラムが一番苦手な相手です。
(そして使っている人が一番多いポケモンだったりします。)
デッキを組む上で、レシラム対策は避けて通れないところです。
このデッキではスイクンエンティを採用する事にしました。
場にエネルギーが3枚キープできれば、シェイミでエネを付け替えて緊急発進です。
HPが160もありますので、多分1撃では倒されません。
理想的にはシェイミで2体目のスイクンエンティにエネルギーを付け替えて、
スーパーポケモン回収。
もう1体倒して生き残って、もう1体倒して倒される。
こちらがサイド3枚取る間に相手が2枚取る計算です。
ここから回収したスイクンエンティであと2体持って行ければ、
何とかなるんじゃないか?という計算です。
(ま、実際はそんなにうまく行かないんですけどね。)
(展開用のたねポケモン)
過去記事→http://kameiru.diarynote.jp/201012251306443965/
このデッキではピイ、メタグロスデッキではドーブルを採用していますが、
それぞれ理由があります。
リーフィアデッキでは、エナジーシグナルを使うために毎回ロズレイドに
エネを貼る必要がありますので、展開ポケモンを逃がすエネルギーを確保できません。
ですので逃げるエネが無いピイを採用です。
メタグロスはサイコフロートで逃げ0で逃げてサイコスイッチという
コンボを使えますのでドーブル採用です。
他にもカモネギとかオドシシとかピチューとか色んな展開ポケモンがありますので、
デッキによって選んで採用してください。
(サポーターは何枚?)
サポーターは自分の番に1回しか使えません。
多ければ使わなかったカードとして山札に残りますし、
少なければサポを使えないターンが生じてしまいます。
使わないと素引きで1枚しか引けませんが、チェレンなら1+3で4枚引けます。
それだけ有用なカードを引く可能性が高くなりますので、
サポは毎回使えるようにしましょう。
確率的には12枚あれば ほぼ初手に来ると思います。
自分のターンが何回あるかという勘定においても、
3ターン目からサイドを取り始めるとして、最速8ターン
3回倒せないターンがあったとしても11回ですので、
それ以上は使えない枚数だと考えられます。
このあたりとサポ代わりのポケモンの枚数を勘案して調整してみてください。
もっともチェレン換算で10回も使えば山札が無くなっちゃうんですけどね。
(縦引きと新理論系)
チェレン・エンジニアなどのデッキを上から引いて行くものを縦引き、
新理論・ものまねなど手札を入れ替えるものを新理論系と呼んでおきます。
過去記事→http://kameiru.diarynote.jp/201011280802536743/
一般的に2進化デッキでは手札にふしぎなアメをキープしたまま
ドローしたい場面が多いので縦引きが適合します。
たね中心や1進化のデッキではドローできる枚数が多い新理論系の適合性が高いです。
先述のピイは新理論と同じ動きをしますので、
ポケモンでありながらサポーターを1枚増やしたような効果が見込まれます。
せっかくなので、デッキの性質をよりハッキリさせるため、
メタグロス改を縦引き構成に直してみます。
【ポケモン19】※特に注記の無い限りエキスパートデッキESのポケモンを使用
1 ドーブルL2
4 ムウマL2(どっちもドロー)
2 ムウマージ
3 ベトベターL3
3 ベトベトンL3(ひきずりへドロ)
2 ダンバル
1 メタング
2 メタグロス(サイコフロート)
1 ジラーチ(ほしくずのうた)
【トレーナーズ26】
4 エンジニアの調整
2 オーキド博士の新理論L1
4 チェレンBW
1 フラワーショップのおねえさんL3
4 研究の記録LL
2 デュアルボール
2 ポケモン通信L1
2 スーパーボールBW
2 ジャンクアームL3
2 ふしぎなアメ
1 まんたんの薬BW
【エネルギー15】
13 超
2 W無色L1
(ムウマL2)
どっちもドローはお互い3ドローできます。
相手も展開してしまいますが、3枚引くというアクションは強いです。
(研究の記録)
上から4枚を見て好きな順番にしてデッキの上と下に戻すカード。
強化パックロストリンクは生産終了しているので、
ちょっと手に入りにくいかもしれません。
縦引きとの適合性が抜群!
研究の記録で4枚、エンジニアで4枚、
スーパーボールで7枚見ると、15枚になりますので
大体意中のポケモンを手に入れる事ができるんじゃないでしょうか。
日記テーマを変更して回数も通し番号に変更しています。
再度リーフィアデッキのレシピです。
【ポケモン20】
4 イーブイ
4 リーフィア
4 ロゼリア
3 ロズレイド
2 コータス
2 マスキッパ
1 シェイミ
【トレーナーズ22】
4 チアガールの声援
4 MCのおしゃべり
4 ウツギはかせの育て方
2 インタビュアーの質問
4 デュアルボール
2 スーパーポケモン回収
2 いいつりざお
【エネルギー18】
4 レインボー
7 基本草
7 基本超
やはりエネルギーが多めですので、その部分とトレーナーズを見直します。
【ポケモン22】
2 ピイL1
4 イーブイ
4 リーフィア
3 ロゼリア
3 ロズレイド
2 シェイミ
2 スイクンエンティ上L2
2 スイクンエンティ下L2
【トレーナーズ26】
4 オーキドはかせの新理論L1
3 チェレンBW
3 ものまね娘L1
2 ジャッジマン
3 デュアルボール
3 スーパーボールBW
2 ポケモン通信BW
3 スーパーポケモン回収
3 ポケモンキャッチャーBW
【エネルギー12】
4 レインボー
4 基本草
4 基本超
(何を見てデッキを組むか)
2011.3現在ジムチャレで対戦することの多い相手は、
レシラム・ゼクロム・メガヤンマGR・ドンファンGR・バンギラスGR・ダイケンキ
などが上げられます。
HP110までの相手はリーフィアで対応できますので まあ闘えるでしょう。
逃げるが重いドンファンやバンギラス、ダイケンキはエナジーシグナルのこんらんで
何とかならない事もないでしょう。
この中では弱点を突かれる炎でHP130もあるレシラムが一番苦手な相手です。
(そして使っている人が一番多いポケモンだったりします。)
デッキを組む上で、レシラム対策は避けて通れないところです。
このデッキではスイクンエンティを採用する事にしました。
場にエネルギーが3枚キープできれば、シェイミでエネを付け替えて緊急発進です。
HPが160もありますので、多分1撃では倒されません。
理想的にはシェイミで2体目のスイクンエンティにエネルギーを付け替えて、
スーパーポケモン回収。
もう1体倒して生き残って、もう1体倒して倒される。
こちらがサイド3枚取る間に相手が2枚取る計算です。
ここから回収したスイクンエンティであと2体持って行ければ、
何とかなるんじゃないか?という計算です。
(ま、実際はそんなにうまく行かないんですけどね。)
(展開用のたねポケモン)
過去記事→http://kameiru.diarynote.jp/201012251306443965/
このデッキではピイ、メタグロスデッキではドーブルを採用していますが、
それぞれ理由があります。
リーフィアデッキでは、エナジーシグナルを使うために毎回ロズレイドに
エネを貼る必要がありますので、展開ポケモンを逃がすエネルギーを確保できません。
ですので逃げるエネが無いピイを採用です。
メタグロスはサイコフロートで逃げ0で逃げてサイコスイッチという
コンボを使えますのでドーブル採用です。
他にもカモネギとかオドシシとかピチューとか色んな展開ポケモンがありますので、
デッキによって選んで採用してください。
(サポーターは何枚?)
