ゴルーグテラキオンフワライド(BW1-BW9)&よるかま
2013年6月28日 デッキレシピ コメント (4)「俺が俺が正義だテラキオン」
【ポケモン13】
4 コビット(HP90のやつ)
3 ゴルーグ(正義の鉄拳)
2 フワンテ
2 フワライド(くつがえす)
2 テラキオン
【サポート等13】
4 アララギ博士
4 N
4 ベル
1 パソコン通信
【グッズ等24】
3 レベルボール
4 ヘビーボール
2 ハイパーボール
3 ポケモンキャッチャー
4 どくさいみん光線
1 かるいし
2 ポケモン入れ替え
2 すごいつりざお
1 シルバーバングル
2 タチワキシティジム
【エネルギー等10】
5 闘基本
1 エネルギー転送
4 ダブル無色
(解説)
「鉄クズ」とか言ってすまんかった。
ゴルーグそれなりに強いよ。
バングル付けてミュウツーデオキをワンパン。
フワライドを合わせてプラズマ団への対策は充分。
シビビ系とダークライ系に対してはテラキで対応したいところ・・・
先週のよるかま以降比較的早い段階で構想が固まったので
構築・一人回しも充分!
よるかま「空気みたいな正義」
(1人目)あつしゃさん テラテラPPランド 2-4負け
途中どくさいの打ち方間違えて、
学習させないために後ろを呼ぶ駄プレイ。
(こういうプレミをするうちは中級だと思う。)
この1手でリソースとタイミングを損失して負け。
フワライドが空気。
(2人目)レックパパさん ドクケイルヨノワ 2-0勝ち
ケムッソに正義の鉄拳!「このクソムシが!」
マユルドに正義の鉄拳!「このクソムシが!」
以上終了
フワンテが空気。
(3人目)そーとくん ダークアブソル 5-6負け
このデッキ、初手はテラキに闘エネが理想なんですが、
テラキを出せないまま3ターンほど過ごす。
テラキの準備が遅れて負け・・・
フワライドが空気。
(結果)
ケンガーイ、プラズマドコー?
結果はアレですけど、このデッキは結構自信作。
ただ シガでは通用しねえ!
【ポケモン13】
4 コビット(HP90のやつ)
3 ゴルーグ(正義の鉄拳)
2 フワンテ
2 フワライド(くつがえす)
2 テラキオン
【サポート等13】
4 アララギ博士
4 N
4 ベル
1 パソコン通信
【グッズ等24】
3 レベルボール
4 ヘビーボール
2 ハイパーボール
3 ポケモンキャッチャー
4 どくさいみん光線
1 かるいし
2 ポケモン入れ替え
2 すごいつりざお
1 シルバーバングル
2 タチワキシティジム
【エネルギー等10】
5 闘基本
1 エネルギー転送
4 ダブル無色
(解説)
「鉄クズ」とか言ってすまんかった。
ゴルーグそれなりに強いよ。
バングル付けてミュウツーデオキをワンパン。
フワライドを合わせてプラズマ団への対策は充分。
シビビ系とダークライ系に対してはテラキで対応したいところ・・・
先週のよるかま以降比較的早い段階で構想が固まったので
構築・一人回しも充分!
よるかま「空気みたいな正義」
(1人目)あつしゃさん テラテラPPランド 2-4負け
途中どくさいの打ち方間違えて、
学習させないために後ろを呼ぶ駄プレイ。
(こういうプレミをするうちは中級だと思う。)
この1手でリソースとタイミングを損失して負け。
フワライドが空気。
(2人目)レックパパさん ドクケイルヨノワ 2-0勝ち
ケムッソに正義の鉄拳!「このクソムシが!」
マユルドに正義の鉄拳!「このクソムシが!」
以上終了
フワンテが空気。
(3人目)そーとくん ダークアブソル 5-6負け
このデッキ、初手はテラキに闘エネが理想なんですが、
テラキを出せないまま3ターンほど過ごす。
テラキの準備が遅れて負け・・・
フワライドが空気。
(結果)
ケンガーイ、プラズマドコー?
結果はアレですけど、このデッキは結構自信作。
ただ シガでは通用しねえ!