サポーターは自分の番に1回しか使えません。
多ければ使わなかったカードとして山札に残りますし、
少なければサポを使えないターンが生じてしまいます。
使わないと素引きで1枚しか引けませんが、チェレンなら1+3で4枚引けます。
それだけ有用なカードを引く可能性が高くなりますので、
サポは毎回使えるようにしましょう。
確率的には12枚あれば ほぼ初手に来ると思います。
自分のターンが何回あるかという勘定においても、
3ターン目からサイドを取り始めるとして、最速8ターン
3回倒せないターンがあったとしても11回ですので、
それ以上は使えない枚数だと考えられます。
このあたりとサポ代わりのポケモンの枚数を勘案して調整してみてください。
もっともチェレン換算で10回も使えば山札が無くなっちゃうんですけどね。
(縦引きと新理論系)
チェレン・エンジニアなどのデッキを上から引いて行くものを縦引き、
新理論・ものまねなど手札を入れ替えるものを新理論系と呼んでおきます。
過去記事→http://kameiru.diarynote.jp/201011280802536743/
一般的に2進化デッキでは手札にふしぎなアメをキープしたまま
ドローしたい場面が多いので縦引きが適合します。
たね中心や1進化のデッキではドローできる枚数が多い新理論系の適合性が高いです。
先述のピイは新理論と同じ動きをしますので、
ポケモンでありながらサポーターを1枚増やしたような効果が見込まれます。
せっかくなので、デッキの性質をよりハッキリさせるため、
メタグロス改を縦引き構成に直してみます。
【ポケモン19】※特に注記の無い限りエキスパートデッキESのポケモンを使用
1 ドーブルL2
4 ムウマL2(どっちもドロー)
2 ムウマージ
3 ベトベターL3
3 ベトベトンL3(ひきずりへドロ)
2 ダンバル
1 メタング
2 メタグロス(サイコフロート)
1 ジラーチ(ほしくずのうた)
【トレーナーズ26】
4 エンジニアの調整
2 オーキド博士の新理論L1
4 チェレンBW
1 フラワーショップのおねえさんL3
4 研究の記録LL
2 デュアルボール
2 ポケモン通信L1
2 スーパーボールBW
2 ジャンクアームL3
2 ふしぎなアメ
1 まんたんの薬BW
【エネルギー15】
13 超
2 W無色L1
(ムウマL2)
どっちもドローはお互い3ドローできます。
相手も展開してしまいますが、3枚引くというアクションは強いです。
(研究の記録)
上から4枚を見て好きな順番にしてデッキの上と下に戻すカード。
強化パックロストリンクは生産終了しているので、
ちょっと手に入りにくいかもしれません。
縦引きとの適合性が抜群!
研究の記録で4枚、エンジニアで4枚、
スーパーボールで7枚見ると、15枚になりますので
大体意中のポケモンを手に入れる事ができるんじゃないでしょうか。
ジムチャレin HAPPPY TOY
2011年3月5日 対戦記録今日もジムチェレに行ってきました。
たねぱぱ親娘、高知さん、はじめて会うお父さんと子供、
ダニエル、コムタン、フレディさん、おトン、かめーる親子、
あれ、紅蓮龍総帥はどこ行った?
奇数なのでダニエルに召還魔法を唱えてもらったら、
mankiiさんが親子で来てやっぱり奇数。計13名
=========================
ジムチャレinHAPPY TOY ルール解説
・L以降、スタンサイド6枚戦30分 スイスドロー
=========================
1回戦 コムタン2-6負け
後攻スタートもハンドにアメとジバコという万全の体制。
2手目でロストバーンで1体倒すも、
返しにイカサマロストバーンで2個玉と2エネロストでジバコが倒される。
そうそう2個玉は引かないだろうと高をくくって
フレアドライブでゾロアークを倒すと、
コムタン次のトップドローで2個玉、イカサマフレアドライブで勝負ありでした・・・
2回戦 不戦勝
サイド的にもうこれで入賞の可能性は0
もーう、ドラちゃんが居ないから。
3回戦 ダニエル 6-2勝ち
ああ、昨日Nさまが使ってたやつだ。
見せ場はディフェンダーを貼ってフレアドライブに一発耐えたところだけ。
レスキューで帰ってきたエンブオーでフレアドライブ無双。
4回戦 初めて会うお父さん 5-0勝ち
ミジュマルとか出てきてちょっと焦るも、育つ前に倒せて無双。
最後はロンリーミジュマルにロストバーン9枚で900ダメージだっ!
って言って終わりました。
ありがとうございました。
終了後構築についてお話し。
やはり初心者の方はサポが少ない。
デッキ強化してまた来てくださいね~。
(結果)圏外
1位 高知さま
2位 たねぼー
3位 こガメ
あれ、こガメたねぱぱさんとのミラー戦に勝ったんだ、
あの拙いプレイングで勝てるとは、回った者勝ちの現環境を物語っているなあ。
ああ、今日も1位から3位までレシバクですね。
プロモはアヒル・炎・雷という特にネタにもならない引きでした。
(今日もスーパーヤサイ人になれなかった・・・)
終わった後 おトン君とジバエンブミラー
またしても1枚差で負け。
ジバエンブはおトン君の構築のが正解なんでしょうね。
たねぱぱ親娘、高知さん、はじめて会うお父さんと子供、
ダニエル、コムタン、フレディさん、おトン、かめーる親子、
あれ、紅蓮龍総帥はどこ行った?
奇数なのでダニエルに召還魔法を唱えてもらったら、
mankiiさんが親子で来てやっぱり奇数。計13名
=========================
ジムチャレinHAPPY TOY ルール解説
・L以降、スタンサイド6枚戦30分 スイスドロー
=========================
1回戦 コムタン2-6負け
後攻スタートもハンドにアメとジバコという万全の体制。
2手目でロストバーンで1体倒すも、
返しにイカサマロストバーンで2個玉と2エネロストでジバコが倒される。
そうそう2個玉は引かないだろうと高をくくって
フレアドライブでゾロアークを倒すと、
コムタン次のトップドローで2個玉、イカサマフレアドライブで勝負ありでした・・・
2回戦 不戦勝
サイド的にもうこれで入賞の可能性は0
もーう、ドラちゃんが居ないから。
3回戦 ダニエル 6-2勝ち
ああ、昨日Nさまが使ってたやつだ。
見せ場はディフェンダーを貼ってフレアドライブに一発耐えたところだけ。
レスキューで帰ってきたエンブオーでフレアドライブ無双。
4回戦 初めて会うお父さん 5-0勝ち
ミジュマルとか出てきてちょっと焦るも、育つ前に倒せて無双。
最後はロンリーミジュマルにロストバーン9枚で900ダメージだっ!
って言って終わりました。
ありがとうございました。
終了後構築についてお話し。
やはり初心者の方はサポが少ない。
デッキ強化してまた来てくださいね~。
(結果)圏外
1位 高知さま
2位 たねぼー
3位 こガメ
あれ、こガメたねぱぱさんとのミラー戦に勝ったんだ、
あの拙いプレイングで勝てるとは、回った者勝ちの現環境を物語っているなあ。
ああ、今日も1位から3位までレシバクですね。
プロモはアヒル・炎・雷という特にネタにもならない引きでした。
(今日もスーパーヤサイ人になれなかった・・・)
終わった後 おトン君とジバエンブミラー
またしても1枚差で負け。
ジバエンブはおトン君の構築のが正解なんでしょうね。
ジムチャレinHAPPY TOY「2位でいいんですか?」
2011年3月4日 対戦記録 コメント (4)今日はいつものメンバーがおらずルカTさんとあきゴンぱぱさんを迎えて
あつしゃさん、Nムラーさん、おトン、かめーるで6人でこじんまり。
使用デッキは新生ジバエンブ
これはもはや全く別のデッキだ!
1人目 ルカリオTさん(名前思い出せずスンマセン、またやってしまった・・・。)
4-6負け
こちら後攻、デュアルボール2表でピイとコイル
前ピイ、後ろコイル、ポカブ、ピイ
先2でルカTさんロングホーンでギエピィー×2
はじめてダイケンキ忘れてた・・・
展開エンジンが無くなり、ポカブを犠牲にしてレアコに進化。
串刺しの刑でポカブ死亡、レアコ30
もっていたデュアボと通信でジバコに進化してロストバーン、
ここから反撃したいところでしたが、
イカサマロストバーンでジバコが死亡。
苦し紛れにコイルの電気ショックを打ってマヒ成功し、
ヒートスタンプしたところルカTさんがエネ事故に陥る。
ピイをおはようスタンプして、ダイケンキをスタンプ3発で倒すという
気の遠くなる作業をしつつ、サポで回してジバコイルを立てようとするも、
最後のアメがサイド落ち。
サイド3からアメを引けば何とかなったのですが、引けずに負け。
グヌウ、最初のピイがミスったなあ。
2人目 Nさま 6-4 勝ち
後攻Nさまベンチに炭団を並べる。へ、変なの出てきた~
序盤次の番にジバコになれるレアコをキャッチャーされて先行されるも、
フレアドライヴァーで1体
神引きエンブ&ジバコでロストバーンで2体目のギガイアスを倒すと
Nさまの攻め手が止まってジバコ無双。
ダイナマイツの2枚も合わせて逆転できました。
ここで階段が崩れて終了。
「え!2位でいいんですか?」なんだか分からないけど2位になりました。
プロモ2枚いただきました。
1枚目「ひっさつまえば!」
2枚目「ひっさつまえば!」
本日は誰も男の子も妙齢の女博士も引きませんでした。
あつしゃさん、Nムラーさん、おトン、かめーるで6人でこじんまり。
使用デッキは新生ジバエンブ
これはもはや全く別のデッキだ!
1人目 ルカリオTさん(名前思い出せずスンマセン、またやってしまった・・・。)
4-6負け
こちら後攻、デュアルボール2表でピイとコイル
前ピイ、後ろコイル、ポカブ、ピイ
先2でルカTさんロングホーンでギエピィー×2
はじめてダイケンキ忘れてた・・・
展開エンジンが無くなり、ポカブを犠牲にしてレアコに進化。
串刺しの刑でポカブ死亡、レアコ30
もっていたデュアボと通信でジバコに進化してロストバーン、
ここから反撃したいところでしたが、
イカサマロストバーンでジバコが死亡。
苦し紛れにコイルの電気ショックを打ってマヒ成功し、
ヒートスタンプしたところルカTさんがエネ事故に陥る。
ピイをおはようスタンプして、ダイケンキをスタンプ3発で倒すという
気の遠くなる作業をしつつ、サポで回してジバコイルを立てようとするも、
最後のアメがサイド落ち。
サイド3からアメを引けば何とかなったのですが、引けずに負け。
グヌウ、最初のピイがミスったなあ。
2人目 Nさま 6-4 勝ち
後攻Nさまベンチに炭団を並べる。へ、変なの出てきた~
序盤次の番にジバコになれるレアコをキャッチャーされて先行されるも、
フレアドライヴァーで1体
神引きエンブ&ジバコでロストバーンで2体目のギガイアスを倒すと
Nさまの攻め手が止まってジバコ無双。
ダイナマイツの2枚も合わせて逆転できました。
ここで階段が崩れて終了。
「え!2位でいいんですか?」なんだか分からないけど2位になりました。
プロモ2枚いただきました。
1枚目「ひっさつまえば!」
2枚目「ひっさつまえば!」
本日は誰も男の子も妙齢の女博士も引きませんでした。
第4回「リーフィアvsメタグロス」デッキ改造(前編)
デッキ作成は人によって構築に差が出る分野ですので、
文中のコメントは全て「私の思うところ」です。
色々なデッキを作って使う中で、自分にしっくりくる構築を見つけてください。
メタグロスデッキから改めてデッキレシピを見てみます。
【ポケモン19】
4 ダンバル
3 メタング
4 メタグロス
2 ムウマ
2 ムウマージ
3 ノコッチ
1 ジラーチ
【トレーナーズ23】
3 エンジニアの調整
3 ジャッジマン
4 MCのおしゃべり
4 ウツギはかせの育て方
4 デュアルボール
3 ふしぎなアメ
2 ポケモンサーキュレーター
【エネルギー18】
18 基本超
(エネルギーは何枚?)
一部のデッキを除いて今のエネルギーの採用枚数は一般的に12~15枚です。
このデッキではエンジニアで捨てるためにエネルギーが多い必要がありますが、
それでも18枚は多すぎです。
このデッキに採用されているサポーターの能力を考慮するとこれくらいは必要なのでしょうが、
もっと優秀なサポーターに差し替える事で14~5枚に減らしても問題ないと思われます。
(強いサポーターは?)
「チェレン」BW3ドロー
「MCのおしゃべり」ES コイン表で3枚 裏なら2枚ドロー や
「チアガールの声援」ES 3ドロー相手も1ドロー については、
チェレンが完全上位ですので入手すれば差し替えることになるでしょう。
「オーキドはかせの新理論」L1鋼悪 手札を戻して6ドロー
現環境で最も使われるサポーターと言っても過言ではないでしょう。
ただし戻した物がまた返ってくる可能性がありますので、
グッズなどを使用してどんどんカードを消費(デッキ圧縮)する必要があります。
「アララギはかせ」BW 手札をトラッシュして7ドロー
「ぼうずの修行」L3 山札を上から5枚みて2枚を手札に加え3枚をトラッシュ
「エンジニアの調整」ESBS エネルギーを1枚トラッシュして4ドロー
この3種は強力ですがクセのあるサポーターですので、
使うための構築を考える必要があります。
「ものまね娘」L1 手札を戻して相手の手札と同じだけドロー
状況次第。
「ジャッジマン」BSES お互い手札を戻し4ドロー
相手の手札を減らす事ができる攻撃的なサポーター。
先1でピイ(L1)スタートでジャッジマンを打てると超強力です。
「ポケモンコレクター」L1鋼悪 たねポケモンを3体選ぶ
初手に来ると強いよ。
大体上にあるサポーターをメインにデッキを組みます。
とりあえずMCやチアガールを入れておいて、おいおい差し替えるといいと思います。
(今回作成するデッキ)
メタグロスのサイコフロートに注目して、
超タイプのポケモンの中から逃げエネが多いが強そうなポケモンをチョイスしました。
「ベトベトンL3」超HP100
超 ひきずりヘドロ ベンチポケモンをバトル場に出して毒とこんらんにする
超無無 ついげき50 相手が特殊状態なら30追加
これをメインに据えて、相手の重いポケモンをひきずり出して
ダブルレッグハンマーで後ろを狙撃するデッキを作ります。
(以前作ったものとは若干レシピが違います。http://kameiru.diarynote.jp/201011132146499734/)
【ポケモン19】※特に注記の無い限りエキスパートデッキESのポケモンを使用
3 ドーブルL2
2 ムウマ
2 ムウマージ
3 ベトベターL3
3 ベトベトンL3(ひきずりへドロ)
2 ダンバル
1 メタング
2 メタグロス(サイコフロート)
1 ジラーチ(ほしくずのうた)
【トレーナーズ26】
4 エンジニアの調整
4 オーキド博士の新理論L1
4 チェレンBW
1 フラワーショップのおねえさんL3
3 デュアルボール
2 ポケモン通信L1
3 スーパーボールBW
2 ジャンクアームL3
2 ふしぎなアメ
1 まんたんの薬BW
【エネルギー15】
13 超
2 W無色L1
レシピを変えたので回してませんが、多分大丈夫でしょう。
ひたすら後ろを引っ張って、ダメージをばら撒きましょう(笑)
今日も長くなったので、後編はまた来週~。
デッキ作成は人によって構築に差が出る分野ですので、
文中のコメントは全て「私の思うところ」です。
色々なデッキを作って使う中で、自分にしっくりくる構築を見つけてください。
メタグロスデッキから改めてデッキレシピを見てみます。
【ポケモン19】
4 ダンバル
3 メタング
4 メタグロス
2 ムウマ
2 ムウマージ
3 ノコッチ
1 ジラーチ
【トレーナーズ23】
3 エンジニアの調整
3 ジャッジマン
4 MCのおしゃべり
4 ウツギはかせの育て方
4 デュアルボール
3 ふしぎなアメ
2 ポケモンサーキュレーター
【エネルギー18】
18 基本超
(エネルギーは何枚?)
一部のデッキを除いて今のエネルギーの採用枚数は一般的に12~15枚です。
このデッキではエンジニアで捨てるためにエネルギーが多い必要がありますが、
それでも18枚は多すぎです。
このデッキに採用されているサポーターの能力を考慮するとこれくらいは必要なのでしょうが、
もっと優秀なサポーターに差し替える事で14~5枚に減らしても問題ないと思われます。
(強いサポーターは?)