初心者・中級者・上級者
2013年6月28日 あやしげな構築論 コメント (2)しんいちパパさんの記事に乗っからせていただいて、
私の思っている初心者・中級者・上級者の区分を書きます。
(初心者)
ルールの習熟段階。
盤面上のプレミを頻繁にする。
※エネの貼り忘れとか、各アクションの順番間違いとか、
倒されるのが見て取れるのに次を準備しないとか、
盤面・手札に見えているレベルでの間違い。
(中級者)
ルールについては特殊な場合を除き理解している。
盤面上のプレミをあまりしない。
展開の先読みに基づき、倒すポケモン、残すサポ、リソースの選択を考え始める。
(上級者)
一つ一つの行為の精度を高める段階。
基本的なルールを覚えたら、初心者は卒業で良いと思う。
ジムチャレに来るようなプレイヤーの大部分は中級者だと思います。
勝手に例に挙げて申し訳ないですが、
滋賀の人たちだと、たねパパ、ダニエル、リョウさん、そーとくんあたりが上級者だと思っています。
ちなみに私はプレミを連発するへっぽこなんで、
プレイヤーとしては中級者ですね。
(ミスを連発しすぎて初心者かっ、て思う事もしばしばですが・・・)
ただ、構築については上級者(の中でもかなり上の方)と思っているので、
ちゃんと使えた時は良い勝負をしますよ。
構築とのトータルで考えるとコピーデッキとか話がややこしくなるので、
あくまでプレイヤーとしての区分を考えてみました。
イメージとして各レベルが習熟すべき項目を箇条書きで書きます。
(初心者)
・カット相切りたねポケが無い時の処理など一連の対戦準備の理解。
・自分の番に出来ること、対戦の流れを覚える。
・カードの効果を正しく使える。
・各種特殊状態の処理を覚える。
・特殊なものを除きダメージ計算ができる。
・効果とダメージの理解。
・次のバトルポケモンを準備しておく。
(中級者)
・ダメージ計算中の弱点抵抗効果の処理順番を理解する。
・ポケモンチェック中の処理順序を覚える。
・手札の処理順序を間違えない。
・サポ選択を的確に行う。
・取られるサイド、取るサイドの枚数を想定する。
・自分の山札のリソースを把握し、サイドを6枚取り切る道筋をつける。
・相手の行為に間違いがないかチェックする。
・相手のデッキから想定される攻撃を予想し対策を考える。
・相手の構築を予想し残りのリソースを想定してプレイする。
・相手の表情を読む。
(上級者)
・プレミを減らす。読みと勝負勘を鍛える。研鑽あるのみです。
中級・上級はもう1区分あるとすっきりするかな。
中級者の入り口と上級者は相当隔たりがある感じ。
私の思っている初心者・中級者・上級者の区分を書きます。
(初心者)
ルールの習熟段階。
盤面上のプレミを頻繁にする。
※エネの貼り忘れとか、各アクションの順番間違いとか、
倒されるのが見て取れるのに次を準備しないとか、
盤面・手札に見えているレベルでの間違い。
(中級者)
ルールについては特殊な場合を除き理解している。
盤面上のプレミをあまりしない。
展開の先読みに基づき、倒すポケモン、残すサポ、リソースの選択を考え始める。
(上級者)
一つ一つの行為の精度を高める段階。
基本的なルールを覚えたら、初心者は卒業で良いと思う。
ジムチャレに来るようなプレイヤーの大部分は中級者だと思います。
勝手に例に挙げて申し訳ないですが、
滋賀の人たちだと、たねパパ、ダニエル、リョウさん、そーとくんあたりが上級者だと思っています。
ちなみに私はプレミを連発するへっぽこなんで、
プレイヤーとしては中級者ですね。
(ミスを連発しすぎて初心者かっ、て思う事もしばしばですが・・・)
ただ、構築については上級者(の中でもかなり上の方)と思っているので、
ちゃんと使えた時は良い勝負をしますよ。
構築とのトータルで考えるとコピーデッキとか話がややこしくなるので、
あくまでプレイヤーとしての区分を考えてみました。
イメージとして各レベルが習熟すべき項目を箇条書きで書きます。
(初心者)
・カット相切りたねポケが無い時の処理など一連の対戦準備の理解。
・自分の番に出来ること、対戦の流れを覚える。
・カードの効果を正しく使える。
・各種特殊状態の処理を覚える。
・特殊なものを除きダメージ計算ができる。
・効果とダメージの理解。
・次のバトルポケモンを準備しておく。
(中級者)
・ダメージ計算中の弱点抵抗効果の処理順番を理解する。
・ポケモンチェック中の処理順序を覚える。
・手札の処理順序を間違えない。
・サポ選択を的確に行う。
・取られるサイド、取るサイドの枚数を想定する。
・自分の山札のリソースを把握し、サイドを6枚取り切る道筋をつける。
・相手の行為に間違いがないかチェックする。
・相手のデッキから想定される攻撃を予想し対策を考える。
・相手の構築を予想し残りのリソースを想定してプレイする。
・相手の表情を読む。
(上級者)
・プレミを減らす。読みと勝負勘を鍛える。研鑽あるのみです。
中級・上級はもう1区分あるとすっきりするかな。
中級者の入り口と上級者は相当隔たりがある感じ。