「チェレン」BW3ドロー
「MCのおしゃべり」ES コイン表で3枚 裏なら2枚ドロー や
「チアガールの声援」ES 3ドロー相手も1ドロー については、
チェレンが完全上位ですので入手すれば差し替えることになるでしょう。
「オーキドはかせの新理論」L1鋼悪 手札を戻して6ドロー
現環境で最も使われるサポーターと言っても過言ではないでしょう。
ただし戻した物がまた返ってくる可能性がありますので、
グッズなどを使用してどんどんカードを消費(デッキ圧縮)する必要があります。
「アララギはかせ」BW 手札をトラッシュして7ドロー
「ぼうずの修行」L3 山札を上から5枚みて2枚を手札に加え3枚をトラッシュ
「エンジニアの調整」ESBS エネルギーを1枚トラッシュして4ドロー
この3種は強力ですがクセのあるサポーターですので、
使うための構築を考える必要があります。
「ものまね娘」L1 手札を戻して相手の手札と同じだけドロー
状況次第。
「ジャッジマン」BSES お互い手札を戻し4ドロー
相手の手札を減らす事ができる攻撃的なサポーター。
先1でピイ(L1)スタートでジャッジマンを打てると超強力です。
「ポケモンコレクター」L1鋼悪 たねポケモンを3体選ぶ
初手に来ると強いよ。
大体上にあるサポーターをメインにデッキを組みます。
とりあえずMCやチアガールを入れておいて、おいおい差し替えるといいと思います。
(今回作成するデッキ)
メタグロスのサイコフロートに注目して、
超タイプのポケモンの中から逃げエネが多いが強そうなポケモンをチョイスしました。
「ベトベトンL3」超HP100
超 ひきずりヘドロ ベンチポケモンをバトル場に出して毒とこんらんにする
超無無 ついげき50 相手が特殊状態なら30追加
これをメインに据えて、相手の重いポケモンをひきずり出して
ダブルレッグハンマーで後ろを狙撃するデッキを作ります。
(以前作ったものとは若干レシピが違います。http://kameiru.diarynote.jp/201011132146499734/)
【ポケモン19】※特に注記の無い限りエキスパートデッキESのポケモンを使用
3 ドーブルL2
2 ムウマ
2 ムウマージ
3 ベトベターL3
3 ベトベトンL3(ひきずりへドロ)
2 ダンバル
1 メタング
2 メタグロス(サイコフロート)
1 ジラーチ(ほしくずのうた)
【トレーナーズ26】
4 エンジニアの調整
4 オーキド博士の新理論L1
4 チェレンBW
1 フラワーショップのおねえさんL3
3 デュアルボール
2 ポケモン通信L1
3 スーパーボールBW
2 ジャンクアームL3
2 ふしぎなアメ
1 まんたんの薬BW
【エネルギー15】
13 超
2 W無色L1
レシピを変えたので回してませんが、多分大丈夫でしょう。
ひたすら後ろを引っ張って、ダメージをばら撒きましょう(笑)
今日も長くなったので、後編はまた来週~。
ポケカ講座第3回「対戦してみよう」
今回は画像にしないと分かりづらい内容だと思います。
画像化するのは今後の課題として、こういう事を盛り込みたいという事を書いて行きます。
-----(対戦の準備)------
1.自分のデッキをシャッフルします。
(シャッフルのやりかた)
トランプを切る際に良く使われるヒンズーシャッフル
(カードの束を手に持って混ぜ合わすやりかた)では、
順番の上下が変わるだけで、固まったカードをばらす事はできません。
カードを並べて幾つかの山にしていくやりかた(ディールシャッフル)をお奨めします。
2.シャッフルが終わったら相手にデッキをシャッフルしてもらいます。
通常はこのまま上からドローしていきますが、
ルール上は1回だけ山をカットする事ができます。
3.デッキの上から7枚ドロー
4.たねポケモンがあれば場に出し、サイドを6枚並べる。
複数あった場合全部出しても、手札にキープしていてもかまいません。
5.たねポケモンが無ければ1.に戻ります。
(この際相手は山札から1枚ドローしてかまいません。
そのカードがたねポケモンだった場合ベンチに出してもかまいません。
バトル場のポケモンと入れ替える事はできません。)
6.じゃんけんで先攻後攻を決めます。
勝った方が先攻です。
------(対戦スタート)------
※内容は空想です。細部はイメージしてください(笑)
リーフィアデッキが先攻
■先攻第1ターン(以下「先1」といいます。)
チアガールの声援を使用して3ドロー
バトル場のイーブイにエネルギーをつけて「なかまをよぶ」で
ベンチにロゼリアを出しターンエンド
■後攻第1ターン(以下「後1」といいます。)
デュアルボールを使用 1表でベンチにダンバルを出して
バトル場のノコッチにエネルギーを付けてジャッジマンを使用
ノコッチの技おんがえしで2ドロー
■先2
手札からリーフィアを出してバトル場のイーブイをレベルアップ
リーフィアの技アロマスリープでターンエンド
(ポケモンチェック)コイン裏ねむり継続
■後2
デュアルボールを使用 1表でベンチにムウマ
ウツギはかせの育て方を使用、ダンバルをメタングに進化
エネルギーをメタングに
技を打てないのでターンエンド
(ポケモンチェック)コイン裏
■先3
チアガールの声援を使用
デュアルボールを使用 2表でベンチにイーブイ×2
ベンチのロゼリアをロズレイドに進化
瘴気の風で相手のノコッチが気絶メタングバトル場に
■後3
チアガールを使用 ベンチにダンバル
デュアルボール1表 ベンチにムウマ
バトル場のメタングをメタグロスに進化エネルギーを付けて「はどうほう」
リーフィア残り20
------(以下省略)------
うーむ・・・これはやはり画像でないと伝わらないな・・・
対戦はこんな感じで続いていきます。
コラム「ターン数の呼び方について」(私見です)
本稿では先1,後1という呼び方を用いています。
他のカードゲームだと先行を第1ターン、後攻を第2ターン、先2を第3ターン・・・と
呼ぶものもありますが、ポケモンカードは序盤中盤終盤がはっきり分かれていますので、
自分の1手目、2手目という意味で先行第1ターン、
先行攻第2ターンという呼び方が良いような気がします。
対戦の序盤は場を作る事に費やされます。
場を作るとは継続的に戦力となるダメージを出せる体制を整えることで、
戦力とは概ね60以上の攻撃力を指します。
→http://kameiru.diarynote.jp/201011142043331363/
ここまでに要するターン数は早くて2手、
大体3手目からはメインウェポンの打ち合いになるというのが、最近の感覚です。
序盤は2手目まで
中盤は3手目~4枚サイドを取るまで
終盤は残り2枚
と分けられると思います。
「先2からあおいほのお」と書けば、ああ順調に場が整ったのだな、
と分かりますので、ポケカ的には先1,後1という書き方が正解だと思います。
コラム「ローカルルール」
「先行マーカー」
地方によりますが、じゃんけんで勝った人のカードの上にコインやダメカンを
乗せる場合があります。
公式ルールにはありませんが、忘れないための目印として行われているようです。
「タップ」
他のカードゲームで能力を使用した事を表すためにカードを横にする物があります。
これを「タップ」といいます。
ポケパワーなどを使用した事を表示するため横にならない程度に
カードを斜めにする場合があります。
(完全に横にするとねむりと紛らわしいですからね。)
タップしたカードはターンエンド時に戻しておきましょう。
「トラッシュの位置」
トラッシュの位置はデッキの右下です。
BW以降のサポーター・グッズは公式では即座にトラッシュに置くことになっています。
ただしサポーターは自分の番に1回しか使えない事になっていますので、
使ったかどうか分からなくなる事が ままあります。
以前はサポーターはバトル場の横に置いて、
自分の番の終わりにトラッシュというルールでした。
この方が合理的ですので、以前からのプレイヤーの多くは
相変わらずバトル場の横にサポーターを置いています。
公式とは違いますが、ここもトラッシュゾーンだと理解して大目に見てくだちい。
今回は画像にしないと分かりづらい内容だと思います。
画像化するのは今後の課題として、こういう事を盛り込みたいという事を書いて行きます。
-----(対戦の準備)------
1.自分のデッキをシャッフルします。
(シャッフルのやりかた)
トランプを切る際に良く使われるヒンズーシャッフル
(カードの束を手に持って混ぜ合わすやりかた)では、
順番の上下が変わるだけで、固まったカードをばらす事はできません。
カードを並べて幾つかの山にしていくやりかた(ディールシャッフル)をお奨めします。
2.シャッフルが終わったら相手にデッキをシャッフルしてもらいます。
通常はこのまま上からドローしていきますが、
ルール上は1回だけ山をカットする事ができます。
3.デッキの上から7枚ドロー
4.たねポケモンがあれば場に出し、サイドを6枚並べる。
複数あった場合全部出しても、手札にキープしていてもかまいません。
5.たねポケモンが無ければ1.に戻ります。
(この際相手は山札から1枚ドローしてかまいません。
そのカードがたねポケモンだった場合ベンチに出してもかまいません。
バトル場のポケモンと入れ替える事はできません。)
6.じゃんけんで先攻後攻を決めます。
勝った方が先攻です。
------(対戦スタート)------
※内容は空想です。細部はイメージしてください(笑)
リーフィアデッキが先攻
■先攻第1ターン(以下「先1」といいます。)
チアガールの声援を使用して3ドロー
バトル場のイーブイにエネルギーをつけて「なかまをよぶ」で
ベンチにロゼリアを出しターンエンド
■後攻第1ターン(以下「後1」といいます。)
デュアルボールを使用 1表でベンチにダンバルを出して
バトル場のノコッチにエネルギーを付けてジャッジマンを使用
ノコッチの技おんがえしで2ドロー
■先2
手札からリーフィアを出してバトル場のイーブイをレベルアップ
リーフィアの技アロマスリープでターンエンド
(ポケモンチェック)コイン裏ねむり継続
■後2
デュアルボールを使用 1表でベンチにムウマ
ウツギはかせの育て方を使用、ダンバルをメタングに進化
エネルギーをメタングに
技を打てないのでターンエンド
(ポケモンチェック)コイン裏
■先3
チアガールの声援を使用
デュアルボールを使用 2表でベンチにイーブイ×2
ベンチのロゼリアをロズレイドに進化
瘴気の風で相手のノコッチが気絶メタングバトル場に
■後3
チアガールを使用 ベンチにダンバル
デュアルボール1表 ベンチにムウマ
バトル場のメタングをメタグロスに進化エネルギーを付けて「はどうほう」
リーフィア残り20
------(以下省略)------
うーむ・・・これはやはり画像でないと伝わらないな・・・
対戦はこんな感じで続いていきます。
コラム「ターン数の呼び方について」(私見です)
本稿では先1,後1という呼び方を用いています。
他のカードゲームだと先行を第1ターン、後攻を第2ターン、先2を第3ターン・・・と
呼ぶものもありますが、ポケモンカードは序盤中盤終盤がはっきり分かれていますので、
自分の1手目、2手目という意味で先行第1ターン、
先行攻第2ターンという呼び方が良いような気がします。
対戦の序盤は場を作る事に費やされます。
場を作るとは継続的に戦力となるダメージを出せる体制を整えることで、
戦力とは概ね60以上の攻撃力を指します。
→http://kameiru.diarynote.jp/201011142043331363/
ここまでに要するターン数は早くて2手、
大体3手目からはメインウェポンの打ち合いになるというのが、最近の感覚です。
序盤は2手目まで
中盤は3手目~4枚サイドを取るまで
終盤は残り2枚
と分けられると思います。
「先2からあおいほのお」と書けば、ああ順調に場が整ったのだな、
と分かりますので、ポケカ的には先1,後1という書き方が正解だと思います。
コラム「ローカルルール」
「先行マーカー」
地方によりますが、じゃんけんで勝った人のカードの上にコインやダメカンを
乗せる場合があります。
公式ルールにはありませんが、忘れないための目印として行われているようです。
「タップ」
他のカードゲームで能力を使用した事を表すためにカードを横にする物があります。
これを「タップ」といいます。
ポケパワーなどを使用した事を表示するため横にならない程度に
カードを斜めにする場合があります。
(完全に横にするとねむりと紛らわしいですからね。)
タップしたカードはターンエンド時に戻しておきましょう。
「トラッシュの位置」
トラッシュの位置はデッキの右下です。
BW以降のサポーター・グッズは公式では即座にトラッシュに置くことになっています。
ただしサポーターは自分の番に1回しか使えない事になっていますので、
使ったかどうか分からなくなる事が ままあります。
以前はサポーターはバトル場の横に置いて、
自分の番の終わりにトラッシュというルールでした。
この方が合理的ですので、以前からのプレイヤーの多くは
相変わらずバトル場の横にサポーターを置いています。
公式とは違いますが、ここもトラッシュゾーンだと理解して大目に見てくだちい。
※本稿ははじめてセットやBWに触れてポケカを初めて、
これから店舗大会等に参加してみたいというレベルの人を想定しています。
第2回 デッキ紹介「リーフィアvsメタグロス」後編
昨日途中で挫折したので第1回の続きです。(需要はあるのか?)
「構築済デッキ「リーフィアvsメタグロス」」の説明書と内容が被っていますが、
気にしないでください。
「メタグロスデッキ」
非常に多彩なコンボを搭載したトリッキーなデッキです。
メタグロスのポケボディー「サイコフロート」は超エネルギーの付いている
ポケモンの逃げるエネルギーを0にします。
さらに逃げたポケモンのエネルギーをムウマージのポケパワー
「サイコスイッチ」で付け替えて、バトルポケモンに供給するという
コンボを発揮してエネルギーの無駄なく戦えます。
最初の頃は分かりませんでしたが、逃げるエネルギーが無いという事は
それだけで結構強いです。
最大攻撃力は波動砲の60と低いですが、ベンチに40・40の狙撃、
ダメージの乗ったポケモン全員にダメージを追加する「ねんどうは」などの技があり、
さらには適度にダメージの乗ったポケモンを複数退化させて気絶させるという
サイド2枚取り、3枚取りも可能な面白いデッキです。
このデッキに採用されている「ジャッジマン」は
相手の手札を4枚に減らして展開を遅らせる事を狙って採用される
非常に強いカードです。
自分も4枚になってしまうというデメリットがありますが、
このデッキではノコッチの技「おんがえし」でそのデメリットを解消しています。
さらにこのデッキには「エンジニアの調整」というエネルギーをトラッシュして
4枚ドローするという非常に強力なサポーターが封入されています。
エネルギーを捨てるという行為はデメリットでもありますが、
ジラーチの「ほしくずのうた」(コイン3回投げて表分の超エネルギーを回収)から
サイコスイッチの流れでエネルギー加速するコンボが搭載されています。
サイコフロート・サイコスイッチ・ほしくずのうた、といった能力は強力であり
様々なデッキに使われているのを見かける事があります。
優秀なサポートと相まって完成度の高いデッキと言えるでしょう。
使う際にはエネルギーの移動と、どのポケモンを生き残らせて
どの技を使うかという事に非常に頭を使います。
タイムホロウを使って逆転すると快感です。
2手先、3手先を考えてプレイすることを教えてくれるデッキです。
リーフィアデッキとメタグロスデッキだけで
コンボとは何か・特殊状態・プレイング・エネルギーの管理など
対戦に必要な様々な事が身につきます、繰り返しますけど本当に良くできた商品です。
デッキレシピ
【ポケモン19】
4 ダンバル
3 メタング
4 メタグロス
2 ムウマ
2 ムウマージ
3 ノコッチ
1 ジラーチ
【トレーナーズ23】
3 エンジニアの調整
3 ジャッジマン
4 MCのおしゃべり
4 ウツギはかせの育て方
4 デュアルボール
3 ふしぎなアメ
2 ポケモンサーキュレーター
【エネルギー18】
18 基本超
(コラム)
「デュアルボール」
たねポケモンを揃える手段としては、ポケモンの技をのぞくと
デュアルボールとポケモンコレクターがあります。
これは人の好みの分かれるところで、コレクターは非常に強力ですが、
中盤以降は全く役に立たないサポーターと言っても過言ではないでしょう。
ボールは少数派ですが、私は断然ボール派で、
たねをガンガン並べる事に意味のあるデッキ以外にはコレクターは採用しません。
これから店舗大会等に参加してみたいというレベルの人を想定しています。
第2回 デッキ紹介「リーフィアvsメタグロス」後編
昨日途中で挫折したので第1回の続きです。(需要はあるのか?)
「構築済デッキ「リーフィアvsメタグロス」」の説明書と内容が被っていますが、
気にしないでください。
「メタグロスデッキ」
非常に多彩なコンボを搭載したトリッキーなデッキです。
メタグロスのポケボディー「サイコフロート」は超エネルギーの付いている
ポケモンの逃げるエネルギーを0にします。
さらに逃げたポケモンのエネルギーをムウマージのポケパワー
「サイコスイッチ」で付け替えて、バトルポケモンに供給するという
コンボを発揮してエネルギーの無駄なく戦えます。
最初の頃は分かりませんでしたが、逃げるエネルギーが無いという事は
それだけで結構強いです。
最大攻撃力は波動砲の60と低いですが、ベンチに40・40の狙撃、
ダメージの乗ったポケモン全員にダメージを追加する「ねんどうは」などの技があり、
さらには適度にダメージの乗ったポケモンを複数退化させて気絶させるという
サイド2枚取り、3枚取りも可能な面白いデッキです。
このデッキに採用されている「ジャッジマン」は
相手の手札を4枚に減らして展開を遅らせる事を狙って採用される
非常に強いカードです。
自分も4枚になってしまうというデメリットがありますが、
このデッキではノコッチの技「おんがえし」でそのデメリットを解消しています。
さらにこのデッキには「エンジニアの調整」というエネルギーをトラッシュして
4枚ドローするという非常に強力なサポーターが封入されています。
エネルギーを捨てるという行為はデメリットでもありますが、
ジラーチの「ほしくずのうた」(コイン3回投げて表分の超エネルギーを回収)から
サイコスイッチの流れでエネルギー加速するコンボが搭載されています。
サイコフロート・サイコスイッチ・ほしくずのうた、といった能力は強力であり
様々なデッキに使われているのを見かける事があります。
優秀なサポートと相まって完成度の高いデッキと言えるでしょう。
使う際にはエネルギーの移動と、どのポケモンを生き残らせて
どの技を使うかという事に非常に頭を使います。
タイムホロウを使って逆転すると快感です。
2手先、3手先を考えてプレイすることを教えてくれるデッキです。
リーフィアデッキとメタグロスデッキだけで
コンボとは何か・特殊状態・プレイング・エネルギーの管理など
対戦に必要な様々な事が身につきます、繰り返しますけど本当に良くできた商品です。
デッキレシピ
【ポケモン19】
4 ダンバル
3 メタング
4 メタグロス
2 ムウマ
2 ムウマージ
3 ノコッチ
1 ジラーチ
【トレーナーズ23】
3 エンジニアの調整
3 ジャッジマン
4 MCのおしゃべり
4 ウツギはかせの育て方
4 デュアルボール
3 ふしぎなアメ
2 ポケモンサーキュレーター
【エネルギー18】
18 基本超
(コラム)
「デュアルボール」
たねポケモンを揃える手段としては、ポケモンの技をのぞくと
デュアルボールとポケモンコレクターがあります。
これは人の好みの分かれるところで、コレクターは非常に強力ですが、
中盤以降は全く役に立たないサポーターと言っても過言ではないでしょう。
ボールは少数派ですが、私は断然ボール派で、
たねをガンガン並べる事に意味のあるデッキ以外にはコレクターは採用しません。
前回の動画が全然ゼロポケでは無かった件について猛省。
ゼロポケと冠する事が間違いでしたね。
はじめてセットやBWに触れてポケカを初めて、
これから店舗大会等に参加してみたいというレベルの人向けの内容を想定して
書いてみます。(全6回)
本当に初めてという方は、はじめてセットのルールブックを読んで、
付録のDVDを見て下さいね。
BWシリーズからルールが変わっています。以前のルールブックは使えないので注意です。
1.デッキ紹介「リーフィア×メタグロス」前編「リーフィアデッキ」
2.デッキ紹介「リーフィア×メタグロス」後編「メタグロスデッキ」
3.リーフィア×メタグロス 「対戦してみよう」
4.リーフィア×メタグロス デッキ改造 前編「メタグロスデッキ」
5.リーフィア×メタグロス デッキ改造 後編「リーフィアデッキ」
6.リーフィア改×メタグロス改 対戦
7.メタデッキとの対戦(前編)レシラムバクフーンデッキ紹介
8.メタデッキとの対戦(後編)対戦
第1回 デッキ紹介「リーフィアvsメタグロス」前編
「エキスパートデッキ「リーフィアvsメタグロス」+Online」
2つの60枚構築済みデッキが入ったこのセットは、
ポケモンカードゲーム2011年の公式大会で使用可能な
レジェンドシリーズ以降に発売されたデッキの中では群を抜いて優秀なデッキです。
有用なサポート・グッズを多く採用しポケモンも良いものが入っていますので
これから始められる方は2セット買う事をお奨めします。
(2010年頃、各地のおもちゃ屋さんで処分価格で売られていましたので、
2011年2月の現時点では入手困難かもしれません。)
「リーフィアデッキ」
このデッキの売りは、ロズレイドの「エナジーシグナル」とリーフィアの「しょうきのかぜ」で
エネルギー1個で100+毒の大ダメージを出す事です。
さらにはこのデッキに搭載されているコータスのポケパワーが成功すると
150+毒+やけどでHP180までのポケモンを1撃で倒す可能性があります。
ポケパワー「エナジーシグナル」
ロズレイドに草エネルギーを付けると相手を「こんらん」に
超エネルギーを付けると「相手」を「毒」にします。
ポケモンに付いている限り全ての種類として扱われる特殊エネルギー
「レインボーエネルギー」がこのデッキには入っていますので、
これを使うと同時に「毒」と「こんらん」にすることができます。
「しょうきのかぜ」は相手の特殊状態の数×50ダメージを与える技ですので、
「毒」と「こんらん」で100ダメージになり、ポケモンチェックで毒の10が追加されます。
このコンボを発動するためのギミックとして、
イーブイには「なかまをよぶ」という
デッキからたねポケモンをベンチに出す技が採用されています。
ポケモンは出した番の中では進化できないという制約がありますので、
2ターン目からコンボを発動させようとすると1ターン目に
2種類のたねポケモンを用意する必要がありますが
「なかまをよぶ」で場に出たポケモンは、
次の番には最初から居た事になり進化が可能です。
シェイミの「しゅくふくのかぜ」はロズレイドに付けたエネルギーを
リーフィアに付け替えるために使います。
スーパーポケモン回収は、レインボーエネルギーを回収して再利用したり、
シェイミやコータスのポケパワーを再利用するために使います。
現在環境には炎ポケモンが多いのでなかなかつらいものがありますが、
非常に良くできたデッキです。
(注意)
メタグロスデッキには「ふしぎなアメ」というグッズが採用されています。
テキストには、たねポケモンから1進化もしくは2進化に進化できる。
と書かれていますが、
BW以降「ふしぎなアメ」のテキストは出した番には進化できない。
たねから2進化に進化できる。
に変わっています。
同じ名前のカードでテキストが変わった場合は、
以前のカードのテキストは新しいカードのテキストとして扱われますので、
「ふしぎなアメ」は出したばかりではないたねポケモンを
1進化をとばして2進化に進化させるカードとしてのみ使用できます。
(コラム)
「特殊状態は最大何種類?」
マーカーで識別するもの 「どく」「やけど」
「どく」はポケモンチェックのたびに10ダメージ
「やけど」はポケモンチェックのたびコインを投げて裏なら20ダメージ、表なら0
カードの向きで識別するもの 「ねむり」横「まひ」横「こんらん」逆さ
「ねむり」ポケモンチェックのたびコインを投げ、表なら回復。
ねむりのポケモンは技を出したり逃げる事はできない。
「まひ」自分の番の終わりに回復。
まひのポケモンは技を出したり逃げる事はできない。
「こんらん」技を出す時にコインを投げて、表なら技が成功、裏なら自分に30乗せる。
逃げる事は出来る。バトル場を離れると回復する。
このうちカードの向きで識別するものについては重複せず、
新たな特殊状態が上書きされます。
(「ねむり」のポケモンにエナジーシグナルをすると「こんらん」になります。ギェピィー)
ちなみにポケモンの技には2倍の毒、4倍の毒が存在しますが、
これも新しく受けた毒の効果が上書きされます。
(4倍に通常が上書きされると通常毒になる。)
結局現在のところ、特殊状態の重複は最大3種までです。
ここまで書いてデッキレシピを書こうとして説明書を出してきたら、
同じような事が書いてあんの・・・徒労感・・・アホだな
気を取りなおしてデッキレシピ
【ポケモン20】
4 イーブイ
4 リーフィア
4 ロゼリア
3 ロズレイド
2 コータス
2 マスキッパ
1 シェイミ
【トレーナーズ22】
4 チアガールの声援
4 MCのおしゃべり
4 ウツギはかせの育て方
2 インタビュアーの質問
4 デュアルボール
2 スーパーポケモン回収
2 いいつりざお
【エネルギー18】
4 レインボー
7 基本草
7 基本超
ジムチャレに参加するようなプレイヤーは構築デッキはすぐに解体してしまうのですが、
改めて見ても良いレシピです。
特にポケモンは手を加える必要が無いと思います。
(デッキ改造編で詳しく解説したいと思います。)
激しい徒労感に襲われたので本日はここまでです~。
つづく、のか?
ゼロポケと冠する事が間違いでしたね。
はじめてセットやBWに触れてポケカを初めて、
これから店舗大会等に参加してみたいというレベルの人向けの内容を想定して
書いてみます。(全6回)
本当に初めてという方は、はじめてセットのルールブックを読んで、
付録のDVDを見て下さいね。
BWシリーズからルールが変わっています。以前のルールブックは使えないので注意です。
1.デッキ紹介「リーフィア×メタグロス」前編「リーフィアデッキ」
2.デッキ紹介「リーフィア×メタグロス」後編「メタグロスデッキ」
3.リーフィア×メタグロス 「対戦してみよう」
4.リーフィア×メタグロス デッキ改造 前編「メタグロスデッキ」
5.リーフィア×メタグロス デッキ改造 後編「リーフィアデッキ」
6.リーフィア改×メタグロス改 対戦
7.メタデッキとの対戦(前編)レシラムバクフーンデッキ紹介
8.メタデッキとの対戦(後編)対戦
第1回 デッキ紹介「リーフィアvsメタグロス」前編
「エキスパートデッキ「リーフィアvsメタグロス」+Online」
2つの60枚構築済みデッキが入ったこのセットは、
ポケモンカードゲーム2011年の公式大会で使用可能な
レジェンドシリーズ以降に発売されたデッキの中では群を抜いて優秀なデッキです。
有用なサポート・グッズを多く採用しポケモンも良いものが入っていますので
これから始められる方は2セット買う事をお奨めします。
(2010年頃、各地のおもちゃ屋さんで処分価格で売られていましたので、
2011年2月の現時点では入手困難かもしれません。)
「リーフィアデッキ」
このデッキの売りは、ロズレイドの「エナジーシグナル」とリーフィアの「しょうきのかぜ」で
エネルギー1個で100+毒の大ダメージを出す事です。
さらにはこのデッキに搭載されているコータスのポケパワーが成功すると
150+毒+やけどでHP180までのポケモンを1撃で倒す可能性があります。
ポケパワー「エナジーシグナル」
ロズレイドに草エネルギーを付けると相手を「こんらん」に
超エネルギーを付けると「相手」を「毒」にします。
ポケモンに付いている限り全ての種類として扱われる特殊エネルギー
「レインボーエネルギー」がこのデッキには入っていますので、
これを使うと同時に「毒」と「こんらん」にすることができます。
「しょうきのかぜ」は相手の特殊状態の数×50ダメージを与える技ですので、
「毒」と「こんらん」で100ダメージになり、ポケモンチェックで毒の10が追加されます。
このコンボを発動するためのギミックとして、
イーブイには「なかまをよぶ」という
デッキからたねポケモンをベンチに出す技が採用されています。
ポケモンは出した番の中では進化できないという制約がありますので、
2ターン目からコンボを発動させようとすると1ターン目に
2種類のたねポケモンを用意する必要がありますが
「なかまをよぶ」で場に出たポケモンは、
次の番には最初から居た事になり進化が可能です。
シェイミの「しゅくふくのかぜ」はロズレイドに付けたエネルギーを
リーフィアに付け替えるために使います。
スーパーポケモン回収は、レインボーエネルギーを回収して再利用したり、
シェイミやコータスのポケパワーを再利用するために使います。
現在環境には炎ポケモンが多いのでなかなかつらいものがありますが、
非常に良くできたデッキです。
(注意)
メタグロスデッキには「ふしぎなアメ」というグッズが採用されています。
テキストには、たねポケモンから1進化もしくは2進化に進化できる。
と書かれていますが、
BW以降「ふしぎなアメ」のテキストは出した番には進化できない。
たねから2進化に進化できる。
に変わっています。
同じ名前のカードでテキストが変わった場合は、
以前のカードのテキストは新しいカードのテキストとして扱われますので、
「ふしぎなアメ」は出したばかりではないたねポケモンを
1進化をとばして2進化に進化させるカードとしてのみ使用できます。
(コラム)
「特殊状態は最大何種類?」
マーカーで識別するもの 「どく」「やけど」
「どく」はポケモンチェックのたびに10ダメージ
「やけど」はポケモンチェックのたびコインを投げて裏なら20ダメージ、表なら0
カードの向きで識別するもの 「ねむり」横「まひ」横「こんらん」逆さ
「ねむり」ポケモンチェックのたびコインを投げ、表なら回復。
ねむりのポケモンは技を出したり逃げる事はできない。
「まひ」自分の番の終わりに回復。
まひのポケモンは技を出したり逃げる事はできない。
「こんらん」技を出す時にコインを投げて、表なら技が成功、裏なら自分に30乗せる。
逃げる事は出来る。バトル場を離れると回復する。
このうちカードの向きで識別するものについては重複せず、
新たな特殊状態が上書きされます。
(「ねむり」のポケモンにエナジーシグナルをすると「こんらん」になります。ギェピィー)
ちなみにポケモンの技には2倍の毒、4倍の毒が存在しますが、
これも新しく受けた毒の効果が上書きされます。
(4倍に通常が上書きされると通常毒になる。)
結局現在のところ、特殊状態の重複は最大3種までです。
ここまで書いてデッキレシピを書こうとして説明書を出してきたら、
同じような事が書いてあんの・・・徒労感・・・アホだな
気を取りなおしてデッキレシピ
【ポケモン20】
4 イーブイ
4 リーフィア
4 ロゼリア
3 ロズレイド
2 コータス
2 マスキッパ
1 シェイミ
【トレーナーズ22】
4 チアガールの声援
4 MCのおしゃべり
4 ウツギはかせの育て方
2 インタビュアーの質問
4 デュアルボール
2 スーパーポケモン回収
2 いいつりざお
【エネルギー18】
4 レインボー
7 基本草
7 基本超
ジムチャレに参加するようなプレイヤーは構築デッキはすぐに解体してしまうのですが、
改めて見ても良いレシピです。
特にポケモンは手を加える必要が無いと思います。
(デッキ改造編で詳しく解説したいと思います。)
激しい徒労感に襲われたので本日はここまでです~。
つづく、のか?
ジムチャレin元気302「おはようスタンプ」
2011年2月27日 対戦記録 コメント (2)昨日に引き続きエンブオー2種をいじってたら、結局レシエンブになっちゃった。
(レックデオは居ません。)
プロモ効果が切れて参加者8人で通常営業
本日の参加は、たねぱぱ親子、Nさま、ダニエル、コムさん、おトン(遅刻)、初心者の子、かめ
=======================
〔ジムチャレin元気 ルール解説〕
・L以降スタンスイスドロー
・対戦時間30分
=======================
【1人目】6-5 勝ち
相手:たねぼー
デッキ:レシバクフ
序盤出遅れるが、エンブ2種が立ってフレアドライブ発射ーで2体もって行ってイーブンに戻す。
倒し倒されの火力合戦になるが、次の無傷レシラムをプラパあおいほのおで倒し、
相手のバーナーでダメカンの乗ったレシラムを倒して行って勝ち。
多分レシバクには優位なんだよな・・・
【2人目】3-6 負け
相手:Nさま
デッキ:ゾロケンキ
無理な相手キターー!
ゾロケンキ対策は全く積んでいません。
ロングホーンで前のチャオブとピイを串刺しにされた返し、
奇跡的にエンブ2種が立ってフレアドライブ!
事故中のNさまピイでピピピ
起きて来たのでスタンプ。
次の番色々やって2個玉を引かなかったNさまの場に1エネダイケンキが仁王立ち。
(ちなみに残り2個玉は3)
ここでプラパと炎を引けば、残りのゾロゾロを青い炎で焼きつづけるという
非常に細い勝筋が一瞬見えたのですが、そうそううまく行くものでなくヒートスタンプ30
まさか生き残ると思ってなかったので、後ろのレシにエネを乱舞してたのも痛かった。
次に2個玉トップドローされてエンブが鎮火。
残り110のケンキは次の青い炎にも耐え、さらに青い炎でケンキを落として活動限界。
【3人目】6-5 勝ち
相手:ダニエル
デッキ:レシエンブ・ツボツボ展開レック搭載型
初手ポカブ4体とチャオブー釣り人入れ替えエンジニア・・・
4順ほど経って、手札はエンジニアが3人と釣り人、(おっさん仕事しろ!)
ダニエルもエネが引けずに逆鱗で2体のポカブが落とされた所から
レスキューエネを引いてエンジニアが遂にニート解消!
このターンは場が整わず、壁役のレシラムも落ちて3-0
さらにダニエルの場にレックデオ降臨して2枚取り。サイド0-5
返しにようやく完成したエンブ2種によりフレアドライブでレックデオ蒸発。
手札の悪いダニエルが使ったピイに「おはようスタンプ」3-5
その後微妙にかみ合わないダニエルに向かってフレアドライブ連射で逆転。
うん、フレアドライブ強い。
(結果)
滑り込みで3位に入ってコアルヒィィイイィ(梅図かずお)と雷エネをもらいました。
1位 Nさま
2位 たねぱぱ
金曜日にジバエンブに限界を感じて土曜・日曜と2種のエンブを試してみました。
貴重な知見を得ることができましたので、これを元に再度ジバエンブを組みなおしたいと思います。
(レックデオは居ません。)
プロモ効果が切れて参加者8人で通常営業
本日の参加は、たねぱぱ親子、Nさま、ダニエル、コムさん、おトン(遅刻)、初心者の子、かめ
=======================
〔ジムチャレin元気 ルール解説〕
・L以降スタンスイスドロー
・対戦時間30分
=======================
【1人目】6-5 勝ち
相手:たねぼー
デッキ:レシバクフ
序盤出遅れるが、エンブ2種が立ってフレアドライブ発射ーで2体もって行ってイーブンに戻す。
倒し倒されの火力合戦になるが、次の無傷レシラムをプラパあおいほのおで倒し、
相手のバーナーでダメカンの乗ったレシラムを倒して行って勝ち。
多分レシバクには優位なんだよな・・・
【2人目】3-6 負け
相手:Nさま
デッキ:ゾロケンキ
無理な相手キターー!
ゾロケンキ対策は全く積んでいません。
ロングホーンで前のチャオブとピイを串刺しにされた返し、
奇跡的にエンブ2種が立ってフレアドライブ!
事故中のNさまピイでピピピ
起きて来たのでスタンプ。
次の番色々やって2個玉を引かなかったNさまの場に1エネダイケンキが仁王立ち。
(ちなみに残り2個玉は3)
ここでプラパと炎を引けば、残りのゾロゾロを青い炎で焼きつづけるという
非常に細い勝筋が一瞬見えたのですが、そうそううまく行くものでなくヒートスタンプ30
まさか生き残ると思ってなかったので、後ろのレシにエネを乱舞してたのも痛かった。
次に2個玉トップドローされてエンブが鎮火。
残り110のケンキは次の青い炎にも耐え、さらに青い炎でケンキを落として活動限界。
【3人目】6-5 勝ち
相手:ダニエル
デッキ:レシエンブ・ツボツボ展開レック搭載型
初手ポカブ4体とチャオブー釣り人入れ替えエンジニア・・・
4順ほど経って、手札はエンジニアが3人と釣り人、(おっさん仕事しろ!)
ダニエルもエネが引けずに逆鱗で2体のポカブが落とされた所から
レスキューエネを引いてエンジニアが遂にニート解消!
このターンは場が整わず、壁役のレシラムも落ちて3-0
さらにダニエルの場にレックデオ降臨して2枚取り。サイド0-5
返しにようやく完成したエンブ2種によりフレアドライブでレックデオ蒸発。
手札の悪いダニエルが使ったピイに「おはようスタンプ」3-5
その後微妙にかみ合わないダニエルに向かってフレアドライブ連射で逆転。
うん、フレアドライブ強い。
(結果)
滑り込みで3位に入ってコアルヒィィイイィ(梅図かずお)と雷エネをもらいました。
1位 Nさま
2位 たねぱぱ
金曜日にジバエンブに限界を感じて土曜・日曜と2種のエンブを試してみました。
貴重な知見を得ることができましたので、これを元に再度ジバエンブを組みなおしたいと思います。
ジムチャレ in HAPPYTOY
2011年2月26日 対戦記録 コメント (3)ジムチャレ前にイナイレの新弾を買いにジョーシンに行くと、
メダルを求めるグリードの群れが・・・
○○戦士の姿が無いので不審に思いtelすると、
整理券争奪戦に1時間前に負けたとの事。
メダル争奪戦は熾烈を極めているようです。
本日の使用デッキは、エンブ2種+トルネロおっさん
ジバコエンブにフレアドライブエンブを差そうとしていじってる内に何故かこうなった。
フレアドライブを連射するぜ!
1人目 SOMYの父 ヤンマドンファン 6-3
フレアドライブ連射が決まって勝ち。
2人目 あつしゃさん ツンフロ 6-0
絶対零度2発をおっさんで受けてからフレアドライブで氷熊蒸発
あとは2体目のおっさんで暴風暴風言うだけのお仕事でした・・・
3人目 M弟 レシバク 2-6
先行のあちらコレクターでヒノヒノレシ、
2手目アララギ アメバクフで万全の体勢。
そのときこちらはポカブ1体・・・
サイド数のためあえて2Killされなかったので、ピイで展開を図るも
すぐに起きてギエピィー
さらにピイで展開も図るも、やっぱり起きてギエピィー
デュアボは裏だし、コインはだめだな・・・
フレアドライブと暴風で2体倒すも後の祭り。
この展開では無理ですな。
4人目 ダニエル トルゾロアブソル 4-6
途中ベンチのフレアデストロイをキャッチャーで呼ばれてイカサマドライブされて勝ち筋が消滅。
(結果)圏外
実は昨日の晩も参加したのですが、いつものジバエンブで圏外。
特に書くことも無し。
やっぱ新デッキでないとテンション上がらねえ。
今日のデッキは改善の余地がありそうなので、もうちょっといじります。
メダルを求めるグリードの群れが・・・
○○戦士の姿が無いので不審に思いtelすると、
整理券争奪戦に1時間前に負けたとの事。
メダル争奪戦は熾烈を極めているようです。
本日の使用デッキは、エンブ2種+トルネロおっさん
ジバコエンブにフレアドライブエンブを差そうとしていじってる内に何故かこうなった。
フレアドライブを連射するぜ!
1人目 SOMYの父 ヤンマドンファン 6-3
フレアドライブ連射が決まって勝ち。
2人目 あつしゃさん ツンフロ 6-0
絶対零度2発をおっさんで受けてからフレアドライブで氷熊蒸発
あとは2体目のおっさんで暴風暴風言うだけのお仕事でした・・・
3人目 M弟 レシバク 2-6
先行のあちらコレクターでヒノヒノレシ、
2手目アララギ アメバクフで万全の体勢。
そのときこちらはポカブ1体・・・
サイド数のためあえて2Killされなかったので、ピイで展開を図るも
すぐに起きてギエピィー
さらにピイで展開も図るも、やっぱり起きてギエピィー
デュアボは裏だし、コインはだめだな・・・
フレアドライブと暴風で2体倒すも後の祭り。
この展開では無理ですな。
4人目 ダニエル トルゾロアブソル 4-6
途中ベンチのフレアデストロイをキャッチャーで呼ばれてイカサマドライブされて勝ち筋が消滅。
(結果)圏外
実は昨日の晩も参加したのですが、いつものジバエンブで圏外。
特に書くことも無し。
やっぱ新デッキでないとテンション上がらねえ。
今日のデッキは改善の余地がありそうなので、もうちょっといじります。